
2歳7ヶ月の息子のことですが、保育園で先生が園児全員に対して「お外に…
2歳7ヶ月の息子のことですが、保育園で先生が園児全員に対して「お外に行きましょう」などの声かけをした時になかなか他の子と同じように行動がとれないみたいです。
個別に「お外に行こうね」と声かけをして自分に話しかけられているとわかったら動きだすそうです。
家でも「お着替えしてー!」とか「椅子に座ってー!」とか大きな声で何度息子に話しかけても何も反応がないことはよくあります😅
昨日も近所の小学生の子が息子と遊んでくれてて、「鬼ごっこするよー!」と息子に何度も言ってくれてたのに息子は石を投げるのに夢中で無視💦
時間が経って石への興味かなくなったら楽しそうに鬼ごっこを始めてました!
自分の世界に入ると周りの声が聞こえなくなるのかなと思います💦
あとはじっとしているのが苦手でよく走り回ってます💦
外遊びが大好きで家の中でも鬼ごっこしたり雨じゃない日は必ず外で遊んでます。
身体能力は高いほうでもう自転車も乗れるようになりました!
でもパズルとかは苦手ですぐ「できないー!」と助けを求めてきますし、絵本を読もうとしてもすぐにページをめくろうとして全然聞いてくれません💦
それ以外は毎日楽しく保育園に通っているし、お友達とケンカすることとかもないみたいです💦
今の状況で発達障害かもと思って早めに何か行動したほうがいいのでしょうか??
言われたことについてすぐ行動に移させる、じっとする練習をするとか子育ての範囲でのしつけをしていくだけでいいのでしょうか??
自分でも調べてみようと思うのですが、発達障害についての知識が薄いので何かアドバイスなどがあればお願いします🙇
- K(6歳, 8歳)
コメント