
赤ちゃんの寝かしつけ方法について、効果的な方法を教えてください。現在抱っこでの寝かしつけに限界を感じており、腱鞘炎も悪化しています。ネントレも試していますが、定まらず悩んでいます。どのような方法で寝かしつけをされているか、教えていただけますか?
寝かしつけ方法をいいねで教えてください!
もしよろしければ、その方法に切り替えた時期や理由、切り替え方法などをコメントいただけると嬉しいです。
現在4ヶ月、6.5kgの娘ですが、抱っこでゆらゆらにも限界が🤣
重さもあるし、腱鞘炎もどんどん悪化してるので色々試してはいるんですが、効果あったりなかったり...
ネントレは1日の流れをなんとなく同じにしてはいるけど、なかなか心を鬼にはできずに寝かしつけ方法をが定まらず結局抱っこ。
そこで、みなさんはどうされたか参考に教えていただきたいです!
いくつか組み合わせている場合は、夜の寝かしつけでメインでやったり、より重要視してる方法にいいねをお願いします。
- ゆめ(生後1ヶ月, 6歳)

ゆめ
抱っこでゆらゆら

ゆめ
おしゃぶり

ゆめ
音楽を流す

ゆめ
ミルク・母乳(添い乳以外)

ゆめ
添い乳

ゆめ
添い寝

ゆめ
メリー

ゆめ
胸をトントン

ゆめ
起きてる時に布団に置くだけ(声かけ含む)

ゆめ
その他

どんちゃん☆かっちゃん
すみません、子守唄追加で💦
-
ゆめ
子守唄いいですね😊
添い寝しながらうたわれましたか?- 5月31日
-
どんちゃん☆かっちゃん
抱っこや添い寝で子守唄ですね。
自身の体力次第でしてました。- 6月1日

退会ユーザー
元保育士です。眉間をゆっくり撫でてあげると寝る子いましたよ^ ^
-
ゆめ
夜中目覚めた時に一度だけその方法で成功しました☺️
その子は毎回その方法で寝てくれましたか?- 5月31日

なっつ
うちは抱っこ紐で家の中歩いてます
手で抱っこよりもキツくないので😊
-
しのママ
うちも抱っこでないと寝ず、添い寝で頑張ってみましたがどうしてもその時期寝なかったです。
抱っこ紐は抱っこより楽だし、しばらく抱っこ紐でした!- 5月31日
-
ちょろみ
うちも抱っこじゃないと寝なかったので、『ダクーノ』という抱っこ紐を買い足しました!
マジックテープじゃなくてジッパーなので下ろす時に音がしないっていうのが決め手でした✨- 5月31日
-
ゆめ
首すわってからじゃないと使えない抱っこ紐を買ってしまって今まで使ってませんでした💦
これからは使えそうです😊- 5月31日
-
ゆめ
そういう時期があったんですね!
何ヶ月の頃か覚えていますか?- 5月31日
-
ゆめ
たしかに!抱っこ紐からどうやって起こさずにおろせばいいか分からない🤔
ダクーノ検討してみます💡- 5月31日

りゆ
3カ月辺りから抱っこでゆらゆらが辛くなってきて、友達から聞いた、添い寝しながら手をにぎにぎする方法を試してみたところ、眠ってくれるようになりました☺️
夜は、ミルクを飲んでしばらく抱っこしたあと、ベッドに寝かせておやすみーと声をかけると、指を吸いながら自分で寝てくれます😪
-
ゆめ
夜中起きた時は手ニギニギがわりと効果あります😊
ただ最初の寝かしつけは、授乳して布団置くとギャン泣きで🤣
指しゃぶりで寝るようになったのいつ頃からでしたか?まだ娘はあまり上手じゃなくて💦- 5月31日
-
りゆ
指しゃぶりはかなり早くからあって、寝るときもずーっとになったのは2~3カ月くらいでしょうか🤔
今でもたまに口が見つからなくて、目を閉じたまま顔のあちこちに手を持っていくのがかわいくて眺めたりします(笑)- 5月31日
-
ゆめ
拳や指しゃぶり始めたの3ヶ月に入ってからなので、もしかしたらもうそろそろ娘も寝るときし出すかもですね😃
探す仕草かわいいですね😊今だけの癒しですね✨- 5月31日
-
りゆ
自分の指で解決してくれるのが一番経済的で効率的だなあと、助かってます(笑)
いつまでもやめてくれないとなると心配になりますが、この時期は思う存分しゃぶれー!とその姿を楽しみましょう😚- 5月31日

