※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さ🦖
家事・料理

離乳食についていくつか質問させてください‼︎5ヶ月半くらいから始めてみ…

離乳食についていくつか質問させてください‼︎

5ヶ月半くらいから始めてみようと思っています‼︎
(現在スプーンに慣れさせてみようかなと思い
何サジかだけスプーンでミルクあげてみました‼︎)

時期別の離乳食アプリはインストールして
はぐくみの離乳食の始め方というのも一通り目は通しました‼︎

①.サイトに1匙からの進め方とあり
離乳食始めてから3日目くらいには、2匙
一週間には、3匙ほどokみたい何ですか
(勿論息子の様子を見ながらあげます)
人参などのゴックン期からokな王道野菜って
皆さんどれくらいからあげてましたか⁇
(離乳食始めてから何日目くらいでしたか⁇)

②.始めての食品は、必ず1品ずつで1匙からですが
例えば一週間目で3匙あげれるとした時
お粥が3匙の野菜ペースト1匙ですか⁇
お粥2匙の野菜ペースト1匙で合計が目標の匙数になる感じですか⁇

③.人参をあげてアレルギーが大丈夫だった場合
次の日は、違う食品(ほうれん草など)あげるのって
大丈夫ですよね⁇
それとも今週は、人参、来週は、ほうれん草とした方が
良いんですか⁇

④.良く茹でてすりつぶすとありますが
レンジで柔らかく蒸して野菜スープなどで
ペーストにする方法とかでやってる方いますか⁇
これからの季節ガス使うのが億劫だなぁと思いまして…
蒸すじゃやはり柔らかくは、ならないですか⁇

⑤.私自身にアレルギーがある場合
子供もその可能性はゼロでないと思うのですが
食品アレルギーお持ちのお母さん方どーしてますか⁇
(午前中にあげるようにしていつでも病院に行けるようにしておけば良いですか⁇)

長文、駄文ですみません…
性格上ガサツなので、しっかりやる感じではないのですが
ふと気になってしまい…備えあれば憂いなしかなぁー
と思い質問させて頂きました(。・ω・。)ノ

よろしくお願いします‼︎

コメント

はな

あまり神経質にならないで良いと思
いますよ。
お子さんによってペースがあると思うので必ずこうしなければとかはないかと^_^

野菜などレンジで蒸したり、我が子はベビーフードを併用したりしてました。

  • さ🦖

    さ🦖

    私の性格上ガサツなので
    神経質にやろうとは、思ってなかったんですが、ふと、あれ?初めての野菜っていつからが良いんだろー…
    とかって思ってしまって‼︎

    今美味しそうなベビーフード
    たくさんありますよね(*´﹃`*)笑
    私が食べたくなります‼︎笑

    • 6月2日
deleted user

①野菜は二週目からです。
②初めての食材は1匙からです。
③次の日は量を2匙に増やします。量が増えたときにアレルギー出やすいらしいです。
④レンジでもできます。
⑤わかりません
本を一冊買ったり、住んでる地域で開催されている離乳食教室に行ってみるといいです。
本やネット書いてあることバラバラで結構違うので悩むことたくさんあります。なのでゆるーくやるのがいいと思います。

  • さ🦖

    さ🦖

    有難うございます‼︎

    量が増えるとアレルギーが出やすいんですね‼︎
    ありがとうございます‼︎

    参考にさせて頂きます‼︎

    • 6月2日
へぴ

うちは最初お粥嫌がったので3週間ずっとお粥で、やっと小さじ3くらい食べれるようになってから野菜上げました。
ほんと、本通りにはなかなか行かないので、気楽にやってみてくださいね✨
私は野菜は人参からあげました。
1週間人参で少しずつ量を増やします。
炊飯器で炊くと柔らかくなりますよ😋

  • さ🦖

    さ🦖

    ご飯が苦手だったんですかね(*'.'*)⁇

    やはり最初は、人参なんですね(*´꒳`*)
    炊飯器良いですよね(*´꒳`*)
    炊飯器で料理するの大好きなので
    息子のも活用したいと思っています‼︎

    • 6月2日
  • へぴ

    へぴ

    食に興味がでたのかな?と思います。
    今ではご飯が1番好きです!

