※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーハハ
子育て・グッズ

子どものイライラに悩む女性。感情に振り回され、自分を責める。どうすればいいか…。

子どもが泣いたりグズったりするとイライラする方いますか?
私はすぐイライラすることが多いです。
下の子は、普段はかわいくてたまらないのに、ギャーギャー泣かれるとイライラして、「うるさい❕」と言ってしまうことも。
上の子にはグズグズしだしたらすぐイライラ。ウェ~ンと泣き出してもイライラ。妙に冷静で淡々と対応するときもたまーにあれば、怒鳴り散らすことも多々。
子どもたちは感情を出しているだけなのに。いつも、同じような安定した気持ちで過ごすことなんてできないのに。それに、いちいちイライラしている私。そして、怒鳴って余計泣かせる。
結局、子どものどんな姿もそのまま受け入れることはできなくて、自分に都合いい姿のときはかわいい、そうじゃないときはイライラってことなんだろうなー。最低すぎる。
こんな自分がほんとに嫌だし、子どもにも申し訳なさすぎる。どうしたらいいのか…どなたか、何でもいいので、意見をください………。

コメント

初めてのママリ

私も同じです💦
本当に可哀想なことしたって反省はするのに同じこと繰り返して自己嫌悪が続きます。
睡眠がちゃんと取れてれば、イライラしないですが睡眠不足だと耐えれません⤵️
一時保育に預けてリフレッシュとかも考えますが、ママとパパ以外に抱っこされたり見えなくなるとすぐ泣く次女を預けることに躊躇して申し込み用紙をもらっただけで未だに預けたことがありません。

仕事してない時ですら余裕がないのに仕事再開したらどうなるのか…恐ろしいです⤵️⤵️

  • ぷーハハ

    ぷーハハ

    お子さん、2人とも同学年ですね😊
    私は睡眠とれていても、爆発する沸点は高くなりますが、イライラします。
    旦那がイライラせず、子どもの姿をそのまま受け入れてくれる人なので、まだいいのかもしれまさんが、こんな私に育てられて、子どもたちの心は大丈夫だろうか、将来悪影響がないだろうか、と不安でしかありません。

    • 5月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    娘2人とも月齢近いですね😊
    しかも、うちの旦那も同じタイプです!
    いつも優しくて…なんで私ばかりこんなにイライラしてるんだろう…って切なくなるくらいです💦
    夜間泣いてても起きれない私に変わって抱っこしてくれたり⤵️
    私は、長女が他人から見たらすごく我慢していいしてくれてるのに可愛く思えなくて😭
    やっとこの頃、くっついてきても鳥肌が立たなくなりました😣
    下の子産むと、上の子受け入れなくなるって聞いてたけど、まさか自分もなるとは思わず⤵️
    本当に可哀想なことしてるって思っててもくっつかれるとゾワゾワしてしまいます⤵️
    下の子産むまで私の方がベタベタくっついてたのに、娘が混乱してるのが目に見えて分かって😔
    親や姉には、なんて酷いことしてるのって言われるし😣

    • 5月30日
  • ぷーハハ

    ぷーハハ

    そうなんですね😣辛いですね😢
    旦那とは性格が違う分、私がイライラする気持ちももちろん分かってもらえないことが多くて、共感してもらえず、それもまた苦しいところです。。。
    離れてると上の子に笑顔でこんな風に遊ぼう、とか接しようと思うのに、いざ一緒にいると口からは冷たいことばがたくさん…。

    • 5月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんです💦冷たい言葉が出ちゃうんです⤵️
    それを聞いて旦那がひどくない?とか言われるとますますイライラ…。

    でも、やっぱり同じママがいるんだとうれしく思いました😊
    もぅ少ししたら余裕が出るのかなぁ…と期待してます😣

    • 5月30日
  • ぷーハハ

    ぷーハハ

    うちは旦那が何も言わないので、どう思ってるんだろう、と不安で。。。余計イライラしてしまいます。
    せめて、イライラしても少しでも子どもにぶつけないようにしたいです…😢
    誰かにビシッと言われたら変わるのかな…。そんなわけないですよね😣

    少しでも怒鳴ることが減らせるように意識したいものです💪💦
    コメント、ありがとうございました😊

    • 5月30日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お互い頑張りましょう😊✨

    • 5月30日