
娘がおっぱいを飲んだ後に泣いてしまうことについて悩んでいます。同じ経験をされている方や対策があれば教えてください。母乳が出ていないのか心配です。
現在生後3ヶ月の娘を混合で育ててます。
2ヶ月半ぐらいから、おっぱいを飲み始めてしばらくすると、乳首から口を離して身体を仰け反っていじれてあーうー言ったり泣くようになりました💦
乳首の場所が分からなくなっちゃったのかと思って口のところに乳首を近づけると、吸い付くもののまた少し飲んでは仰け反って泣くの繰り返しで…。
…これは何なのでしょうか。。
たまに乳首から口を離して私の顔をじっと見て、
笑ったと思ったらまた飲み始めることもあり、
遊び飲みもするようになったのですが、
離しては泣くのを繰り返されると
ちゃんと飲めてるのかも心配だし、
メンタルもやられます😢
同じような経験されているママさんいらっしゃいますか?
何か対策などあるのでしょうか??
ちなみにミルクはごくごく飲みます💨
母乳が出てないんでしょうか…
- たぬねこママ(6歳)
コメント

min
完ミで3ヶ月の男の子を育てています。
うちの息子は、それが1ヶ月手前からありました。
私のストレスや睡眠不足で母乳がほとんど出ていなかったようで、メンタルもやられていたのもあり、きっぱり母乳はやめてミルクに移行しました。
母乳が出ているか心配ならスケールを使って母測(授乳前と後に体重を測ってどのくらい飲んだかを確認する)をしてみるか、お近くの母乳外来や助産院での母乳相談に行かれるのはどうでしょうか?
桶谷式だと厳しいと聞くので、口コミや評判のいいところへ行くといいかもです!
周りでも母乳が出づらくマッサージしてもらったら出たよと言っていた友人もいたので、お近くのところを探すといいかもです(^^)

はじめてのママリ
混合って難しいと聞きます。どっちか拒否になるパターンが多いみたいです。哺乳瓶の方が楽にたくさん出てくるから、哺乳瓶よりになってってるのかなと思いました😭
-
たぬねこママ
確かに哺乳瓶は飲みやすいですもんね💦
朝起きてすぐの授乳の時は、おっぱいもごくごく飲んでくれることが多いので、夕方になるにつれて母乳が出なくなってきてるのかもです😭- 6月3日

ぺこ
ミルクごくごく飲むということは、途中から母乳がほとんど出てないのかと思います💦
うちは上の子が混合でしたがそんな感じでした。
下の子は完母で大丈夫そうなのですが、母乳飲んでる時もごくごく音がするので上の子の時は本当に母乳出てなかったんだなーと改めて思わされてます。
たぬねこママ
やはり母乳外来に行ってみるのがいいですよね😔💨
近くにないか探してみます✨