※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

学童保育がない場合の対処法について相談したいです。熊本市の学童保育に関する情報が不明瞭で、同じ状況の方の経験を聞きたいです。

学童保育について、特に熊本のママさん分かる方いたら教えて下さい💦

マイホームを建てる有力候補地の校区の小学校に学童保育がない事が分かりました。
(前提として子どもが小学生になっても正社員で働き続けたい為利用を考えてました。職場まで夫と共に1時間近くかかり、近くにお互いの両親はいないため頼れません)

この場合、どのような方法がありますでしょうか。
熊本市のホームページを見てもなかなか分からなく、月曜日電話して問い合わせしてみようかとも思ってはいるのですが、同じようなご経験、状況の方がいましたらお話し聞きたいです!

コメント

ゆこ

熊本市内の小学校に学童保育がない校区があるんですね😳
熊本市内の学童保育は6時まで&迎えが必要なので、私も正直どうしようかと思ってます。
一応、夫の実家が近くにありますが、あまりお願いはしたくありません。
なので、アフタースクールが沢山出来てくれないかなぁと期待しているところです。

  • まい

    まい

    まさかのありませんでした…😭熊本市94の公立小学校のうち5校がないみたいでそれに運悪く入ってました…

    ほんと死活問題ですね💦どんどん分譲地が出来てる地域ではあるので、ゆこさんが仰るようにアフタースクールとかが出来ればと願うばかりです😖

    • 6月1日
  • ゆこ

    ゆこ

    学童保育の支援員さんの確保が難しいみたいですね😥
    私的には学童保育あっても6時までなら意味ないじゃん💢と思いました。
    私の妹が住んでるところ(県外)が7時までだったので、当然熊本市もその時間までしてるって思ってました。
    勉強みてくれるわけではなさそうなので、だったらお金かかってもちゃんと色々してくれるアフタースクールがいいなぁ…と。
    熊本市のサービスって充実してそうでしてないですよね😫

    • 6月2日
  • まい

    まい

    指導員さんの募集、ネットでめっちゃしてましたね〜確かにサービスも充実してないですね💦学童保育が未開設の地区、という事実だけで、じゃぁどうすればいいんだろう…とホームページ見ながらポカーンでした😦💦

    • 6月2日
フリード

熊本ではないですが、学校の学童がなくても校区内に民間の学童があると思うので、考えてる地区の人に聞いてみるといいですよ✨

  • まい

    まい

    そうなんですね!多少高くても民間があれば入れたいです😂
    もうちょっと調べてみます🌟

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

回答ではないのですが、今同じことで悩んで?ました😭
😴さんの場合は、もうそこの場所にマイホームを建てるのが決定してるんですか?(土地を買ってるor土地を持ってるなど)
私の場合は買おうとしていた土地の校区の小学校に学童がなかったので、そこの土地を買うのやめました💦
そして熊本市だと他の方も書いてらっしゃるように夕方が6時までだから、職場の退社時間にもよりますがかなりバタバタでお迎えに行かないといけないみたいですね💦職場の人もそれで困ってたので、熊本市内で家を建てるのもどうだろう…と思うようになってきました😭
何の回答にもなってなくてすみません💦

  • ゆこ

    ゆこ

    横から失礼します。
    子育て支援がそこまで充実してないので、私も本当は熊本市近郊の方が充実してたり、保育料も安かったりするので、そういった点や土地が安いとかで魅力ですよねー✨
    夫の実家の近くに住まないといけなかったので私には熊本市外に住むという選択肢がなかったです😭

    • 6月2日
  • まい

    まい

    いえいえ~コメントありがとうございます!同じ事で悩んでるママさんて結構いるんだと感じました😖私は、まだ土地は買ってないです!ただやっと長い時間かけた家探しがやっと終わりそうな所にきてその事実を知ったので白目向いてたトコでした🙀将来学童が出来る保障も何もないのでその土地は諦めました🤦‍♀️💦例え学童あっても次はお迎えの時間問題がありますね…💦もう白目むきまくりです🙀

