![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の歯のケガで悩んでいます。どちらの歯科に受診すべきか、痛みがある場合の対応、明日の予定について相談しています。
すみません長文です。みなさんならどうするか参考にささてください。
先週の土曜日に息子が歯をぶつけて上の前歯1本とその隣の歯の1本の計2本を脱臼、もう1本の前歯は歯茎の中で折れており計3本をケガしました。
朝一にぶつけたのでそのまま朝一にかかりつけの歯科(A歯科とします)に行き、
・前歯1本だけをなるべく元の位置に戻して終了。他の2本もずれているように見えたので先生に言いましたが問題があるのはこの1本だけだからと言われ、次の2週間の診察まで様子見と言われ帰される
・やはり他の2本もずれているので電話をし、午後一で再度受診。やはりずれているということでなるべく元の位置に戻してもらう。
・歯並びがガタガタで噛み合わせもうまくできなくなってしまったのでその話をすると、その場で噛み合わせの確認(どこを削ればいいかの判断)ができないからこれ以上は無理、気になるなら後で削ればいいですよね、と言われ仕方なく帰る。
A歯科は地域でも評判の人気のある歯科で、元々フッ素で通っていたし私自身も親知らずの抜歯等でお世話になり今までの感じも良かったので、まーこんなもんなのかな…その時は思っていました。
が、レントゲン撮影をしていないこと(最初にレントゲンを撮っていればずれている歯は3本だと分かったはずだから二度手間にならずに済んだはず)、その他の対応に疑問を持ち、他の歯科にも診てもらうことにしました。
そこで小児専門歯科医がいるB歯科を後日受診。レントゲンを撮ったところ1本は根元から折れてしまっていることが発覚。固定等の処理はできないので結局はこのまま様子見で変色してきたり膿がたまってきたりした時点で治療しましょう、という流れになり、その他こちらから色々聞かなくても気になる点などはあちらから説明してくれ納得して終わりました。
前置きがとても長くなりましたがここからが質問です。
①今後の受診は皆さんならどちらの歯科にしますか?
②息子が今日あたりから歯が痛いと言うようになりました。しかしそんなに痛そうな素振りはしておらず、時折自分から言ってくる、といった感じです。一応、歯医者へ診せた方が良いと思いますか?
③明日幼稚園の親子分離プレが2時間あります。通常通り行かせるか念のためお休みさせた方がいいのか悩んでます。
とても長くなってしまってすみませんが皆さんのご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします🙇♀️
- まー(8歳)
コメント
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
①私ならBで様子を見たいと思います。
②もう一度受診を検討します。
③食事がないプレなら先生に相談して意見を聞き、それに従います。
お子さん心配ですよね、納得のいく治療を受けられるのが一番だと思います。もし私がBでも不安を感じたら、総合病院の歯科で一度見ていただくことも考えます。お大事になさってください。
![asa雛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
asa雛
うちの息子もぶつけて前歯一本埋没しました
私なら2番目でしょうか?
ただ我が子が怪我した時に下手にいじるとそれで歯茎の中を傷つけ膿んだり炎症がおこってしまうことがあるから様子見しましょうといわれました
多少永久歯に影響があるかもしれないが、まだ子どもの歯なので下手に手術をしたりするリスクを考えると様子見をした方がいいと…
なので一番目の病院も間違ってはいないのかな?と思います
結局小さい子の歯なのですぐに判断は難しいらしいです
-
まー
息子さんも大変でしたね💦その後の経過は良好でしょうか😣?
そうなんですよね、A歯科B歯科どちらも診察の結果には変わりはないので余計に悩んでしまって。結果は同じでもその過程で納得しながら進めてもらえるB歯科にすることにしましたが、病院選び、先生との相性って重要だなと考えさせられました!
どうもありがとうございました😊- 6月10日
-
asa雛
うちの息子は上の前歯だったこともあるのか自然に降りてきて今では微妙に短い?くらいになりました!!
