
コメント

まままり
私31歳、主人38歳長男で2017.9に入籍、この度出産です。
①購入していません。
②購入する予定はありません。
ご両親が同居はしたくないとのことなので、将来出ていったら(介護施設等に入居で)実家に戻る予定です。
ご両親は今68歳と64歳なのであと20年くらい、それまで賃貸です。
中古で良いのでマイホームも考えましたが1500万くらいで探さないともったいないので諦めました(;_;)

ななな
①うちは2〜3年後に
マイホームを購入予定です🏠
②旦那両親は市営?(賃貸)なので
自分たちの好きな家を購入します🙌
-
ななな
①できれば一括。
ローンを組んだとしても
総額の半分〜3分の2くらいは先に…
と思ってます🙋♀️- 6月3日
-
ケロちゃん
凄い!一括で購入できるほど貯金されていたんですね✨
実家を継げと言われない分、好きにできて良いですね。
コメントありがとうございます。- 6月3日

さとぽよ。
3年前に購入しました。
頭金1400万
月6万8000円
主人の実家は遠いので何も言われませんでした😊
けど、人生何が起こるかわからないので売れるような立地にしました😌
-
ケロちゃん
頭金たくさん入れましたね!
立地が良いと、売る時売りやすいですよね。
賢い選択をされましたね😃
私にもそんな決断力が欲しいです。- 6月3日
-
さとぽよ。
ずっと家賃を払うより購入したほうがいいかなぁと😊
手元にも残し、ローンも7万以内にしようと計算して、ローンの金額決めました。- 6月3日
-
ケロちゃん
月々のローンの支払いは、無理ないのが良いですよね。
持ち家だと固定資産税もあるから、それも入れて考えないと後が大変ですよね😅- 6月4日
-
さとぽよ。
そうですね。
最初は固定資産税も安くてよかったのですが4年目にガッツリ上がったのでガッカリですが良いときに買ったなぁ✨と思っています🎵- 6月4日

てんてんどんどん
私32歳、主人34歳です。
①今年建ちます!頭金700万、35年ローン、月7万強です💥
②敷地内同居になります😑
-
ケロちゃん
敷地内同居だと、土地代がなくて助かりますね。
干渉してこない親御さんだとうまくいきそうですよね。- 6月3日

☆
どれくらいで遅い、になるかが人それぞれですが我が家の場合です。
私29、旦那32で結婚、旦那33で転職。
34でローン組みました。35年払い、頭金無しです。家賃払って貯めるのが効率悪いと思ったのでいい土地に出会ったので購入に踏みきりました。
旦那の実家はお義父さんがすでになくなり、ローンも終わっていて旦那名義になってますが田舎で最寄り駅まで徒歩だと30分、バスも本数少なくかなり不便なので旦那は帰るつもり無しです。お義母さんが亡くなったら売却(二束三文ですが)します。
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
夫の実家も、最寄り駅まで徒歩1時間です。家はまだ新しくて綺麗なのですが、立地が悪くて😣
良い土地との出会いも、運命ですよね。
私もこれはという土地を見つけては買い付けを出しているのですが、3回買い逃してます。
縁があれば買えるのですかね😣- 6月3日

ダッフィー
私27 旦那34の時に結婚
今年結婚して6年目になります
マイホームは3年前に購入しました。
頭金はゼロの月々12万払いの39年フルローンです✨ボーナス払いも無しです。
義両親がお義母さん方の祖父母のお家に行くから実家をあげるといわれてましたが、中々話しが進まない事、こっちに残ってる祖母は実家に置いてくので面倒を見てほしいと言われた事もあり、自分達で土地を探し始めました。最終的に実家で同居か敷地内同居かと話しが二転三転したので、私が嫌だと断りマイホーム購入しました😊✨
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
ローンって、そんなに長く組めるんですね!
なんだか大変な状況だったようですが、見事に勝った(逃げきれた?)のですね😄おばあさんの面倒まで見させられたら大変でしたもんね😅
きちんとNOって言う勇気も必要ですね。
うちはまだ実家をどうするかきちんと話し合っていません。
話し合いをするのは怖いです。
でも、家を購入するとなると話さなくてはいけなそうですよね😣- 6月3日