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、コメントありがとうございます😊✨
    ゆこさんは、旦那さんのご実家近くという条件があられたんですね!
    それだと、好きな市町村に住めるわけじゃないですもんね💦ちなみに私も義実家は熊本市内なので近くに住もうと思えば住めるのですが、ゆこさんと同じく(最初のコメント拝見しました🌟)義実家にはあまり積極的に子供を預けたくはなく…。
    なので熊本市外で土地を探してみようかと検討中です🧐
    保育料も熊本市近郊のほうが安いとは知らなかったです!

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、同じ質問ママリで聞いてみようかな?でもあまり回答つかないかな?と思っていたところだったので、😴さんの投稿を見て、同じことで悩んでいる方いるんだなぁ〜と思いました!
    質問たててくださりありがとうございます🙇‍♂️✨
    本当に家づくりは色々なことを踏まえた上で進めていかないといけないからすごく大変ですよね😱💦
    でも土地の契約前に気づけてよかったですよね🙌
    😴さんは、今後は熊本市内の学童がある校区で探していかれますか??

    • 6月2日
  • まい

    まい

    質問たてて良かったです😊✨

    土地については、学童保育のある校区を検討し、第2候補地に挙げてた土地になりそうです。市内といっても私の場合、海に近い田舎です😂でも学童のある地区で小学校も大きい交差点など通らず近い場所にあるためそこにしようかなぁと思ってます!
    タンドリーチキンさんは希望に見合った所見つかりそうですか?

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたら、同じ方面で土地を検討中だったかもしれないです😂
    私はちょっと前まで飽田南小校区の土地がいいなぁと思ってましたが、そこに学童がないことを知り振り出しに戻った感じです!
    でもうちの場合は特に熊本市内にこだわらないといけない理由もないので、先々のことも考えて熊本市外にも目を向けようかなと思い始めたところです🧐

    😴さんの第二候補地の土地も良さそうですね✌️✨やはり小学校近いの重要ですよね!
    お互い後悔のない家づくりができるといいですよね🙏💕

    • 6月2日
  • まい

    まい

    あ、私も飽田南です😭‼︎笑
    安い分譲地増えてますもんね~
    でも今日念のため市に確認したら今年から小学校の隣の保育園が学童始めたのと、市が把握してない民営の所がいくつかやってるかもしれません、と解答がありました😂💦(参考までに)
    第2候補地にするつもりだったのでまた心が揺れることになりそうです🙀

    お互い早くいいお家建てれますよーにですね✨

    • 6月3日
  • ゆこ

    ゆこ

    土地探しの時は何も言ってこなかったんで、南区あたりを探してきて、決めようとした瞬間待ったがかかりました。今のところに落ち着くまでもめました(笑)
    義実家頼りたくないですが、娘の通学路の途中にあるので口挟まれそうです。義父は送迎したり、行事に参加する気満々😥

    保育料は他の市と比較してみてください。驚きます。私も知らなくて、他の市町に住んでる人に聞かれて保育料の金額答えたら、「え?MAX払ってるの⁉️」って言われて気づきました。正社のフルなので高い方ですがMAXではありません😥

    • 6月3日
  • ゆこ

    ゆこ

    市役所の人も把握してないところがあるって…調べて教えてくれる訳ではないんですね😰

    • 6月3日
  • まい

    まい

    そうなんですよ〜「どこに聞けば分かりますか?区役所ですか?」と聞いたら「おそらく…」と歯切れの悪い返事でした😂もう自分で調べるしかないですね〜☹️

    • 6月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく遅くなってしまってすみません💦保育料調べてみたら確かに違いました😵😵
    私も正社員で働いているので高いほうですが、ほかの自治体だともっと安くで済みそうでした💦

