
コメント

かーたん
一度、動物病院で教わってください!

キイロ
ミルクは猫用ミルクでないと下痢をします!ペットショップか、ドラッグストアのペット用品コーナーにミルクが売っています!
あとは保温したほうがいいかもしれないです!
-
あちち❤
保湿ですか(`;ω;´)??
ミルクは今から買いにいくつもりです(`;ω;´)- 6月3日
-
キイロ
授乳は、乳首の小さな子猫用のほ乳瓶や、針のついていない注射器、スポイトなどを使います。上手に飲めない子猫も多いので、飲ませるときは容器を過度に押し出したりせず、子猫の気管にミルクが入らないように、細心の注意をはらってください。
生後2週齢ぐらいまでは2~4時間おきに、2~4週齢は4~5時間おきに、ウンチの様子を見ながら、子猫が飲みたがるだけ与えます。子猫用ミルクの溶かし方などは、ミルクのパッケージの裏面等に書かれている商品内容に従ってください。
さらに、ミルクを飲ませた時間、飲んだ量をメモして、時間を決めて子猫の体重を毎日計ります。1週間平均で1日7~13g増えていれば成長は順調です。
とあります!
猫用哺乳瓶売っています☺️
排泄が自力でできないので、ティッシュとかまるめておしりをポンポン刺激をしたら
出ます!
動物病院がやはり的確な指示と病気もっていないかすぐわかるので1回いくと安心です!
優しいですね😢応援しています- 6月3日
-
キイロ
赤ちゃん猫を助けるために最初にすること
まず必要なことは体温確保です。赤ちゃん猫は自力では体温調節ができません。放っておけば低体温になり死んでしまいます。身体の中心から手足に向かって優しくマッサージしながら、使い捨てカイロやペットボトルにお湯を入れたものなどで身体全体が温まるようにしましょう。もし、身体が冷え切って体温が戻らなければ、40~42度ぐらいのお湯に浸けて、赤ちゃん猫の身体に温もりが戻るまで、マッサージを行います。また、ぐったりしていて、身体の皮膚をつまんで引っ張ったときに皮膚の戻りが悪ければ、脱水を起こしている可能性があります。早めに動物病院へ連れて行きましょう。もしも近場に開いている動物病院がなければ、応急処置として電解質液や5%未満のグルコースを含んだ白湯を、脱脂綿に含ませ口に数滴ずつ流し込みます。脱水症状が落ち着いついてきたら、子猫専用ミルクを与えましょう。- 6月3日
あちち❤
連れて行ったら教えてくれますかね(`;ω;´)?
かーたん
ちゃんとミルクが飲めてるかも不安ですし、病気なども心配なので、どちらにせよ連れて行った方がいいです!
その時に、子猫を飼うのは初めてといえば教えてくれると思いますよ!
あちち❤
ありがとございます!
すぐ連れて行ってあげます(`;ω;´)
かーたん
先住猫がいらっしゃるようなので、必ず病院行った方がいいです。野外にいた猫ちゃんはノミやダニなどついている場合が多いので!
あちち❤
ですよね(`;ω;´)
つれてってあげます(`;ω;´)