
夫の実家に同居中のものです。現在、1歳10ヶ月の息子がひとり、お腹に4…
夫の実家に同居中のものです。
現在、1歳10ヶ月の息子がひとり、お腹に4ヶ月の赤ちゃんがいます。
息子が産まれてから、ずっと夫の実家に住んでいます。実家には、夫の親、祖父母がいるので、私達家族を入れると7人です。
正直、子どもをひとりで面倒を見るのは苦ではないのに、義母や義祖母に「大変でしょ」と言って息子を奪い取られてしまうことにストレスを感じています。
実際、息子の面倒を見てもらえることはありがたいことだと思っています。
同居しているからには、自分で息子を独り占めすることも、わがままなことだと自負してます。
でも、どうしてもイライラしてしまうのです。
2人目の子ができ、また「大変だから」といって上の子をしょっちゅう奪い取られてしまいます。心配してくれてるのかも知れませんが、正直大きなお世話です。
これから先のことを思うと、不安です。
独立して自分で子どもを見ている方、それで大変な思いをしている方からしたら、とても嫌味に聞こえたらすいません。
しかしながら、私には、家を出て、自分で子どもを育てられる方々がうらやましくてなりません。
わがままなのかも知れません。
家事も自分の好きなようにしたい。
掃除洗濯も、視線を気にせずに思うようにやりたい。
私のやり方で子育てしたい。
でも、できないんです。
実家暮らしの方、どのようにうまく夫の家族とやっていますか?
今は表面上うまくやれているかもですが、正直、苦痛です。
- ぽこたんmama⑅◡̈*(8歳, 10歳)
コメント

みきまさ
気持ちわかります。
私は実家で同居してるのにそう思います。
両親が子育てに口出しすること、祖父母が昔はこうだったのに…ッテ小言を言うこと、すごくストレスです。
実家なのにそれは贅沢だよッテ周りから言われると友達さえもストレス…何がわかる?と思って。
確かに預けるところがない、見てくれる人がいない、人からしたらこんなワガママないですよね。
でも無理は無理。
1度そんな気持ちになったら立て直せないと思います。
同居して8年、私たちは家出ることになりました。
このままでは喧嘩ばかりでストレス溜まるし子供に悪影響なので…
難しいですよね、私もこの決断になるまでかなり旦那とも親とも揉めたし、でも私の子供なので私が育てたいしニコニコして日々過ごしたいので!
ぽこたんさんも何かいい方法見つかるといいですね‼︎

ふみふみ
私も同じく義実家同居です。
あまり干渉はしてきませんが、リビングに行けばベタベタしてくるので出来る限り会わないように避けて生活しています。
現在2人目妊娠中ですが、生まれたら上の子を「見といたる」って言われる率が上がりそうで今から本当に苦痛です。
何度か旦那に私のストレスはぶつけましたが、きっと本当にどれだけしんどいかは旦那には理解出来ていないと思います。
同居してる友達もいないので、義実家の事を愚痴っても「それはあんたが大人にならなあかんのちゃう?」とか言われ逆にストレスは増します。
だからなかなか本当の気持ちは自分の中に押し殺してしまって溜まる一方ですよね‥
なんだか私の愚痴になりましたが、私は義父母の前でも上手く笑えなくなってます。
-
ぽこたんmama⑅◡̈*
コメントありがとうございます。
こちらにも同じ境遇の方が。。( ; ; )
本当に同じですね!ストレスすごく溜まりますよね。。
下の子が生まれてからも、もっともっとストレスが溜まりそうで怖いです。
夫も友達も、なかなか理解してもらえないですよね。。
ひとりで泣き寝入り状態。同じでしょうか。
お互いお腹に赤ちゃんがいる身ですし、家から出て、ストレス発散して元気に過ごしたいですね( ; ; )- 3月14日

