![みきみき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療を再開し、排卵誘発注射を打った後、体温が上昇。高温期の判断が難しく、37℃以上の体温が続いている。排卵日について相談しています。
ずっと不妊治療をしていて、体外受精まで経験ありのものです。
2ヶ月くらい休んでいて、先月からまた再開。ちょっと戻って、またタイミングからやってみようかなと考え中。前回の生理が予定より早かったので、排卵日も予定よりずれるかなと思って排卵チェックの為に病院へ。そろそろかなぁと思って行った時は、まだ18ミリでもう少し。3日後に行ったら、20ミリでもうちょい。その2日後に行ってもまだ排卵してなくて25ミリ、さすがに排卵させたいと思ってその日25日に排卵する注射を打ってきました。
その次の日から体温が上がってきてるので、排卵はしたんだと思うのですが、グラフを見てどこからが高温期だと思いますか?体温が上がったのはいいけど、体温があまり高すぎるのもよくないって聞いたこともあって…。今日とか昨日とか、グラフに書けないくらい高い37℃以上。
タイミングとしては、病院で先生に言われた通りにとってみました。
20日➡️卵胞18ミリ 💕
21日 💕
22日 💕 この3日間は自己流でタイミング
23日➡️卵胞20ミリ
25日➡️卵胞25ミリ 排卵誘発の注射 💕
27日 💕
こんな感じです。ちなみに画像のグラフは、赤線が36.7℃ラインです。
- みきみき
コメント