※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここあんぬ
家族・旦那

離婚されて養育費をもらってる方にお聞きしたいです😭養育費これから先も…

離婚されて養育費をもらってる方にお聞きしたいです😭

養育費これから先も貰うための契約書を元旦那にかかせましたか?
また、かかせたかたは手書きですか?

教えてください😭

コメント

♡

公正証書ってしってますか?
絶対市役所行って書いたほうがいいですよ。
公正証書があればもし、払われなかった時
給料差し押さえれたりできます。

  • ここあんぬ

    ここあんぬ

    ⬆️押してなかったです。。

    • 6月7日
ここあんぬ

そんなのがあるのですが?!
市役所の離婚届出すところで言ったらくれるのですか??

ゆんころ

公正証書作りました!
公正証書は市役所ではなく公証役場で公証人に作成を依頼します。最後に完成した公正証書を旦那と公証人と3人で読み合わせしてサインと印鑑します。なるべく離婚前に作成するのがおススメですがもう離婚後ですか?

  • ここあんぬ

    ここあんぬ

    まだ離婚しておりません!!
    公証役場とはどこにあるのでしょうか。。旦那も連れてそこにいかなくてはいけないのですか?

    養育費いくらぐらい貰ってますか??(´・ ・`)

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすいません!
    最寄りの公証役場をお調べください。
    旦那さんもご一緒でなければ作成できません。普通の念書では拘束力はありませんが公正証書はあります。
    ようは裁判した時と同じ拘束力です。
    旦那さんが行けないならお金はかかりますが弁護士を雇い、弁護士が公証役場で代理で作成できます。

    • 6月7日
  • ゆんころ

    ゆんころ

    あさみんさんのご説明通りです^ ^
    私は公証役場に2回出向きました。1回目は作成案を持って1人で行きました。そこで公証人と話し添削してもらい、証書の作成を正式に依頼。2回目は2週間後に旦那と2人で行き、完成した証書を読み合わせして確認後サインと捺印してお金を払って公正証書を受け取り終了です。なので打ち合わせは1人でいいですが内容はしっかり旦那さんと話し合っておく必要があります。ネットで養育費や慰謝料、親権など公正証書に記載すべきことは調べることができるのでそれを参考に箇条書きでいいので持っていくといいです。また戸籍など必要な書類もあるので事前に公証役場に電話して聞くと何度も行く羽目にならずに済むと思います。

    養育費は子ども2人で8万円です!

    • 6月7日
  • ここあんぬ

    ここあんぬ

    わかりやすくありがとうございます😭!!
    詳しくわかりました⭐️
    明日出向いてみようと思います!

    • 6月7日
  • ゆんころ

    ゆんころ

    いえいえ!精神的にも金銭的にも大変ですが頑張ってくださいね😭直接行く前に一度電話してみてくださいね!公証役場、予約が必要でしたので😊

    • 6月8日