
認定こども園に通わせる理由について、専業主婦の方が質問しています。早く預けたいけど幼稚園がなかなか見つからず、認定こども園も考えているそうです。幼稚園との違いや通いやすさについて悩んでいます。
認定こども園の幼稚園部にお子様を
通わせている方に質問です。(1号認定)
おそらく1号認定だと専業主婦の方だと
思うのですが、
幼稚園ではなくあえて認定こども園に
お子様を入れられた理由をお伺いしたいです!
私は専業主婦で娘がもうすぐ3歳に
なり、できれば満3歳で預けたいのですが
最初幼稚園に絞って探していたら
中々ピンとくる園がなく、
認定こども園も視野に入れようかなと
思い始めました。
幼稚園の方が親の環境?就業状況や
保育時間も一緒だと思うので
通わせやすいのかなと思ったり
していたのですが、、。
- ママリ(8歳)
コメント

ひなぴ
うちの地域は公立はすべてこども園になり、1番近くがそのこども園だったからです。

まりも
幼稚園が良かったです。
でも仕方ないんです。
幼稚園と保育園が今年から一緒になったこども園になったので……
親の躾になるのかも知れないけど……
口が悪かったり態度も悪い
本当に最悪……。
-
ママリ
保育園に預ける親は
口が悪かったり態度が
悪いということですか?- 6月17日
-
まりも
保育園だろうが幼稚園だろうが躾は躾。
親の躾になるんだと思うけど……
幼稚園の時は少なくとも「シネ……」とか言われなかったし「川に落ちてシネ」「コロス」や子供同士のトラブルも少なかった。まだ年長さんなのに……
息子は殴られたりもしました。
私の目の前で……相手の親は「私の子供ですか?すみません」で終わりました
まだ6月。びっくりです。- 6月17日
-
ママリ
怖いです。
- 6月19日
-
まりも
私もナーバスになりめちゃくちゃ考えてます。
途中から幼稚園から認定こども園になるのを分かってて入れたので……
附属ならそのままだったけど……
主人は環境が良くないと言い始めて小学校は附属と言い始める始末。
しかし、小学校に入っても悪い言葉を言う子供はいるし揉まれて成長するかな?と前向きに考え始めました。
でも現実にこの4月から通い始めてからの事なので……
やっぱりおやの躾が大切なんだと思います。
上に兄弟いると悪い言葉覚えますから……- 6月20日
ママリ
ありがとうございます!