    ゆこさん、義実家がお子さんの通学路は辛いですね😣
    向こうはゆこさんご一家が近くに住んでくれて、ウハウハなんでしょうが😅😱

    いい情報教えてくださりありがとうございます😊!とても参考になりました🙏

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく遅くなってしまってすみません😢💦
    小学校となりの保育園、前に保育園見学で一度行ったことがあります!
    食事に力を入れていて品数が多いのが特色のようでした👏土曜日とかは園児だけでなく地域の子供などにも食事を提供されているようなことを言われていました😊

    土地どうされるか迷いどころですよね😢💦土地も家も人生で一番大きな買い物なので、決断が難しいですよね😱

    お互い、後悔のない家づくりができるといいですね🎶
    貴重な情報教えてくださりありがとうございました😊✨

    • 6月9日
  • ゆこ

    ゆこ

    「おそらく…」って⁉️😳😵
    調べとこうとかは思わないんですかね?

    ちょっと前までは東区の認可の保育園でも卒園児の学童してたんですよね…確か。
    制度が変わったのかなんなのか分かりませんが、それがなくなって、保護者から「なんのためにその保育園選んだか分からなくなった!💢」とクレームが出たって話を聞きました。
    そういえば、田迎のYMCAはアフタースクールが確かあったと思います。バス送迎があるから、夏休みとか丸一日行く子も多いみたいですよ。(飽田南からではちょっと遠いですよね)

    • 6月11日
  • ゆこ

    ゆこ

    そうなんですよー。
    熊本市は保育料高いんですよ😭
    上の子が以上児になったのでちょっとマシにはなりましたが…😰
    熊本は市内の高校が人気なので、市内の高校にも通えて保育料や医療費も安い益城や菊陽、合志が人気なんですよ。

    義実家との付き合い…難しいです。
    去年義姉が結婚して実家をでてしまったので、義両親も寂しいみたいで…😅
    小学校終わって私たちが帰ってくるまで実家で預かるとか言い出しそうで怖いです。なんなら、学童行かせなくてもいいんじゃない?とかも言うかもしれません💦
    あと3年後が怖いです。

    • 6月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みんな考えることは同じですね😣
    益城・菊陽・合志など、昔はそんなに土地代高くもなかったイメージだったのに、今となっては新しい家もどんどん建って土地代もあがっててびっくりです💦

    義両親との関わり、本当に難しいですよね😣自分の子供たちが巣立ったのなら、夫婦ふたりで悠々自適に楽しんでくれればいいのに…。孫を可愛がってくれるのはいいですが、必要以上に関わってこられたり、孫育てを生きがいにされたりするのは重いですよね😅💦
    うちも今土地探し中ですが、義父がなにかと口挟んでくるタイプなのでいざ決めようとなったときにあれこれ言ってこないか心配です😭
    前に義実家から40分ほどの土地を検討してたとき、その話をしたら「ちょっとうちから遠いもんなぁ…」と言っていて、なぜ義実家からの距離が基準になるのか謎でした😂結局その土地は違う理由でやめましたが💦

    • 6月12日
★ 3 kids mama ★

うちの校区も学童がないので認可外保育園の学童に預けてる方が多いようです!

  • まい

    まい

    認可外保育園は見落としてました😖!調べてみます😭✨

    • 6月2日
3姉妹年子ママ

市内ではないですが同じ県内です。
私の住む学区では学童ありますが、定員オーバーで3年生まででしかも面接して合格してやっと入るって感じの保活に似ています。
なので新しく作る計画があり、娘が小学生になる頃には、割と入りやすくなるとのことです。
でも、現在は卒園児のみ受け入れてる幼稚園の学童とか利用されてる方多いです。

  • まい

    まい

    わぁ〜やっぱり面接とかあるんですね!確かにほぼ保活ですね💦
    幼稚園の学童も検討して情報収集してたのですが、卒園児のみという条件がある事も頭に入れておきます😭情報ありがとうございます!

    • 6月2日