
コメント

わたろう
一軒家に渡り廊下で繋いで完全分離型二世帯住宅にしました。元々の建物が築何年かによりますが、新築分プラス渡り廊下100万円しました。新築分は1LDKで1500万円程。大手のハウスメーカーだとどこに見積もりをとってもらってもそうでした。
元の建物が法改正前の建物だと、耐震の絡みで元の住宅にも耐震補強工事が必要なのでプラスでかかってきます。
わたろう
一軒家に渡り廊下で繋いで完全分離型二世帯住宅にしました。元々の建物が築何年かによりますが、新築分プラス渡り廊下100万円しました。新築分は1LDKで1500万円程。大手のハウスメーカーだとどこに見積もりをとってもらってもそうでした。
元の建物が法改正前の建物だと、耐震の絡みで元の住宅にも耐震補強工事が必要なのでプラスでかかってきます。
「一軒家」に関する質問
新築にグランドピアノ押し付けられました。 夫の職業は音楽関係で、小さい頃からピアノを習ってました。 義母は専業主婦でしたが正直お金遣いが荒いというか、高級嗜好です。 夫の実家には電子ピアノとグランドピアノが1…
アパート住みです。 日中鍵を4時間程差しっぱにしてしまいました💦 その間は家にいました。 玄関の目の前は一軒家の駐車場 玄関から見て斜め左は一軒家 玄関から見て斜め右は細い裏道です。 なので、細い裏道をアパー…
離婚の話が出ています。 夫の手取りが22万程で私が10万程です。 去年まで私も正社員でしたが両立が難しく パートになりました。 結局生活苦しいので4月からは また正社員で働くことになってますが、 夫は今の仕事は辞めた…
お金・保険人気の質問ランキング
ぴょん
じゃあ全部で1600万くらいってことですか??元のある一軒家は築18年ほどです😅
わたろう
それに下水工事費や申請費用、カーテンや外構代がかかり、約1800万円でしたね。因みに20坪です。申請費用だけなら15万円程です。うちは築20年で、ギリギリセーフでしたが、九州の震災前で、震災後はまた耐震の法律がどうなっているのかわからないので、ハウスメーカーさんに調べてもらえばいいと思います。