
子供が自分で服を着たり靴を履いたりすることに興味を持たない二歳児について、他の親の経験や自分でやりたい気持ちを引き出す方法について相談しています。支援センターや保育園に行っていないため、どの程度のことができるべきか不安がある様子です。
二歳になりましたが上着やズボンを自分で着れません。靴も脱げません(~O~;)
性格がおっとりしているので、一緒にズボンを履く練習してますが自分でやりたい願望がありません。
皆さんの子供さんはどうでしたか?
自分でやりたい願望を引き出す方法がありましたら教えて頂きたい(^^)
支援センターは行きたがらないし保育園も通ってないので二歳児がどの程度出来ればいいか分からなくて。
すいませんが自慢するようなコメントは止めて欲しいです(^_^;)私自身焦ってしまう性格で
- ハルくん(7歳)
コメント

バルタン星人
うちもまだ無理です、やっと靴下と緩めのズボンとオムツが脱げるようになったくらいです!やりたい欲もなく、服を渡しても頭の上に乗せるか胸に当てるだけです笑笑
こんなもんじゃないんですか??

ひーママ
2歳7ヶ月ですが、未だに自分で着ようという気は無いようです。笑
うちもおっとり、のんびりくんです。言葉も遅いし、もう全体的に焦ってないです😂笑
4月から保育園通いだしましたが、練習させてくださいね。とも言われないし、まだいいのかなーと思ってました。
でも、ズボンとオムツは脱ぎたいみたいです。開放されたいみたいで。笑
結局脱げず半ケツになって1人で怒ってるので、ちょっと笑っちゃいます😅
靴は唯一自分で履きます。これは、外に行きたくてしょうがないからで、私が見てたら履きません。甘えてるんですよね💧本人の気持ちがないのにやらせるのって結構難しいなぁと思うので、少しずつ練習してます。中途半端に着せて放置すると、気持ち悪いから着ようとしたり、ぬいぐるみでボタンとかチャックとか練習してます。
-
ハルくん
返事ありがとうございます。
お尻がプリプリだから半ケツは可愛いですね。
カリカリしないで気長にやっていきます。- 6月4日

6み13な1
お風呂場とかで、一緒に脱衣して「ママも洋服脱ぐから、娘ちゃんも脱ぎ脱ぎしてね!」などとお願いしてたら頑張ってくれるようになりました。上手く脱げてない・全然脱げてない状態でも褒めて・助かるって喜んでやる気アップ測ってました。旦那にもお願いして、褒めて貰ったり「娘ちゃんが頑張ってる姿、パパも見たいなぁ…」て伝えて貰ったりしてます。
-
ハルくん
返事ありがとうございます。
誉めるって大事ですよね。疲れてるとカリカリしがちなので笑顔を忘れずやっていきます。- 6月4日
-
6み13な1
振り切って大袈裟に褒めて喜んでます☺️
- 6月4日
ハルくん
返事ありがとうございます。
ズボンが脱げるんですね。羨ましい(^_^;)
カリカリしないで誉めながら気長にやります。