    さつまいもとかでもいいと思います😋

    • 6月3日
マリ

①最初の1週間はお粥だけです。野菜は2週目からで人参やカボチャなどからあげてました。
②お粥が小さじ3の野菜が小さじ1です
③人参をあげたとしたら小さじ3を食べられるようになったら次の野菜です。私は野菜なら1日目小さじ1で2日目には小さじ3あげてました。
④レンチンでも大丈夫です。
⑤アレルギー持ちじゃないので分からないです。

  • さ🦖

    さ🦖

    ありがとうございます‼︎

    参考にさせて頂きます‼︎

    • 6月2日
ゆかち

6か月から始めましたが常によだれが凄かったのでもう少し早くあげたかったです!
はじめての野菜は人参です!
食べれるようになった食材は普段スーパーとかで使う野菜ばかりです!
コーンとかは5ヶ月から食べるベビーフードあるのでそれで試してました!
いきなりベビーフードは栄養士さんが良くないって言われてペースト状になったものある程度ひと通りクリアしたらベビーフード試してました!ベビーフードは外出のみにして作り置きは冷凍で1週間までです!
野菜はアレルギー少ないみたいですよ!アレルギーが1週間で治るならいいと思いますよ!風邪とかひいてもお休みなんでw平日の午前中に初めやれてみてください!
ペースト状なんですがミキサーのはマズイみたいなんで葉物はミキサーにしてじゃがいも、かぼちゃ、人参、大根など硬くて裏ごし出来るものは圧力鍋で炊いて裏ごししてました!

  • さ🦖

    さ🦖

    我が子すでによだれ凄いんです(xдx;)
    ご飯食べてるとじーっと見られるので
    もうあげたいくらいなんです😵

    ベビーフードって何か出されてたりとかありそうですもんね🤔

    ミキサーだと歯が金属だからですかね⁇
    裏ごしの方が滑らかだからでしょうかね⁇
    さすが赤ちゃん‼︎贅沢だ(*´꒳`*)笑

    参考にさせて頂きます‼︎

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

ひよこクラブの5月号の付録にご質問の内容が全て書いてありました。
もしAmazonプライムなどで読めるのであれば、読まれても良いかと思います😆
離乳食の知識が無かったのです、私はその付録に記載されてる通りにやってます😅

  • さ🦖

    さ🦖

    ひよこクラブ買おうか悩んでて
    タイミング逃してたので
    本屋さんへ行ってみます(。・ω・。)ノ
    ありがとうございます‼︎

    • 6月2日
ちびにゃん

①10倍がゆ1さじからステップアップ⤴️
 野菜は2~3週目くらいだったような…❔

②初めての食材は単品で1さじから🍴
 アレルギー症状が出たとき、
 初めての食材が何品かあったら、
 何で症状が出たのかわからなくなるから
 …と言われた気がします💡
 量については我が家が
 適当すぎたのでしょうか❔笑
 そんなに気にしたことないです😂💦 

③週ごとに❗などの決まりはないかと。
 うちは1日目にほうれん草(初めて)
 2日目に前日の残りのほうれん草に
 大根(初めて)を混ぜて……
 さらに3日目は前日の残りの大根に
 人参(初めて)を混ぜて……
 みたいなことをしていたような❔

④レンジで蒸すことも出来ましたよ💡
 ただ私は、茹でた汁でそのまま
 すりつぶすのが1番ラクに感じて、
 耐熱の容器に野菜と水を適当に入れて
 そこそこ柔らかくなったものを
 その皿のままつぶしてました😅笑

⑤私自身アレルギー有ります💡
 しかも子どもの頃は重度のヤツでした💦
 なので、初めてその食品を
 息子にあげるときは不安もあり
 おっしゃる通り、午前中にあげました🍴
 我が家は幸いその後も何事もなく、
 今でも大好きな食品です👦✨

  • さ🦖

    さ🦖

    アレルギーの物あげるの不安ですよね…
    何もない事を祈ります(´;Д;`)

    解答ありがとうございます‼︎
    参考にさせて頂きます(。・ω・。)ノ

    • 6月2日
SA-CHAN

私は上の子がいるからなのか
お口をモグモグする仕草が早く見られた
ので5ヶ月からお粥を開始しました☺️
最初の1週はお粥のみで2週から野菜を
1さじ追加でした!!
1日目が1さじ、2日目が2さじ、3日目
が3さじ、で私は新しい食材完了にしちゃって
ました🤣
神経質になりすぎても…とはいいますが、
やはりそうなっちゃいますよね💧
私も1人目のときは神経質になってイライラ
したりしてました💧
うちの地域だと7,8ヶ月の2回食が始まった
あたりには離乳食教室というものがあった
ので、そこで色々相談したり1日に食べる量や
お粥や野菜の固さ等も教えてくれます‼️
もし、そのようなものがあれば行ってみると
いいと思います☺️

  • さ🦖

    さ🦖

    性格はガサツなんですが
    何か気になってしまって(xдx;)
    一応基礎知識として先輩ママさんの
    お話聞きたいなぁと(。・ω・。)ノ

    教室など行きたいなぁと思うんですが
    何せ私が場所見知りがありまして…
    初めての場所へ行くと挙動不審になってしまうんですよね(´;Д;`)
    情けないです(´;Д;`)