退会ユーザー
うちはそのくらいで指しゃぶりをはじめたら、指すって寝るようになって(笑)😅
寝る前の授乳→布団におろす→真っ暗の部屋で添い寝…してると指しゃぶりだして勝手に寝る感じでした😆💦💦
今は添い寝で寝てくれます💡
抱っこしててみて、うとうとしてきたら布団に抱えたままお母さんも転がって、そのまま腕枕とかでトントンとかはどうでしょう?!✨
寝てからおろす、だと自分で寝る力がつかないのかなぁ…?とか思ってわたしはそうやってた時期あります😂💕
-
ゆめ
指しゃぶりまだ上手じゃなくてすぐ離してしまうんですよね😅
今は指しゃぶりしてないんですか?やめさせるの大変そうですが勝手にやめてくれた感じですかね😳
抱えたまま寝転がる💡それは思いつきませんでした!
抱えたまま横になって、そのうち赤ちゃん仰向けにさせて腕枕になる感じですかね?- 5月31日
-
退会ユーザー
今はしてませんよ~(°▽°)✨いつ頃までしてたか忘れましたが勝手にやらなくなりました💡
やめさせようとしたこともなかったですが、自然にやらなくなりましたね😂💕
そんな感じですね!✨
トントンして…お、寝たかなぁ?と思ったらそーっとそーっと腕を抜いてました(笑)😂
泣いて失敗~!したらまた抱っこで落ち着かせてからおろして…みたいに繰り返して頑張ってました❗w- 5月31日
-
ゆめ
腕を抜くの緊張しますね!
抱っこから降ろして手を抜く時でさえ大変なのに笑
まずはお昼寝の時にやってみます✨- 5月31日

春風
どこにもなかったのでコメントさせてもらいます
私は4ヶ月になるまで添い乳してましたが離乳食を始めてから寝かし方を変えました
天井に映るディズニーのシアター流したり隣にぬいぐるみおいておくと勝手に寝るようになりましたよ
-
ゆめ
ディズニーのシアターいいですね😊
ギャン泣きしてても見てくれそう💡
逆に興奮して全然寝ないことはありませんでしたか?- 5月31日
-
春風
あんまりないですね
ブンバボーンで寝る息子なので…- 5月31日
-
ゆめ
そうなんですね😊安心するんですかね☺️
ディズニーシアター検討してみます!- 5月31日

退会ユーザー
うちも4ヶ月入った頃から、抱っこで寝かしつけに限界を感じて、思い切って置いてトントンで寝かせてみました!初日は20分ほど泣きましたが、次の日から10分も泣かなくなり、今では泣かずに5分ほどでスッと寝ます☺️たまにお昼寝をしたくないとぐずる時だけ、腕枕や泣き止みアプリで音を聴かせるなどしますが…😓
最初は大変かもしれませんが、心を鬼にした結果、今すごくラクです!また、赤ちゃんも寝る力がついてくるんだな〜と実感しました😊
-
ゆめ
心を鬼に😭
泣いてる間はひたすらトントンですよね?その間どんどん泣きの度合い酷くなりませんでしたか💦
でも最初が20分なのは短い方ですよね😣- 5月31日
-
退会ユーザー
泣きの度合いが酷くなったら抱っこで落ち着かせたり、泣き止みアプリ聞かせながら腕枕して抱きしめたりしました😊今でもたまに、30分以上泣き続ける時があります…好きなだけ泣かせたら、疲れて寝落ちます(笑)
新生児〜2ヶ月くらいまでは寝かしつけに2時間とかかかってました😓3ヶ月でも1時間ほど…抱っこ大変ですよね😢- 5月31日

mamama
どこにもなかったのでコメントします。
生後1ヶ月ごろからは
トッポンチーノ(ご存知なければググってください♬)とバランスボールを使って寝かしつけしてましたが、すぐ寝てくれました^_^
トッポンチーノ使うと背中スイッチが入りにくいです。
あとバランスボールの縦揺れが気持ちいいみたいで!
-
ゆめ
トッポンチーノいいですね♪
いつ頃まで使われてましたか?
バランスボール場所取るので却下になりました😭泣きが酷い時はスクワットしてます🤣- 5月31日

