
4ヶ月の赤ちゃんが夜間3時間おきに授乳して抱っこで寝てしまい、母乳の出も悪い気がする。授乳回数を減らす方法やこれが普通なのか悩んでいる。ミルクを試したが変わらず。
4ヶ月、後一週間で5ヶ月になる女の子がいます。未だに夜間の授乳は3時間起き、飲ませてもすぐ寝るわけではなく抱っこ〔立って〕です。1人目の時は夜は良く寝てくれたし、周りのお母さんに聞いてもそんなあげてないよーと言われます。寝不足もあってか、母乳の出も悪くなっている気がします。どうしたら、夜間の授乳回数減らせるんでしょうか、、それともそういうものなのでしょうか。そういうものなら、それで割り切るのですが、周りやネットの意見と違うなぁって思いまして。
ちなみにミルクをあげると腹持ちいいとかでやってみましたが、変わらず3時間です。結局それならミルク作る時間疲れるのでやめたいです…
むしろ最近2時間の時もあります。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

のん
息子は4~5時間寝てくれますが、周りの女の子ママは3時間おきに授乳してる方の方が多いです😓
男の子の方が夜は寝てるイメージですが…😰
個人差あると思います💦
離乳食もりもり食べてる子でも3時間おきに授乳しておっぱい大好きな子もいるみたいです😢

まぁ
うちは、逆で
上の子が同じ感じでした💦
しっかり3時間置きに起きて
ミルクを欲しがり泣く、
寝るのも時間がかかり
抱っこしてないと寝なくて
酷い時は抱っこしたまま
壁にもたれて寝ていました😣
下の子は、2ヶ月なる前から
よく寝てくれて抱っこしなくても
転がしとけば勝手に寝てて
本当に手がかからず
あれ⁇って心配になった事あります。
やっぱり、赤ちゃんも
その子その子によって違うので
みんなが朝までグッスリ寝るかって
多分ないと思います😭
体がキツイとは思いますが、
まだ赤ちゃんに
合わせるしかないかと😣
-
はじめてのママリ🔰
上のお子さんと同じ感じです!
私の周りがたまたまそうだっただけなのかな?同じ人がいるなら気持ちが違います^_^そういうもんなんだなって思える気がします^_^- 5月31日

こぐま
その時期、うちは全然昼夜関係なく2-3時間おきに泣いてましたよ( ˊᵕˋ ;)💦ちなみに、うちはミルク拒否だったので、おっぱいでした。
おっぱい大好き( *˘ ³˘)♡♡♡抱っこ大好きっ子だったので、1歳すぎに断乳するまで同じような状態で、苦労しました💦
周りにたまたま居ないだけではないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
1歳過ぎまで‼︎大変だ‼︎
うちもミルクだと加えるけどそんな飲まずペッてしてでもお腹すいてるのか泣いて、おっぱい加えると寝てます。離すとダメですが…添い乳とかで寝るんですが、その後絶対吐くので可哀想なのでやめました、、1人目はほんと断乳とか考えることもなくサラッと終わったので、全然違くてビックリです!
たまたま居ないだけだったんですね!ここで質問して良かったです^_^- 5月31日

夜食のホヤ(略して肉子)
うちは10ヶ月くらいまで2時間くらい毎に泣いて起きて、おっぱいあげてました💦
周りはそんなにあげてないということですが、周りがたまたまそうなだけで、まだ5ヶ月ならおかしくないと思いますよ😊
ミルク意味ないならやめた方がいいと思います!お腹空いたんじゃなくて、寂しいとか抱っこしたいだけかも❓
-
はじめてのママリ🔰
たまたまなんですね‼︎2時間ごと…大変だ!この前市の検診行ったときも、夜寝かせたいならミルク飲ませてとか、泣いてもおっぱいあげないでトントンして様子見てって言われたんですが、めっちゃ泣くし、ミルク作っても飲まないし、2日間頑張りましたがめげてしまいました…。
それが普通?なんだって思えれば割り切れるので泣いたらおっぱいー抱っこーで行こうかと思います!ありがとうございます^_^- 5月31日
はじめてのママリ🔰
離乳食始まっても3時間起きなのかぁ、でも、それも普通なんだと思えれば気持ちは違います^_^ありがとうございます!