    参考になりました‼︎
    ありがとうございます(*´꒳`*)

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

野菜はレンジでも大丈夫ですけど、蒸すのがいいですよ。蒸し野菜、ご自身は召し上がりませんか?蒸すのでも柔らかくなりますよ。
そしてアレルギーがあろうとなかろうと、初めての食材を試すときは小さじ1からで、かかりつけの小児科がやってる日の午前中がいいですよ。

  • さ🦖

    さ🦖

    いつも蒸し野菜は、レンジでやっています‼︎
    レンジ(蒸す)の方が楽かなぁと思いつつも、茹でる方が潰すのは、楽なのかなぁ⁇と思い
    先輩ママさん達に質問させて頂きました‼︎
    栄養なども茹でるよりも良いと聞くしなぁと‼︎

    ありがとうございます‼︎

    • 6月2日
😆スマイル😆

必ず5ヶ月からスタートではなく、親の食べている様子を見てヨダレを垂らしたり、モグモグしてからの方がいいですよ😊
うちは上の子は小柄だったので7ヶ月手前からスタートでした👍
基本通り5ヶ月からやっても離乳食食べない子は全然食べないですからママさんのストレスが増えてしまいますよ😅
私もズボラなので10倍粥は自分で作るとして、野菜は初めは1匙でストックもなぁと思ったので画像のようなのを何種類か購入してやりました😊

  • さ🦖

    さ🦖

    我が息子は、もうすでによだれが凄く、私達が食べてるとじーっと見てたりふと指しゃぶりしながら、モグモグしそうな素振りをするので、そろそろ始めてあげようかなぁと思っています‼︎
    ただ消化とかの問題があるだろうなと
    思い5ヶ月半かなぁと思っています(´ω`)

    解答ありがとうございます‼︎

    • 6月2日
ままりん

1週間はお粥だけで次の週から野菜を始めました😊
うちはお粥を全然食べなかったので3週間くらい小さじ1~2でしたが野菜も小さじ1あげてました!
新しい食材は2日続けてあげてました!
蒸しても柔らかくなりますよ👍
私はアレルギーないので分からないです😭
旦那はアレルギーありますが息子には今のところアレルギーないです。

離乳食の本とにらめっこでしたが全く本の通りには進みませんでした😅
本やアプリは参考程度にして臨機応変に子どもの様子を見ながら進めていくといいと思います😊

  • さ🦖

    さ🦖

    性格がガサツなので、きっと本通りにはやらないなぁと思いつつも
    どこか凝り性といいますか…
    気になってしまって(xдx;)
    なので先輩ママさん達に質問させて頂きました(´ω`)

    息子さんに今のところアレルギーなくて
    良かったですね(´;Д;`)

    参考になりました‼︎
    ありがとうございます‼︎

    • 6月2日
りん

うちも5ヶ月半から始めました!

①始めて1週間はお粥、8日目から人参ペースト混ぜたお粥にしました!

②合計が目標の匙数でやってましたが、娘は飽きるのが早いので食べ切らなかったです🤣

③念のため2.3日は同じ食材で続けました。

④ジャガイモなどは蒸したりしてました!小さくしすぎると潰しにくくなるので、大きめに切ったほうがいいですが😅

⑤初めての食材や、親のアレルギーと同じものをあげる時は平日午前中にすれば大丈夫と思います🙆‍♀️

  • さ🦖

    さ🦖

    解答ありがとうございます‼︎
    ウチの息子も飽きるの早そうな気がします(´;Д;`)笑

    カット方法ありがとうございます‼︎
    小さく切った方が早く火が通ると
    やってしまっていたと思います‼︎
    参考になります(´;Д;`)
    ありがとうございます(´ω`)

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

①②私のやり方ですが
月曜小さじ1(人参×お粥)
火曜小さじ2
水曜小さじ3ここでひとまず終了とし
木曜小さじ1(ほうれん草×お粥)
金曜小さじ2
土曜小さじ3ここでクリアとしてました。
日曜は人参とほうれん草、お粥と混ぜてあげて
また月曜から新しい食材試してました!
この月齢だと小さじ3食べれたらクリアとみなし次々と試してました。

③小さじ3食べれるまでは混ぜませんでした。反応出てもどっち?ってなるので。

④これを機にブレンダーを買いました。
本当にめんどくさい時は和光堂のBF使ってました(笑)
ただしこれには小麦が含まれてるので、注意した方がいいかもです👍

あまり身構えず進めてくださいねー!
食べてくれた時は嬉しかったので
それを糧に頑張ってました💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ⑤抜けてました💦
    うちは木曜日午後と日曜日が小児科休診なのと、学会等で休診になる時もあるので事前にチェックしてカレンダーに書き込んでました!
    同時に進めたい食材も書いておくとスムーズでしたよ!
    だいたい9時〜11時の間に離乳食にすると安心です!