れなかなちゃん
全く同じと言ってもいいくらいうちも一緒です!😡
娘が産まれてからは、初孫もあってか会うたびに泊まりにおいでと言われる度にいっていると
「いつも育児で大変やろー」
とか言いつつ娘をずっと抱っこ。しまいには一言なしで寝室の部屋連れていって勝手に添い寝してます❗
(母と子別の部屋です。)
とられてる感じがすごいするので
実家に泊まるのは全然とまってないです。
いく回数も減らしてました!👍
同居してると気を使うし
自分の思う通りにいかないですよね。
辛い気持ちわかります。
私だったら我慢できない方なので、子ども連れて自分の実家に毎回かえってますね。
旦那さんは奥さんの実家に同居してないから気持ちがわからないですよね。
義実家とは同居してないですがいくたびにストレスたまり
実家に帰ってきたら文句いいまくりです笑
お腹の赤ちゃんもいるのでママが精神まいったら大変になるので
なるべく関わらないほうが今は一番だと思いますよ☺
-
ぽこたんmama⑅◡̈*
遅くなりましてすいません。コメントありがとうございます。
やはり、同居に限らず、我が子を取られてしまうような気持ちになるのは同じなのですね( ; ; )
毎日毎日、本当にストレスです。3ヶ月に一回は、夫に愚痴を爆発させてしまいます。
嫌いでなかった義両親、義祖父母が嫌いになりそうで自己嫌悪にもなります。自分がわがままなんだ、と思い込むようにしないとやっていけません。
関わりたくないけど、同居ゆえに関わらざるを得ない。。上手くやっていくしかない。。嫌だけど、「いいですよ」「大丈夫ですよ」と偽って、仮面をかぶって過ごしています。
いつかは独立する予定です。それまではがんばります(›´ω`‹ )
コメントありがとうございました(*^^*)- 3月18日

ひなまひ
うちは私達家族4人と義両親、義祖母、義妹弟が同居しています。
義祖母以外はとてもいい人なんですが、義祖母だけがどうしても無理です。とにかく言葉が汚い。方言なんでしょうが常に怒られている気分…最悪です。
育休中ということもあり、家にいる時は常に気配を感じながら生活し、ストレスです。顔あわせないように足音とか聞きながらいます。
-
ぽこたんmama⑅◡̈*
返信遅れてすいません。そしてコメントありがとうございます。
その気持ち、わかります。うちも義祖母が方言がすごくて、言葉遣いが荒いです。悪気はなくても、あまりいい聞こえ方がしません。
たまにカチン、と来るときもあります。悪気がないんだ、と自分に言い聞かせてなだめますが、イライラしますよね(´ω`;)
だんだん我慢が積み重なって、爆発、こちらで発散、という感じ。
なんとかしたいですよね。お互い、ストレス発散できるときはするようにしましょうね(´°ω°`)- 3月28日
ぽこたんmama⑅◡̈*
コメントありがとうございます。
同じ気持ちの方がいてくれて、気持ちが少し楽になりました。涙がでました。
全く同じです。私のやり方があるのに、横から口出しされるととても嫌な気持ちになります。
小言だけでなく、義母、義祖母のやり方で強行突破されるので、すごくストレスです。
同居してるからには、相手を受け入れながら、うまくやっていくしかないのはわかってますが、つらいですよね。。
のびのびと、自分のペースで暮らしたいです。。
私たち家族も、あと5年ほどしたら家を出る予定ではあるのですが、それまで我慢ができるかどうか。。( ; ; )
みきまさ
涙するほどどぉにもならないその感情…わかります。
私も何度親と喧嘩し泣き、旦那と喧嘩し泣き、イライラして泣き、子供に申し訳なくて泣き…自分の情緒が不安定になりますよね。
同居で住まわせてもらってる手前親のやり方で物事も子育ても進んでいくことが苦痛で苦痛で…。
受け入れる気持ちにさせてくれるやり方、言い方ならまだこちらも受け入れようと頑張るけど、強制的に親のペースにさせられるのでこっちも意地になりますよね。
あと5年…長いですが、ハウスメーカーさん見学に行ったりして独立した時の夢を見て私は頑張ってここまできました。←これ気持ち少し紛れますよ笑
お互い頑張りましょう‼︎
ぽこたんmama⑅◡̈*
本当に、考え出すと情緒不安定になります( ; ; )
なかなか共感してもらえる人、同じような境遇の人は周りにはいないので、みきまささんのお話が聞けて、ほっとしました。
ハウスメーカー、見学してこようかな。。笑
あと5年、なんとかがんばります!(*^^*)
みきまささんも家を出るまでファイトです!
コメントありがとうございました。