
指しゃぶりの治し方について相談です。一歳になる子どもが親指しゃぶりをやめたいとのこと。どうしたら良いでしょうか?
指しゃぶりはどうやって治しましたか??
今月末一歳になります。
生後半年くらいから親指の指しゃぶりが始まりました。
右も左も交互にしゃぶっています。特に眠い時、離乳食を食べる時は常に。。。離乳食は一口食べたら親指しゃぶって。。、の繰り返しです(-。-;親指食べてる時間が長い💦
離そうとすると簡単に離せる時と、吸い付いて全然離したがらない時とあります。
今まではまだ小さいし、指しゃぶりは成長の過程で問題ないと言われてきましたが、そろそろ一歳になるので治したいです。
どうしたらいいでしょうか?
- やっこ(8歳)
コメント

アイス
歯医者さんでも市の検診でも3歳までは直さなくて良いと言われましたよ!
まだ一歳なら無理にやめさせる必要ないと思います。

退会ユーザー
うちはそろそろ2歳になりますが未だ辞められません。力ずく、荒療治なら今すぐにでも辞めさせるのは可能ですが来月私のお産を控えているので、、親の勝手な都合は百も承知で当分は見送る事にしました。
1歳半健診でも相談しました。保健師さんには↑上記の通り、出産を控えているのなら今のところ歯並びも悪くないし、精神的な面も含めて無理に辞めさせなくていいと指導して頂きました😣
指しゃぶりに理解のある義祖母・義母なので辞めさせろ、としつこく言われる事もないので自然に辞めるのを待ってみるのもアリかな、と先日義祖母と話をしてる時思いました。
本気で辞めさせたいのなら効果の程は賛否両論ですが、、バイターストップという爪に塗る苦い薬みたいなのがあります。最初私はそれを使って辞めさせる予定でした❗
参考になれば...
やっこ
ありがとうございます。
辞めさせなくてもいいと思うのですが、癖が長年治らない事もあると聞いて(-。-;
様子見てみます。