    • 6月2日
  • さ🦖

    さ🦖

    丁寧な回答有難うございます(´ω`)

    参考にさせて頂きます‼︎

    小麦が含まれる物もあるんですね(⊙︎ロ⊙︎)
    今度しっかり裏見てみます‼︎

    食べてくれたら、200点‼︎
    味がわかっただけでも
    ママも子供100点ですよね(´ω`)

    追記まで有難うございます‼︎
    少し不便なところに、アレルギー対応のある小児科があるんですが
    日曜やっている所が小児科だけですが
    あるので、そっちに合わせようかと
    思っていたのですが
    やはり不便でもアレルギー対応のある小児科の方が良いですよね(xдx;)⁇

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😊
    我が家も家の近くに小児科専門医のところと
    ちょっと歩いたところに内科小児科アレルギー科があります!
    幸いアレルギーは出てないんですが、
    二つの病院には予防接種等でお世話になってて、
    セカンドオピニオンとして利用してます!
    やっぱり子どもだと小児科専門医が良く分かってるので最初はいつもそこで診てもらってます!
    小児科の先生ともお話しされてみて
    紹介状書いてくれたりするので
    まずはなんでも小児科でいいと思います!

    • 6月2日
  • さ🦖

    さ🦖

    予防接種は、産院が総合病院なので
    そこで打っているんですが
    車での距離なので何かあった時は
    良いなぁと思ってるんですが
    すぐ行ける距離じゃなくて(xдx;)

    何個か行ってる病院があるのも
    良いですよね(。・ω・。)ノ

    日曜やってる所が
    耳鼻科兼小児科なので、何かあれば
    まずそこへ行ってみます‼︎

    • 6月5日
deleted user

この本だったらどの食材を
どのくらいのペースで増やしていくかとかも
分かりやすく載ってるのでオススメです😆

nana

①野菜は2週目から
②お粥3、野菜1
③大丈夫ですが、2、3日連続でも良いと思います。
ほうれん草は苦味があるので、にんじん・かぼちゃ・コーン(フレークでお茹で溶かせるもの)・大根などからスタートしました。
④ペースト状にできるのであれば、レンジでも◯。
炊飯器が一番柔らかくなり、楽でした。
⑤アレルギーないので分かりません

本やネットによって書いてあることが違うので、市の離乳食教室などをまずは参考にされるといいと思います☺️

  • さ🦖

    さ🦖

    解答ありがとうございます‼︎

    この時期だとかぼちゃ良さそうですよね(*´꒳`*)

    炊飯器で作る場合、何種類か入れてますか?
    一種類の方が味混ざらなくて良いですかね⁇
    市に離乳食教室などあるか
    聞いてみます(。・ω・。)ノ

    解答ありがとうございます‼︎

    • 6月5日
  • nana

    nana

    最初は量が少ないので、ご飯を炊く時に、使う野菜をそれぞれアルミホイルに包んで、ご飯と一緒に炊きました!
    (細かく切るより大きく切った方が柔らかくなりますよ💡)
    量が増えてきたら、炊飯器に野菜と浸るくらいの水を入れて炊いてます😊
    その時は、何種類も入れてます💓
    (初めて食べるもののアレルギーが心配な場合は、単品で炊いてました💡)

    • 6月5日
Buu

1週間はお粥小さじ1からで同じ量を2日つづけてあげ、2週目からお粥とお野菜1さじからまた始めます!
野菜などは2日つづけてあげてアレルギーを見ます!
少量はよくても、量がおおくなればアレルギー出やすくなる場合があります!
野菜スープなどは2ヶ月目とかからがいいと思います!

  • さ🦖

    さ🦖

    解答ありがとうございます‼︎

    野菜スープって何種類か茹でて
    その煮汁の事で良いんですよね⁇

    • 6月5日
  • Buu

    Buu

    食べたことのある野菜がいいですよ❤️

    • 6月6日
ありんこ

離乳食を始める前に参加した離乳食説明会では、野菜を冷凍して、それをおろし金でおろして加熱すると楽って言われました。
真似してやってみましたが手が冷たくなって辛いので数回で辞めました。笑
ただ、冷凍すると野菜が柔らかくなりやすいので、一旦冷凍したものをレンチンしてすりこぎで潰すとかやってました。

  • さ🦖

    さ🦖

    確かに‼︎
    普段作る時に、やってたりしますが
    それが離乳食に使えると思ってなかったです‼︎笑
    ありがとうございます‼︎

    • 6月5日