※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

6ヶ月の子どもがいます。月齢近い子と遊んだ際、自分の子は話さず、友達の子は話しかけるような様子でした。自分が寡黙なことが原因だと考えています。普段はどんなことを話しかけていますか?

6ヶ月の子がいます。
この前月齢近い子と遊んだのですが
私の子はあまり話しませんでした。

友達の子は話しかけるような話し方をしたりしていたのてますが、
私が普段から寡黙なのが原因だと思います。

普段どんなことを話しかけていますか?

コメント

ままり

今日は良い天気だね
暑いね
今からママ〇〇するね
オムツ替えようか
おなかすいた?

などですかね

しゃべる赤ちゃんもいますが、外だと緊張してしゃべらない子もいますので、そんなに気にしなくて大丈夫だとおもいますよ。うちの子はわりと外では大人しいです。

はるまま

私も、そんなに話しかけまくってはないですが、我が子は外では大人しくて全然声も出さずも動きもせず、じーっと転がってました。
家では、大音量で叫んだりうごいたりするのに……(笑)

まだまだこれからいろいろ変わるかもしれませんし、照れ屋さんかも知れないし、大丈夫です❗
8ヶ月が過ぎた今は、近所迷惑が心配なほど声あげますし、児童館つれていったら、ようやくおもちゃに手を伸ばすようになりましたが、声はあまり出しません(^_^;)

mako

話しかけるというか、全ての独り言を全部娘に言う感じでした😁
あとはいないいないばあとか見せるようになってきたら、その歌とか何かしら口ずさんでいました😁
でも娘も家でもおしゃべりする感じはなく外なら尚更でしたが、1歳過ぎたらポコポコ単語を出して、1歳半くらいには二語文、2歳前には三語文も話して、保育園でもクラスいちおしゃべりです。
息子は2ヶ月頃からクーイングだったりあやすとよく反応したり、娘と全然反応が違います。でも上の子に手がかかるので、娘の時より息子に対する方があまり話しかけたりコミュニケーションとれてないです💦
ママさんの接し方が原因って責任感じることないですよー。そのうち本当に言葉が出てきたら、おしゃべりしやすくなるので、無意識に話しかけることも増えると思います😊

ママ

みなさん、回答ありがとうございます!