オレンジ
遅かった、のが何歳位の想定でしょうか💦?
30歳と32歳で2015年に結婚し賃貸に入り、
土地購入し、戸建を建て2017年の1回目の更新時に、引越ししました。
総額で6000万くらいで、35年ローンです。
自分たちの希望していない家は特にほしくありません。どんな家でも痛むので時間が経てば結局お金はかかると思います。
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
遅かったは、世間の平均より10年くらい遅いというイメージで質問させてもらいました。
アラフォー近くで結婚、出産くらいの。
総額6000万ですか!
豪華なお家ですね✨頭金はたくさん入れたのでしょうか?- 6月3日

羽ボーダー
①新築戸建購入 35年ローン 頭金なし
もちろん定年は越えますが、繰り上げ返済と私達が定年の頃はおそらく定年自体が65歳以上になってると目論んで(^_^;)
②義両親が亡くなったら土地(家は古いので何十年も住むのは難しい)あげるから、新しく建てたら良いと言われましたが、亡くなるまで待ってたら私達も初老に差し掛かりそうなので、別の所に建てました。
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
今、労働人口が減っているから定年は65歳以上には確実になりそうですよね。
実家をもらうにしても、最近は長生きだから90歳くらいまで生きそうだし、それを待っていたらローンは組めなくなっていそうだし。
難しいところですよね。
本当は、立地の良い土地だけもらえたらなと都合よく思ってしまってます。- 6月3日

翔mama❤︎
旦那が45歳長男で義父母が73歳です🙇♀️
①購入してませんし予定もありません。
②実家をあげるといわれてます。
が、今会社まで10分渋滞なしですが実家だと渋滞なくても50分はかかるので悩んでるところです(ToT)
-
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
会社まで10分とは、恵まれた立地に住んでいますね!
50分でも近いとは思いますが、いつ頃もらえるのか分からないですよね?
長寿になっていますし。
悩みますよね😣- 6月3日
-
翔mama❤︎
10分からの50分は体感的にしんどくなるのではと思います😂
旦那も老いていくだけだし疲れている時の長時間の運転となると少々心配です💭
義父母は一戸建てがそろそろしんどいようで、マンションに住みたいからと前から言っているのですが、旦那はやはり会社が遠くなるのが嫌だと気が進まないようで話が進まないです(ToT)
旦那がOKならいつでもというお話は頂いてます💦
義父母の健康度はさておき、譲る気があるならいつまでにはと時期を明確にしてくだされば分かりやすいですよね(^-^)- 6月3日
-
ケロちゃん
義父母さんは、移り住む話しになっているのですね。
それなら、いつ頃って言ってもらうか先にマンションを買ってくれた方が踏ん切りつきそうですよね。
通勤はペーパードライバーなので電車の感覚で言ってしまいましたが、実際運転となると疲れ方が電車通勤と全然違うのかもしれませんね😣
実家に引っ越しする場合は、リフォームとか建て替えとかする予定ですか?- 6月4日
-
翔mama❤︎
そうですよねー(ToT)
でも旦那が嫌だというならそれまでです💭
じゃあずっと賃貸に住み続けるのか?組めるだけローンして買うか?等なにも考えてないちゃらんぽらんな旦那です🙇♀️
行き帰りで2時間運転だと疲れますよね😫よく渋滞する道もあり。。。 考えただけで私も嫌になります😂
義父母はかなりマメでしょっちゅうあちこちリフォームしてます。
だからこそ私たちに住んで欲しいというのもあるのかなーと🤤
綺麗なのでたぶんそのまま住みます🤗✨- 6月4日
-
ケロちゃん
綺麗に住まわれているご実家で住んでも良いと思っているなら、本当に旦那さん次第ですね。
うちの夫も、プロ野球の事で頭がいっぱいで家の事はあまり考えてくれてません。
野球にかける情熱を家にも持って欲しいものです😞- 6月4日
-
翔mama❤︎
どっちかというと私は、
一人息子の手垢のついた家に住んで欲しいと思う
両親の気持ちを大事にしたいのですが...😞
煮え切らない旦那にイライラします💦
大事なことはもう少し考えて欲しいですよね🙌
男の人はみんなそんな感じですよね(´-`).。oO
1人で考えて悩んでバカみたいです。笑- 6月6日