自然に任せたからなのか膿もなく今後も定期検診しなくていけませんが大丈夫そうです
まーさんのお子さんも目立たないくらいに回復しますように✨✨- 6月11日
![mamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamama
間違いなくAはないですね。
人気で患者多いから適当な診察になっているのがよく分かるからです💦
夜中痛みが酷くなってはかわいそうなので、私だったら明日痛む事を理由に診察します💦
-
まー
受付の方、歯科助手の方、先生も今まで雰囲気が良かったので安心していたのですが確かに急患扱いで行った日は"土曜日で混んでいるので"を電話の際、受診の受付時、診察時など何度も強調されました。そんな中でも急患扱いで診察してもらっただけでも良かったと思わなくてはいけないんでしょうが…こちら側としては良い印象は受けませんよね😥
幸いその後は痛みを訴えないので引き続き注意深く様子見していこうと思います。
どうもありがとうございました😊- 6月10日
![ayk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayk
①はB歯科にします!
小児専門なら尚更安心感もありますし♪こちらから聞かなくても説明してくださるのは親の気持ちを理解してるからだと思うからです。
②は診てもらえるなら早めに診てもらう方がいいと思います!
③は、明日の朝の様子や本人が痛がってないのなら通常通り行き、担当の方に事情を話しておけば大丈夫だと思います💡
-
まー
親の気持ちを理解してくれるって大事だしありがたいですよね!ayakaさんのコメントを受け、今後の病院選びもその点を重要ポイントとして判断していこうと思いました!
気が動転してしまっていて判断力に欠けていたので、とても参考になりましたし大事なところに気付けたのでとても感謝しています🙏🏻✨
ありがとうございました😊- 6月10日
![ぶたうさぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたうさぎ
私は、歯医者で長く働いていた経験があります。
今後のためにも、小児専門歯科に通った方がいいと思います。
折れていたのであれば、本人は痛いはずです。痛む止めとかの処方はなかったですか?
一応、歯科に電話して聞いてみてはいかがでしょうか?
お子さんの痛みによっては、私なら、幼稚園お休みさせると思います。
本人も、痛みで幼稚園楽しめないとかわいそうなので⤵️
お大事になさって下さい‼️
長文で、すみません😣💦⤵️
-
まー
歯科従事者の方のコメント、とても参考になります🙏🏻
元々痛みに強い子でそんな素振りもしていなかったのですが、やはり痛みはかなりあるのですね💦
痛み止めの処方はなかったので電話した際に聞いてみました。以前熱が出た時の頓服でもらったカロナールが手持ちである話をしたら、次に痛がったら即受診、夜間などですぐ受診できない場合はそのカロナールをとりあえず飲ませてくださいとの指示を受けました。正直、ここまで頭が回っていたなったのでアドバイス、本当に参考になり助かりました🙇♀️✨
どうもありがとうございました😊- 6月10日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
たくさんのコメントをいただいたのに返信が遅くなり申し訳ありません🙇♀️💦
その後の状況はこちらで一括で返信させてもらいます。
①一方的ではなくこちらが納得しながら治療を進めてもらえる点、小児専門歯科ということでB歯科に通院することにしました。
②③翌朝、本人は痛くないと言い、どうしても幼稚園に行きたいと泣き騒ぐので 笑、電話で担任の先生に事情を説明・相談をしたうえで通常通り登園させました。
その間にB歯科に状況を電話をし、膿が溜まって痛んでいる感じではないので、注意深く様子を見てまたどうしても本人が痛がるようだったらその時点で受診を、と言われましたが息子は何事もなくケロッとしているので現状はまだ様子見の状態となっています。
私の方が動揺してしまっていたので、とても参考になり落ち着いて判断できるようにならないと、と反省しました😓みなさん親身にアドバイスいただきどうもありがとうございました🙇♀️✨
まー
親としては心配が尽きないのでやはり治療を進めていくうえでこちらが納得できるという点が重要だと改めて感じました。
今回のケガもそうですが、今後また違う件で病院などにかかることになっても評判ばかりでなく先生との相性も重要ポイントと考え、落ち着いて判断出来るように私自身もならなくてはと思いました💦
どうもありがとうございました😊