ちい
添い乳+おひな巻きでした!
おひな巻き、最強です。笑
最近は月齢も上がってきたので、寝かしつけの時だけバスタオルで包んで腕を固定しておしゃぶりさせて、眉間をサスサスしてあげると寝てくれます😊
-
ゆめ
包まれてたら自分の手足の動きで起きにくいからいいですよねー!
おひな巻きじゃないですが、時々布団に置いた後手の動きを軽く抑えてます😅
おしゃぶり最近試してるんですが、たまーーにしかしてくれないのでどうしようかと思ってます🤣- 5月31日

ゆか
4ヶ月の頃まだリズムをつけてませんでした。
布団の上でゴロゴロさせて、私が家の用事をしていると勝手に寝ていました。
朝寝や昼寝も同様です。
-
ゆめ
それ理想です✨
午前中は勝手に寝てくれてたのに最近愚図る🤣
寝るのが上手な子なんですね😊- 5月31日

えりか
抱っこで寝かせるのは新生児の時と、今はお昼寝などのときくらいで、夜はベビーベッドにおろしておやすみって声かけして電気消すと寝てくれます!
夜に抱っこで寝るくせをつけたくなかったので、1ヶ月ころからずっと胸をトントンしてました。最初はずっと泣いてたりしましたが、2ヶ月か3ヶ月のころからトントンしてすぐ寝るようになったかな…。
電気消して勝手に寝てくれるようになったのは5ヶ月頃からですかね😪
-
ゆめ
寝るのが上手になったんですね✨
ずっと泣いてるっていうのはどれくらいの時間泣いてました?
1ヶ月とかまだ体力そんなないぐらいの子でも1時間とかかかるんですかね🤔- 5月31日
-
えりか
長くて3時間泣き続け…、ギャン泣きではないので抱っこはせずにひたすらトントンです。
ギャン泣きし始めたらさすがに抱っこして落ち着かせ、3時間泣き続けたら授乳してまたトントンを始めてました!
授乳してトントンしたら一時間くらいで寝たかな…
絶対抱っこで寝かせない!って思ってたのが心折れそうになりましたし、泣いてて抱っこしたくなるけど諦めずにお互い頑張ったなって思います😭- 5月31日
-
ゆめ
3時間ですかー💦よく続けましたね🤣
でもそういえば寝かしつけに4時間かけてた頃がありました!
それを思ったらできる気がしなくもないような😃💦
やっぱ折れない心が大事ですね🤣- 5月31日

yuki.
ネントレして、抱っこユラユラからひたすらトントンに変更しました!
今では、トントンして10分以内で寝るように👶
-
ゆめ
ひたすらトントンってギャン泣きしますよね😭
長いとどれくらいの時間かかってましたか?- 5月31日
-
yuki.
最初の頃は、毎日でしたが慣れてきたらそこまで泣かなくなった気がします🤔
20分くらいですかね〜!- 5月31日
-
ゆめ
20分ぐらいなら頑張れるかなぁ🤣
その子によるだろうから、娘もそれぐらいで寝てくれたらいいんですが💦
やっぱり続けることが大事ですね💡- 5月31日
-
yuki.
定着してからは、だいぶ楽になりました😊
1回目は、3時間ないてました。わら
そうですねー、やると決めた時は腹くくりました😭😭- 5月31日
-
ゆめ
3時間でしたか!💦
定着するまでがほんと大変ですよね🤣
やり始めたら腹くくるしかないですよね🤣- 5月31日
-
yuki.
いつもと違うからびっくりしたんでしょうね😂
1ヶ月くらいで、定着してきたかな?って感じでした👶
もしできそうなら、やってみてください😚- 6月1日

りえ
今はバスタオルに腕も中に入れて巻いて抱っこでお尻トントンしたら数秒であくび出てきて寝ます☺︎
-
ゆめ
数秒って早いですね!😳
置くとき起きないですか?- 5月31日
-
りえ
あんまり起きないですー。
起きてもそのまま肩トントンで終わりです(..◜ᴗ◝..)- 5月31日
-
ゆめ
そうなんですね✨
バスタオルで巻く効果があるからかな💡
寝るのが上手なんですね☺️- 5月31日