ニャニイ🐈
私30、旦那35で入籍し、その一年後に新築戸建を購入しました。
長男ですが、姉がいて、姉夫婦が親と同居しているので、実家うんぬんはなかったです💦
土地、建物、諸費用などすべて込みで3300万ぐらい?
頭金は全然用意出来ず、50万しか入れてません。
35年ローンで月々8万強の支払いです!
-
ケロちゃん
入籍して一年後に購入とは、順調ですし決断力ありますね!
私はローン組むのに恐怖があり、なかなか進められません。
お姉さん夫婦が同居してくれているなんて、ありがたいですね😍- 6月3日
-
ニャニイ🐈
元々同棲していた賃貸が古くて狭く、購入は考えていたんです。入籍後に妊娠がわかり、子どもの遊ぶスペースも欲しかったのと、条件に合う家が見つかったので思い切りました!😂
生活は裕福とは言えませんが、新しく広い家で、子どもも楽しそうにしてるので本当に良かったです!
ローン組むのドキドキしますよね💦
でもここだ!って思う家に出会えたらまた変わるかもしれませんよ😁- 6月3日
-
ケロちゃん
質問からずれてしまいますが、
新築の家は建売りですか?
注文ですか?
注文だと、まだ建っていないからイメージ湧かないですよね。
ここだって思ったってことは、家を見て決めたということですかね?
建売りの場合、欠陥ないか見極められる自信ないです😣
新しくて広い家で、子供部屋を作ってあげたいとは思うのですけどね😅- 6月4日
-
ニャニイ🐈
うちは建売です!
建売も何軒か見にいきましたし、注文住宅の土地も何軒も行きました!
注文住宅だと好きに間取り考えられるし、外観とかも色々決められるのがいいですが、結局どんどん値段が上がってしまいそうだなぁと不安だったのと、あまり条件に合う土地がなかったので💦
欠陥ないかどうかは、注文住宅でも見極めるの難しくないでしょうか?毎日建ててるところを見に行けるなら別ですが😣
もう信じるしかないです。笑- 6月4日
-
ケロちゃん
注文住宅は高いですよね。
日本のハウスメーカーは儲け過ぎなんじゃないかと思います。
確かに、建売りの方が予算内で立地が良い場所を買えますよね。
納得いくところが見つかるまで、たくさん見ないとですね。- 6月4日
ケロちゃん
コメントありがとうございます。
同居したくないと言われているなら、気が楽ですね。
購入しないって決めていて、潔くて尊敬します✨
購入しない方が貯金も減らず親も喜ぶとは思いますが、新築戸建の憧れが捨てきれません。
まままり
わかります。
私も多少は憧れてましたが、お金も窮屈だし、家族が幸せで暮らせたらどこでもいいかなーってなりました(^^)
ケロちゃんさんも結論が出たらいいですね♡
ケロちゃん
家族が幸せが一番ですよね😀
ちなみにご実家は、立地はどうですか?
夫の実家は最寄り駅まで徒歩1時間くらいで、車必須です。
家自体は新しくて綺麗なのですが、老後住むには向かないのではと思ってます。
まままり
立地は悪くないです。
今のアパートと車で5分くらいしか離れていないです。
実家の両サイドも親戚で、元々祖父の土地なので引き継いでいかないとというのがあり、実家を受ける以外は選択肢がなかったです。