
保育園の倍率が高い場合、他の園にも応募する必要があります。希望の園に入れなかった場合、育休や仕事を辞めることを考えています。他の園にも応募することで、退職や育休延期の理由になるか相談しています。
まだ先の話かましれませんが
子供を保育園にいれる場合
認可保育園希望なんですけど
近所には1箇所しかなく
通いにくいところにはいくつもあります。
希望の場所の定員が30人となっているのですが
他の園だと240人とかになってます
これって倍率高そうですよね?
もしここにはいれなかったら
そのまま育休やめて仕事も辞めたいのですが
他にも市内に園がある以上
そちらに応募しないと
退職するとか育休を延期するとかの
理由にはならないですか?
無知で初めてのことなのでよろしくお願いします🥺
- ままりさん(3歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

退会ユーザー
30人ってことは小規模保育園なんじゃないですか??
小規模保育園は2歳児までのところがほとんどなので必ず転園しないといけないので、そこまで倍率は高くならないかな…と思いますが、なんともいえないですね^_^

うー
1つしか希望園出さなくて落ちても不承諾通知もらえるので育休延長できるし、育休に入ったら絶対復帰しないといけないわけではなくてやっぱり育児が大変だから復帰できないとか体調が回復しないとかもあるので退職の理由はいくらでもあると思います⭐️
まだ妊娠の経過もどうなるかわからないのでとりあえず育休とるつもりでいて復帰できるかどうかはその時に考えるでもいいと思います
-
ままりさん
ありがとうございます😊
育休延長する場合に証明が必要なだけで
1年経ち退職でよければ、
会社に体調が良くないとか、
育児が大変なのでで簡単に?!やめられるんですね?💦💦
やめる場合にも育休もらってるんだから
なんか証明いるのかなぁなんて思って💭
まだどうするか悩み中なのですが
1歳から保育園入れるとしたらいつから
探し始めればいいんでしょうか!💦💦- 5月30日
-
うー
特に辞めるのに証明はいらないと思いますが、その辺りは会社によって規定があるかもしれないので不安であれば今のうちに育休とって復帰する予定だけど体調が戻らなかったりした時に育休を切り上げて退職に切り替えてもいいか確認しておいたらどうでしょうか?
余裕を持って探したいなら妊娠中から役所で保育園の情報をもらったりどんな感じで応募するのか聞いておいた方がいいと思います
ギリギリなら入りたい月の1〜2ヶ月前がだいたい締め切りになると思うのでそれに間に合わせればいいです
1歳からなら産まれて半年くらいから見学とか行けば十分な気がします
4月入園も申し込むなら4月入園はどこの地域でも10月11月くらいに応募期間が始まるとこが多いので早めにチェックしておいた方がいいかもですね⭐️- 5月30日
-
ままりさん
そうですよね、、
会社にはなんとなく、その話触れにくくて、、💦💦
なるほど、詳しくありがとうございます!!11月産まれになる予定ですが
夏くらいから検討すればいいかなあ💭
とりあえずもう少し時間はありそうでよかったです、よく妊娠中から保育園探すってをテレビとかで見たことあるのでどうかと思ったんですけど
ありがとうございます!!😌💕- 5月30日
-
うー
どうしても保育園に入れたくて比較的入りやすい0歳児4月入園を考えている人は妊娠中から行動しないときついかもしれないです
でも1歳までは保育園考えてないのであれば産まれてからも時間はあるし、お世話してみてからの方が保育園にどんなことを求めるのかとかも具体的にわかりやすいと思うので焦らなくていいと思います😁- 5月30日
-
ままりさん
ありがとうございます😌💕
もう少しゆっくり考えてみます(^^)- 5月30日

さらい
何歳で入れたいのかにもよりますよね、、
-
ままりさん
産休育休をもらうので
基本1歳から?ですよね💦
だけどまだ将来正直どうするか決めていなくて
とりあえず10年務めた会社だし
産休育休入った方が得って
思ってそうする予定なんですけど
私も主人も年少さんの歳から
幼稚園とかにいれたいねって
それまでは一緒にいてあげたいよねーー
とも、話しています。
ただ、実際収入の面でもその希望でやっていけるかもわからないし
みなさん普通に1歳とか0歳で保育園入れているので入れた方が子供の為になることもあるのかな?とも悩んでいます!- 5月30日
-
さらい
30人だと、年長までいけるとこではないような、、
一ヶ所だけ希望だすかたはなかなかいないですよね、、このご時世、、- 5月30日
-
ままりさん
そうでした、調べたら2歳までだったので
それはやはりないですね💦
そうなんですねみなさん何箇所もだすものなんですね😅
ありがとうございました😌- 5月30日
-
さらい
自治体に出すので一枚の用紙に希望を六ヶ所かかされましたよ。うちは。
- 5月30日
-
ままりさん
そうなんですね!!
もうちょっと調査してみます😅- 5月30日
ままりさん
なるほど!!たしかに表みたら、
2歳児までしか預かっていないようです!
それだとうちも嫌だなぁ、、、
アクセス悪いけど
2歳までが嫌であれば
他を検討した方がいいですよね?
近くに好きな保育園ありません
だから退職しますなんて
許されないですよね?笑😅
退会ユーザー
小規模保育園に預けておいて、卒園したらそのまま幼稚園に行く子多いですよ^_^
その理由で退職は職場の人からえ?と思われそうなので、もし辞めるのなら保育園入れなかったので辞めますでいいんじゃないですか?
ままりさん
あー、そのパターンがあるんですね!!
なるほど、、やめる場合は
証明とか普通はいらないんですかね?😊