
最近、3ヶ月の娘がミルクを拒否するようになり、母乳だけでは足りないかもしれないと悩んでいます。小児科の先生は母乳を増やすようアドバイスしましたが、母乳だけだと不安があります。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
今月で生後3ヶ月になる娘がいます。
今まで日中は母乳で夜はミルクにしていました。
しかし最近ミルク拒否なのか、哺乳瓶の乳首拒否なのか分かりませんがお腹が空いていてもミルクだとベロで"いらない"と出してきます。
母乳だけでは足りず、不足分をミルクで補っていました。
※今までは母乳を約20分あげたあと、ミルクを60〜80飲みます。
予防接種をした際、小児科の先生へ相談したところ
60〜80追加しているのであればミルクを足すのではなく、母乳を頑張ってあげてみてと言われました。
でもそうするとオッパイを30分以上吸うようになり、胸のハリもなくなり、母乳もそんなに出ていないような気がします。
今までのように、母乳+ミルクでやっていきたいとは思っています。
同じような方、あるいはこうしてみたら?とアドバイスがあれば教えてください!
- フラワー(6歳)

もも
わたしも同じように母乳あげた後、60~80あげてたんですが、検診で一日の増加量が40gと増えすぎなので、母乳だけでいいんじゃないかな?と言われて頑張って昼間母乳の夜だけミルクって感じにしました。
やはり母乳だけだと30~40分吸うこともあるし、今は1時間おきに授乳してます😱💦
吸わせることに意味あるし出てなくてもとりあえず吸わせておけば出てくるようになると言われました。
だいだい母乳の軌道に乗ってくるのが2.3ヶ月と聞いたことあるので、それまでは頑張って吸わせてみようと思ってます💦

フラワー
母乳だと量が分からないから不安ですよね😭
出てなくても吸われれば出るようになるのは私も聞いたことあります!頑張ってみるしかないんですね🙆♀️
コメント