
元部下が29年間働いた後、退職して別の会社に就職した際、前の会社から市府民税の支払い通知が来たことについて、元上司が疑問を持っています。自身も同様の請求が来るのではないかと心配しています。
元部下の話で分かる方教えて下さい。
元部下は高卒で入社し29年4月入社です。
31年の1月末で退職し、その後違う会社に勤めているそうなんですが…
市府民税の支払いをしてくださいと退職した会社から通知が届いたそうです。
元上司の私にどうしてでしょう。と連絡があり私なりに調べると1年遅れて支払い時期がくるというのは理解したんですが、
この部下の場合29年働いた分が30年の勤務期間中に給与天引きされるはずではないですか?
退職してからこのように連絡くるのはなぜでしょうか。
また私も給与明細みると市府民税ひかれてません。2014年10月入社、2016年4月産休にはいる、2018年4月職場復帰で、現在に至ります)
私も元部下のように多額の請求が後ほどくるのかと怯えてます…
- maimai(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

りる
年末調整、退職した会社で行なってますよね❓
そのあと退職した後に住民税ですが会社で徴収する特別徴収から個人で払う普通徴収に変えてないのでは…❓
この手続きを退職した会社が怠ってて、かつ本人も退職した後支払っておらず会社が立て替えてたなら…払うことは間違って無いと思います。
会社に払うのが嫌なら会社で手続きしてもらった上でご本人が早く払った方が良いかと。
因みに払えと言われてるのは29年度の分ですか❓30年度は今回6月の給与から控除が始まります
maimai
30年の1月から12月分を支払って下さいと通知がきたと聞きました。
りる
令和元年の5月までが29年度の収入に基づく徴収が始まるはずですが…。
6月からは30年度の収入に応じた徴収になるはずなので退職した会社に年度分、それから部下の方へ支払った事実や一括徴収されたものがあるか確認してください。
そうでなければ退職した会社で払う義務はなく、今の就業先か元部下ご自身で30年度の住民税を支払う義務がありますので退職した会社に住民税の異動届を出してもらうようご依頼してください。
maimai
そのように伝えてみます!!
私自身勉強になりました!!
ありがとうございます(TT)