

退会ユーザー
今後の性格ってわけではないですが
話せない分、本人なりの表現ですよね〜
うちの息子は、泣くか噛むかでしたが
娘は噛むことはなく、顔を強く掴もうと
してきますが、話せるようになれば
また変わってくると思います^^

ゆかMa,MA
自我が芽生えてきたんですね(^^)
今は言葉ではなかなか伝えられないので、手が出てしまうんだと思いますよ^^;
ひっかいたら痛いんだよ。と引っ掻かれるたびに教えてあげると理解してくれると思います(^^)♪
言葉で感情表現できなくて本人はツラいんですね(^(^)

ST
うちもやりますよー!
男の子なのでもっと激しくておもちゃのバットで殴ってきたり、なかなか暴れん坊です(・・;)
性格とゆうより今はまだ言葉がでないから表現がそれしかないから多少は仕方ないかなぁって思ってますが、ひどいときは怒ったりして言い聞かせてます!
真顔で低いトーンで真剣に何度も伝えれば、もう理解してやらなくなったりしますよ(^ ^)

azu66
1才5カ月の娘がいます。
1才過ぎてから、今も続いていますね。うちの場合は眠いときです。
ここの質問でもよく見ますし、恐らく成長の過程で良くあることだと思いますよ。お友達にやらないか、だけ注意していればいいと思います。
保育士さんや保健師さんにも、「根気強く言い聞かせてください」と言われ、言い聞かせ続けています。
性格ではないと思います。
コメント