![あーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でイライラしています。息子がいたずらをするので心配です。イライラを乗り越える方法を教えてください。
育児に自信がありません。。
7ヶ月の息子ですが、もうつたい歩き始めてます。
わんぱくで重ためのおもちゃ箱もひっくり返して遊ぶし、プレイマットは剥がしてかじるし、ベビーサークルで仕切っているから何とかなっているものの、ちょっと気を抜くとすぐにいたずらされます。
(空調をいじるために使ったリモコンをかじったり、洗濯を干している時にハンガーを奪われたり)
言っても分からない時期なのですが、どうしてもイライラしてしまって怒鳴ってしまうことも。
これから先もっと大きくなって歩けるようになったらと思うともっとイライラしてしまいそうで不安です。
イヤイヤ期とかもう考えただけでもキツい。。
みなさんどうイライラを乗り切ってますか?
いずれ手をあげてしまいそうで、ほんと怖いです。
- あーやん(6歳)
コメント
![jasmine](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
jasmine
わかります。イライラしますよね。もう無理って思ったらやりたいよーにやらせます。いちいち辞めてって言っても分かって貰えないし逆にわざとやるようになるしそーなったらもう放置です。じゃないとイライラしてぶっ叩きそうになります。
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
わかります!でも、出来るだけまぁいっかー、と思うようにすることと、本当に触って欲しくないもの、危ないものは手に届かないように成長に合わせて移動させてます!そしたら私はイライラが減りました😅
もう少ししたら自分で片付けするのも遊びとしてやってくれたりすると思うので、おもちゃ系はどんだけひっくり返しても最終的に片付けてくれれば良しとしてます!
-
あーやん
もう少ししたら片付けも遊びとしてやってくれるようになると聞いて少し希望がもてました!
その時はうまく教えてあげれるように今から余裕を持てるようにしておきたいです。- 5月30日
-
ぺこ
うちは、上の子が特に片付け好きで、ないなーい!と言って自分で出して片付けて遊んでました!下の子は誘導して何とかって感じですが😂今の時期から遊びとして、一緒にないないして褒め倒すとかやってるとお子さんも楽しくなってくるかもですね😋
ちなみに、最初はどのおもちゃはどことか決めてましたが、自分で片付け始めた時期はそういうのはムリだったので、うちはおもちゃ箱1つに全部放り込むスタイルでした😂- 5月30日
![natuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
natuki
おっしゃる通り、七ヶ月なんて全然でしたよ😩
今なんて本当酷いです、いたずら、嫌々、何かあるごとにヤメテ!と怒る…
んまー手におえなくなってきています💦
読んでて思うのは、リモコンかじる事はそんなに悪いことでしょうか?
ハンガー奪われるなら余分に用意しておけば良いのでは😳?
私はリモコンもかじらせておきましたし、ハンガーも渡しておきましたよ💡
本当にダメなものとか、触らせたくないものは棚の上とかに置いて触らせなければ良いのでは🤔?
イライラしないようにって難しいので、イライラしない環境作りって大事ですよ😳
-
あーやん
ほんと、これからが大変ですよね…
確かにリモコンはそうですね!
おもちゃのリモコンがあるからそっちかじってよー!って思っちゃってました💦
ハンガーはうっかり喉ついたら怖いなぁと思って遊ばせないようにしてるんですが、干すときにまとめて洗濯カゴの近くにもってくるとやられるんですよね。これは自分が悪いのですが、そんな気も抜けないのかとちょっと疲れてしまうのが本音です。。
環境作り、見直してみます。- 5月30日
![チポメイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チポメイ
荒らされてもいいように部屋の中はカスタマイズしましたよ(^ ^)触られたくないものは棚の一番上に置いたりして、極力届くところには置かない。キッチンだけは入れないようにゲートをつけてそれ以外は自由に行けるように配置を変えたり。
それでストレスは軽減されました。
-
あーやん
うちもゲートつけてだいぶカスタマイズしました。
それでもスキあらば、といった感じでやられます😅
もうちょっとうまくできるように考えてみます。。- 5月30日
![きこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこ
おもちゃ箱をひっくりかえすこと
プレイマットを剥がしてかじること
リモコンをいたずらすること
ハンガーで遊ぶこと
これって本当に怒らなきゃいけないことですか?
片付けなきゃいけない、直さなきゃいけない、なんて考えるのは寝る前の1日1回だけでいいんですよ!
もっと肩の力抜いていいんですよ😊
-
あーやん
肩の力を抜いてって言われてハッとしました。
確かにキレイに片付けるのは寝る前に!って思えばあまりイライラしなくてすみそうです!- 5月30日
あーやん
分かってもらえて嬉しいです。泣
ほんと、わざとやるようになってきて余計イライラしちゃいます。
多分自分か気になっちゃうタイプなので、極力放置するように心掛けてみます。