
コメント

まみ
気合いですね😂今は産休中ですが、フルタイムのワンオペでした😂やんちゃな男の子抱えては、日々戦いでしたね😂保育園入れそうな地域なら、パートから始めても良いのではないでしょうか?😊

ゆぅ
うちは1歳4ヶ月からあずけましたが、なんとかなりました!最初のうちは休みの日は夕飯のストック作りに必死でしたw
完全に母の気合いですね!あとは子供がどれだけ、病気をしないかですかね。でも、こればかりはあずけてみないとですからねぇ。
後は職場が小さい子供がいることに理解があるところを探す感じですね。。。→うちはかなり理解があるのでここが1番重要かもです!
正直考えていても、想像と現実はかなり違うので
-
まりこ
ありがとうございます。
理解がある職場…。
見学してみないと分からないと思いますが、とても参考になりました!
ありがとうございます。- 5月31日
-
ゆぅ
グッドアンサーありがとうございます!!お互い頑張りましょう!!
- 6月1日
-
まりこ
はい、頑張りましょう(^^)
- 6月1日

ゆめ
今は育休のため保育園には入れていませんが3月まで上の子を保育園に入れて働いていました。
私の旦那も娘が起きる前に仕事に行き娘が寝た後帰ってくるため平日はワンオペ状態です。実母は近くですが、兄夫婦と同居のため頼ることは出来ません。義母はまったく頼れません。
正社員で働きたかったですが、さすがに無理だと思いパートで働きました。
パートだと希望する時間帯の勤務にできたり、土日休みにしてもらえるので、条件に合う会社を探し働きました。
私も要領悪いので仕事の日は帰ってきてからバタバタでした😂
最初は不安もありましたが、やり始めると不安よりもやるしかない!って感じでやっていましたね😅
-
まりこ
ありがとうございます。
やるしかない…出産がまさにそうだった気が…。
情報集めてみます。- 5月31日

アロア
上の方と全く同じ意見です。
やるしかないんですよ。みんな😅
いくら悩んでも、不安でも。自分の子供です。子供の為に必死にやりくりしてるんだと思いますよ。
わたし、上手く両立出来てるな〜。
要領いいな〜。と満足してるワーママはいないと思います💦
私は40才。シングルマザー。
子供と二人暮らしです。実家は同じく車で3時間程離れてます。
おてんば時期の娘なんで、40才の体には結構キツいです😊せめてあと5歳若ければ…と無意味な願望を抱きつつ毎日過ごしてます。
子供に寂しい思いをさせているのか…と思うと時には気持ちが張り裂けそうになります。でも子供を食べさせていく為に、子供が成人するまでの親の役目を果たす為にやらなきゃな事が沢山あるので、やるしかないんです。
そして皆さん言ってますがどうにかなるんですよ。必然的に要領も掴んできます。
お金がないほど、心をむしばむトラブルはないと思います。一度働きに出てみたらどうですか?ダメなら次を考えましょうよ。
-
まりこ
ホント、親の責任って大きいすね。
ありがとうございます。
出来ることやってみて、次考えていきます。
励まして頂いてありがとうございました。- 5月31日

ちぃ
生後4ヶ月から預けてますが、まぁ…なんとかなってるかなーって感じです笑
掃除は週一でテキトー、ご飯も適当、週末は離乳食のストック作りで潰れる、家は散らかってる。
おまけに息子は貧弱で病気祭りで入院は5回も…
こう書いてみるとよくやってこれたなーと思いますが、案外なんとかなるもんです😅
完璧!なんて理想ではありますが現実的にはムリムリムリ…なので出来る範囲で頑張ってますよ!
-
まりこ
入院5回なんて、大変でしたね(>_<)
ありがとうございます。
出来る範囲で頑張ってみます。- 5月31日

YU0123
お金が足りないなら働く以外に選択肢無しです!母は強し!子供のために頑張りましょう!
-
まりこ
ありがとうございます。
お金稼がなきゃですよね。
とりあえず、情報集めて、出来そうなとこから頑張ってみます!- 5月31日

退会ユーザー
保育園に入れるなら保育園、難しそうなら託児所付きの職場を探すと良いと思います😊
私もワンオペ、実家は近いですがフルタイムで働いているので頼れません💦義母も足が悪いため頼れません💦
前にファミレスで働いていましたが、11時-14時で働いている方とかいたので短い時間なら家事にそこまで支障はないと思いますが、稼げないと思います。
私は来月から復帰予定です!
何とかなる!!で頑張ります😊
-
まりこ
来月復帰なのですね!
ありがとうございます。
お互い何とかなるで、体調気を付けて頑張りましょう。- 5月31日

haru
託児所付きの求人探して月15日、9-15時で生後3カ月半から働いてます!
来月からパートのままフルタイムなので不安ですが、やるしかないです!!
体力ないし、要領悪くても頑張るしかないです。体力も徐々についてきます!要領も意外と仕事してる方が考えて行動するので無駄がなくなります。
両親には頼れません。むしろ私のことを便利屋だと思ってるのか?すぐ頼ってきます…もしもの為に病児保育は登録してます。
肺炎で入院、熱で呼び出されて早退、休み、など働き始めは多いです。嫌み言われながらもみんな頑張ってますよ!!
旦那は毎日12時間以上働いてくれてます。うちもワンオペです。
ご飯なんて毎日適当に、肉や魚焼くだけの日も多々あります。
洗濯物は2日に1回、掃除は休日と、やる元気があれば子どもが寝た後にしてます。
頭痛が酷く、寝込む事もありましたが、自分が動かないと家の中が大変なことになるので、お金はかかりますが月2.3回鍼灸治療して体質改善して乗り越えてます(*´꒳`*)
やるしかないですよ!
頑張りましょう😄💪
-
まりこ
託児所付きだと、便利そうですね!
自分が体調崩すと、1番大変ですよね…。
ありがとうございます。
メンテナンスしながら、出来ること頑張ってみます。- 5月31日

cocoみ
長時間働いてるのに、旦那さんの給料で厳しいというなら転職してもらう手もあります。
あとは自分で頑張るかです💦
-
まりこ
旦那の給料は、悪い訳ではないですが、働き方改革とかいって、サービス残業も多くて…。
働き方改革がなければ、苦しくなかったかもです。
5万くらい自宅で稼げないか色々頑張ってみようかと。
アドバイスありがとうございます。- 5月31日

ユウ
やると決めたらやるしかないです😅
主人は送迎共に不可能な時間帯の出勤で、私は出勤こそゆっくりですが昼休憩=移動状態で夜は標準保育ギリギリの18:30滑り込みでお迎え、週6です✋🏻
帰宅時点で既に娘は眠たくなりつつあるので、イヤイヤと癇癪とも格闘しながら娘を寝かしつけて家事と夫婦の夕食です😊
実家は電車で1時間ほどですが、月1〜2日の休みしかないので頼れません😅ありがたいことに体調不良が滅多にない子なので、病児保育の登録はして働いています😊
元々体力ある方なので少し状況は違いますが……
地域の保活状況にもよりますが、短時間保育とかで短時間働くとかだと負担はマシかもしれません😊入れる地域ならですが……💦
-
まりこ
娘が1歳7ヶ月どうしですね(^^)
週6は、体力必要そうですね…。
回答ありがとうございます。
短時間保育使えるとありがたいです。
でも、近くの公立は空きなしで…
市役所の方と相談してって形になりそうです。- 6月1日
まりこ
気合い…しかないんですよね、きっと(^^;)
ありがとうございます。
一時保育の枠がどのくらいあるか分からないですが、聞いてみます。