![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターでの出来事について、お母さんが子供にあまり関心を示さず、子供が寂しそうにしている様子を見て、自身の幼少期を思い出し辛く感じる女性がいます。
支援センターでの出来事
質問じゃなく呟きなんですが
3歳児ぐらいの息子さんを連れたお母さん
雑誌を読んでいたり何やら電話をしていたり
スマホを触っていたりで
お子さんに構ってあげてなくて
その子は寂しいのかママにひっついていきますが
向こういって遊んでおいでと無下にされ
小さい子が来ると物をとりあげちゃったり
何かみてて辛い気持ちになりました😿
最近支援センターでよく見る親子さんで
先生との会話を聞いているとお兄ちゃんは幼稚園
に行っているようで14時頃に帰って行きました
ママ友はいないみたいです、常連さんだけど
何か話かけずらい雰囲気でギャルだから警戒されてるのか
とりあえず良く会いますが息子さん寂しそうで
自分が幼少期に親に構ってもらえず
4.5歳から夜も放置で飲みに行く親の元で育ったので
近所の人にも育てられたような私ですお姉ちゃんは居ましたが歳が離れてても面倒を見てもらった記憶がありませんが。
何かその人に言うわけでわないですが
兄弟も居て大変なんだろうけど
もう少し遊んであげてほしい、支援センターにくると
ほっとけるから的な感じに見えて😿
色んな母が居ますが、最近このお母さんみてると
幼少期を思い出して辛くなる私です、、。
- k(6歳)
コメント
![1男1女のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1男1女のママ
子供二人なんですかね。
そのママさんがどういう気持ちかは知りませんがなんとなく理解できます。
上の子が少し手が離れて時間が昔より増えて、でも下の子を遊ぶところには連れて行ってあげたい。
少しの自由と少しの下の子との時間の間で楽したいから支援センターに行く気持ちもわかるし。。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も上の方と同意見です💦
児童館や福祉センターに連れて行くだけで精一杯なんだと思います😅💦
私も、前年度はちょっとバタバタしてたけど、今年度はやっと下の子とのんびり過ごせる、あちこち連れて行けるわーって思ってたら、
上の子の園のお当番や、
下の子の児童クラブ、など、
毎日かかさず子供の用事が必ずあって、全くゆっくりなんてできなくてビビってます😂笑
児童館連れていって、こなせなかった用事を簡単に済ませたり(スマホで登録しないといけないものとか)、遊びではない電話する事もありますよ。
だからと言って子供放置はないなーと思いますが、
噛んだり叩いたり押したりケガさせた訳じゃないなら、別にそこまで他人に注目しなくてもって思います😅💦
-
k
注目しないようにしますね。- 5月31日
k
そうですよね、私も2人居ても連れていくと思います(^^)連れていくと離れて遊んでくれますもんね、1人娘でもやっぱり連れていくと沢山のオモチャで遊んでくれているのでやっぱり楽です。先生にも遊んでもらえますしね\(^ω^)/
1男1女のママ
むしろ家ではほとんど無駄に携帯を触ることが少なくてそういう子供が遊べる所では自由に遊んでたら携帯触ったりしちゃいます💦
別に子供置いて母親が遊びに出かけたとかではないし、支援センターって母親もリラックスして息抜き出来るのが目的なので他の子に危害を加えてるのにシカト放置でなければ大変なんだなぁって気持ちで同じママとして共感してあげれることもあると思います(^○^)
k
そうなんですね^ ^