※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供がいて、働くか悩んでいます。公園で話したヤクルトレディの言葉にモヤモヤ。保育士経験あり。専業主婦で恥ずかしいと感じる。

もうすぐ2歳になる子どもがいます。
今日公園で遊んでいたら、ばったり会ったヤクルトレディの方に説明会の話を聞きました。
「仕事しないなんてもったいない。子ども預けられるし、友達いっぱいいるよ。公園だと同じくらいの子いないでしょ。」等話しました。
今になり、すごくモヤモヤしてしまいました。
裕福なわけではないです。働いた方がいいかとも考えます。子どもが生まれる前は保育士をしていたのですが、色々感じる事があり、小さいうちは一緒にいたいと思ってました。
しかし、実際育ててみると公園に行っても同じくらいの子どもはあまりいません。保育園児がいる時は嬉しそうにその様子を見ている息子に、やはり…と思ってしまいます。
今時専業の妻って、旦那も恥ずかしいのかなとか悪い方向に考えてしまいます…。

コメント

🍓

ヤクルトレディの勧誘の口実ではないですか?😚
気にすることないです✨
私も24歳で都心住みで専業主婦なので、珍しいからか、なんで若いのに働かないの?みたいに言われますが、子供の成長を1番近くで見ていたいのでずっと専業のつもりですよ😊
公園にいなかったとしても、支援センターなど行けばたくさんお友だちがいますし、気にすることないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    公園に本当にいなくて…。我が儘なのですが支援センターだと感染症が怖いのと歩いて30分かかるので行ってませんでした…。今度行ってみようかと思います。
    子どもの成長を近くで見たい!確かにその気持ちでしたが、よく揺らぐので…。

    • 6月3日
happiness

専業主婦、いいじゃないですか‼️
小さいときしか子ども見られませんよ☺️
幼稚園や小学校に行くときになってから、いくらでも働けますよ‼️
劣等感なんか感じることないです✨

保育士をされていたから、思われるところがたくさんあると思います✨
私も教員です。
先輩先生から、小さいときはなるべく見てあげなさい‼️仕事なんていつでもできるわ~♥️って言われてますよ☺️

公園に子どもがいなかったら、支援センターとか、保育園の支援日に行けばいいですよ🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    先生をされているのですね!色々な子ども達に触れていると感じるものがあって…。
    公園に子どもが本当にいないんですよね…。支援センターも遠くて…。次の機会に行ってみようと思います。

    • 6月3日
afsgmama

ヤクルトレディ私も考えたことありますが入ってしばらくしたら歩合になるし地域で売れる売れないの差は出てくるし私はヤクルトレディは辞めようと周りの話を聞いて思いました(笑)
他の方もおっしゃるように勧誘なのかな?と🤗

私も専業主婦ですが、ニコンさんのおっしゃるように小さいうちは一緒にいたいので下の子は3歳になるまでは預ける予定はないです\( ˆoˆ )/
3人目も3歳までは家で育児したいので最短でも次働くのは3年後かなと考えているし、旦那にも伝えてあります😊

私は住んでるまわりに歩ける距離に公園がないので、支援センターによく行ってますよ!
未就学児のお子さんやお母さんがくるので、悩みも似ているし、和気あいあいとしていて相談事も出来るので子供も私も気分転換で週一、二くらいのペースでいってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ヤクルトレディはいい噂は聞かないですよね。最近は良くなってきたと、好条件を教えてくれました。
    お子さん3人なんてすごいですね、尊敬です😭
    支援センターは歩いて30分かかるのでなかなかいけなくて…。今度行ってみようかと思います。

    • 6月3日
kumin

恥ずかしいことは全然ないと思います!
むしろわたしは羨ましいですもん🤤
わたしも保育士ですので今は慣れましたが、今息子はどうしてるかなぁ~と思いましたもん😅
ただ、やっぱり預けてると私だけで見ているよりもたくさんの事を吸収してきてくれるかなぁと思います☺️
保育士だからこそ色々考えてしまうかと思いますが、悩みすぎずにお過ごしくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    保育士さんなのですね!確かに預ければ色々刺激もありますよね。保育士のように、たくさん経験させてあげたい!と思っても、生活しながらだと限界があり、モヤモヤしてます。
    出来るだけ悩まないようにですね。

    • 6月3日
Y❤︎

ヤクルトレディとか、保険屋とか人集める為に必死だなぁって印象です🤔
働く予定は?お子さん預ける場所は?子供の都合でも休み取りやすいよ!急な体調不良も大丈夫!
とか都合のいい事ばっかり言ってきますよね😂

私の旦那は逆に働いて欲しくないみたいです。はよ辞めろって言われてます💧私が働かなくてもなんとか生活していけますが、自分の自由なお金が欲しいので働きます😅

働く理由、働くタイミングは人それぞれなので無理して働くことなんかないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なかなかよい条件でした、それが本当なら…。
    自分の自由なお金欲しいです、毎月色々考えてながらのやりくりもつらくて…。でも子どもと一緒にいたいので頑張ります!

    • 6月3日
ママリ

専業主婦の妻がいるって、男性にとっては1番幸せなことだと思いますよ☺️
私は働いてたほうが楽…というタイプなのでおうちで一人で子供を育てているなんてすごいなぁと尊敬します!
子供だってママと居られるのが絶対1番幸せですよ🤗
ヤクルトレディは採用まで行ったものの、色々納得できない部分があったので辞退してしまいました💦
いつも募集しているし、向いている人じゃないと難しい仕事かとも思いました!人手が欲しいだけなので気にしなくていいですよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    旦那は働いても働かなくても別に…、まあ働いたほうが確かにいいけどね~って感じなので、絶対専業って感じでもなく、どう思ってるのかモヤモヤしてまして…。
    子どもに向かって、「友達たくさんで楽しいよ~」と話しかけていたのでもうグサグサきて😭
    お言葉ありがとうございます。

    • 6月3日
たろうちゃん

お子さんにとって、どっちも楽しいと思いますよ♡
なので働くのも専業でもママの希望通りにして、ママがニコニコなら子供もニコニコかなと♡
どっちも正解、で良いと思います😊

感染症の心配は支援センターの規模による気がします🤣