※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rimi
お出かけ

生後6ヶ月の娘を育てています。主人の叔母が亡くなり、葬儀に参加するこ…

生後6ヶ月の娘を育てています。

主人の叔母が亡くなり、葬儀に参加することになりました。
場所は新幹線で1時間半、そこからタクシーで15分くらいだそうです。宿泊先は駅前のビジネスホテルに泊まることになりました。
新幹線出発駅までは電車で1時間弱、最寄りの駅から自宅までは徒歩15分くらいです。

子連れでの冠婚葬祭が初めてなので質問したいのですが、このような場合はベビーカーと抱っこ紐、どちらの方が楽でしょうか?

現地に着いてしまえば徒歩と車移動になるので、抱っこ紐でもいける気がするんですが、行きと帰りの新幹線出発駅はいつも人混みがすごいこと、行くまでの電車もいつも混み合ってること、新幹線内にベビーカーは置けるんだろうか?という不安があります😨

ただでさえ荷物が多いのでなるべくコンパクトに行きたいんですが、現在7.5キロ超えしてる娘をずっと抱っこ紐というのもなかなかしんどいです😭笑

普段は30分くらいのお散歩なら抱っこ紐、ガッツリお散歩であればベビーカーを利用しています。

ご経験ある方やこうした方が楽だよ🙆‍♀️とわかる方教えてください🙇‍♂️🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人も一緒に行かれるんですよね⁇
それであれば、ベビーカーも持って行った方が、葬儀会場内で使えて便利かと思います。そこにいる時間が長くて大変なので😵💦

新幹線は車両の前か後ろの席を取ったらベビーカー置きやすいと思います。
ベビーカー畳んだまま電車乗ればそこまで邪魔にはならないかなと思いますが、こればっかりはその電車の混み具合がわからないのでなんともいえません😥

荷物は余裕があれば、ホテルに送ってしまうのはどうですか⁇

  • rimi

    rimi

    コメントありがとうございます。
    旦那も一緒です!2人で荷物とベビーカー分けて持てばなんとかなりますかね😅
    新幹線は行きは最前列とることができたので、ベビーカー置けそうです✨

    荷物送るのアリですね!!
    帰りが帰宅ラッシュの時間とぶつかるので、帰りに荷物を自宅に送ろうと思います🥺

    • 5月30日
さやか

ご主人の叔母ですよね。
普段から親交があるならともかく、新幹線の距離で6ヶ月の赤ちゃんがいるのなら事情を話して行かない方がいいと思います。
家で葬儀するのか葬儀場なのかはわかりませんが、赤ちゃんがぐずって席を外したり、お茶出しや食事の用意をしなければいけない立場になるのであれば「断って赤ちゃんの世話。」っていうのも体裁悪いし。
なら最初から行きません。の方がいいですよ。
もちろん香典はご主人にお願いして、あと御手紙とか添えるといいかもしれないです。

  • rimi

    rimi

    コメントありがとうございます。
    最初はいかない予定だったんですが、どうしても来て欲しいらしく、あまり気乗りしてないのが本音です😅😅

    手伝いは出来ないかもですよね💦義兄家族と行く予定で、小さな姪っ子もいるので、義姉と状況を見つつ義母に声かけようと思います。

    • 5月30日
sa

新幹線2時間、在来線1時間半の距離を7ヶ月の時に移動しました。
キャリーケースがあったり荷物も多くベビーカーは邪魔になるので持って行きませんでした💦
その時は私の兄弟や甥姪と一緒だったのでそれぞれ一人が一人をみる感じで手の空いている大人がいなかったので自分一人で移動できるように抱っこ紐にしました。
座っている時間も長いし、そんなにしんどくはなかったです。
確かその時は8.5キロくらいだったと思います🤔
ベビーカーはあれば便利ですが、とにかく邪魔になるので私なら抱っこ紐一択ですかね😣

  • rimi

    rimi

    コメントありがとうございます。
    たしかにベビーカーは場所取るんですよね💦💦抱っこ紐だけの方が荷物的にはラクですよね!!😂

    義兄家族と行く予定で、小さな姪っ子がおり、そちらもベビーカー持っていくらしいので、一緒に持って行こうかと思います😂😂

    • 5月30日
どらもっち

うちも6ヶ月の時に娘を抱っこ紐のみで新幹線、在来線で私1人で連れて帰りました!
移動時間は在来線1時間、新幹線2時間の合計3時間でした。ベビーカーは便利ではありますが、持って行くとしたら荷物の1つと考え、なるべく荷物は少ない方がいいかなと思ったので私は持って行きませんでした。

荷物はキャリーケースに入れて最低限でした。コロコロ動かせるので駅ならエレベーターがあるし、到着までそんなに力を使う事はなく行けました。

ご主人も一緒なら、ベビーカー折りたたんだり荷物を持ってくれると思いますので、ベビーカー有りで良いと思います!

  • rimi

    rimi

    コメントありがとうございます。
    一人で大変でしたね😳💦💦
    やっぱりキャリーがラクですかね!!
    ベビーカーまだ迷ってるんですが、旦那も一緒なので荷物と手分けして持って行こうかと考えています😂

    • 5月30日
  • どらもっち

    どらもっち

    旦那さんが一緒だったら、ベビーカーがあっても大丈夫だと思います!

    東京のようなテレビで見るかなりの満員電車は私は経験した事がないのであのレベルだとわからないですが、多少混み合う程度なら折り畳めば大丈夫かと思います。

    旦那さんも一緒なら、ベビーカーがあってもなくてもきっと大丈夫ですよ✨

    私も1人で連れて帰るのはすごく不安でしたが、大丈夫でしたよ(^^)

    気疲れすると思いますが、頑張ってください(^^)!

    • 5月30日
  • rimi

    rimi

    行きは休日なんですが帰りが平日の帰宅ラッシュにぶつかるので荷物が心配でして😨💦
    二人掛かりなら乗り切れる気がしてきました!笑

    そうですよね💦ただでさえ遠出は心配なのに、1人で連れて帰るのは本当不安ですよね😭

    ありがとうございます😂✨✨
    娘も私も激疲れの予感しかしないですががんばります。笑

    • 5月30日