makyi
9時に間に合うように授乳。
9時になったら寝室に移動(常夜灯
その前まではオレンジの電気のリビング。
30分までにはたいてい眠くなり、そこから少しぐずるも10分くらいで弱い泣き声をだしながら一人で睡眠に入っていってくれます。
私も寝かしつけ、いつまでやるんだろうと思い、ゆるくネントレ してみました。
眠くてくずりだしたら布団に置き、トントンなどはせずにただ横にいるのみ。
たまに一人にして、また横にいて、たまに抱っこするけど、少ししてまた布団に置き…の繰り返しです。
最初一週間は1時間近くぎゃん泣きでこれでよいのだろうか…と思ってましたが、10日もすると少しのぐずりで、しかも10分以内には一人で寝てくれるようになってます。
途中抱っこなどしなければもっと早かったのかも。。
最初は心痛いですが、一人で寝る力も必要みたいです。
自己完結?というのか?
それができれば思いが通らない時に上手く自分の気持ちをコントロール出来る確率があがるようです。
どこまでするかは家庭によりますよね。
ただ体温が上がってきたなーと思ったら、本当に寝落ちる時は足先までポカポカしてくるようなので、その時を逃さずに一枚足下にかけてあげるとより早く落ちてくれる気がします。
子育て、正解がわかんなくて難しいけど頑張りましょ〜
-
ゆめ
赤ちゃんによって性格違うから正解が何か分からないですよね😂
1時間近くギャン泣きしちゃうのってゆるい方法なんですかね🤣
やっぱり同じ方法を続けることが大事ですよね💦- 5月31日
-
makyi
泣いても一人にしておくという方法もあるようなので、途中抱っこしたりトントンしたりしたのでそれに比べたらスパルタではないのかなぁと、、勝手に思ってました😱
でも今日も5分くらいの小さなぐずりでコテッと寝てくれて、本当にやってよかったなぁ〜と思います。
本人ももうきつくないだろうし、親も寝顔を楽しむ余裕があります❣️
息子が寝た後に横で常夜灯の灯りで寝顔を見つめるのは私の毎日の楽しみでもう癒ししかないです😍
それからなるべく17時以降は寝せないようにしてます。
18〜19時くらいまでにお風呂に入って、お風呂で肩から下を沢山動かして楽しみながら疲れることをねらってます😕- 5月31日
-
ゆめ
それだけで寝てくれたら苦労が報われますよね🤣
寝顔は本当にかわいいです☺️
私もなるべく17時以降は寝かせないようにしてるんですが、運動が足りないのかもです💡
沢山動かしてみます✨- 5月31日

のんたん2号
バランスボールを使っていました😉バランスボールなら主人が抱いてても寝てくれました✨
-
ゆめ
やっぱ縦揺れの効果はすごいですね!
うちは、場所取るのでバランスボール却下になってしまいました💦
泣きがひどい時はスクワット頑張ってます🤣- 5月31日
-
のんたん2号
かなり小さいやつでも大丈夫かもです☺バランスボールしまっちゃったんですが、先日、娘がグズグズしててバランスボール出そうかなと思ったんですけど、ロディに似たやつがあるのを思い出して抱いて座ってピョンピョンしたら寝ました(笑)
スクワットお疲れ様です😆- 5月31日
-
ゆめ
やはり縦揺れ大事ですね😊
小さいバランスボール💡検討してみます✨- 5月31日

退会ユーザー
赤ちゃんの頃から抱っこで寝かせず泣いても布団で寝かせていたら布団で寝れる子になりました。
ミルクあげたら寝てました✨
-
ゆめ
少し前までは授乳したら寝落ちしたのに、最近体力ついたのか寝なくなってしまって🤣
布団で寝る癖を早くつけてあげればよかったです🤣- 5月31日

はりねずみ
ミルクを飲ませた後ベッドに置いて、今日あったことや明日の予定などを一方的に話した後、ひたすら「○○くん大好きだよ」とリピートして呟いてます😅そうすると1時間かかっていた&終始ギャン泣きの寝かしつけが20分で穏やかな寝顔で終わるようになりました。甘えん坊の息子には効くようです😂
ネントレなども試しましたが、アパートのため長い間は泣かせておけず、今はこの方法でなんとかうまくいってます。
-
はりねずみ
うちももう抱っこでは重くて体は痛くなるし、寝かしつけで寝てくれない時につい苛々してしまうことがあり、1カ月ほど前から双方平和な方法に変えました。
- 5月31日
-
ゆめ
ギャン泣きさせないのが一番いいですよね😊
最初の頃は多少泣きませんでしたか?
昼寝から試してみようかと思いましたが、愚図るのが見えて...笑- 5月31日
-
はりねずみ
うちの子は最初から泣くこともなく、ニヤニヤしながら寝ました😅愚図る隙を与えないようにずっと呟いてます(笑)
- 5月31日
-
ゆめ
ニヤニヤしながらとかかわいいですね☺️
隙なく呟く やってみます😁- 5月31日
コメント