
コメント

Ⓜ︎
わかりますよー
授乳中側にいてくれるだけでもどんなに安心するか…
第一子目は特にそうでした!
私は旦那さんを蹴り起こしていましたよ😂そうでもしないと起きないので。
今母乳ですか?
母乳なら搾乳して冷凍したものを、夜中旦那さんにあげてもらったり
基本的に旦那さんに現状・お気持ちを伝え協力してもらうのが一番です!
最初が肝心ですよー😭
おかげで今第二子目、かなり使える旦那さんになりました👍

tea.a
産前産後はイライラしやすいの仕方ないと思います。
まずそれを旦那さんにしっかり伝えた上で、いろいろ手伝って貰えるようにお願いすると良いと思います✨
初めての子でいろいろわからないのは旦那さんも同じだと思うので、なんとなくわかって欲しい事とかもあると思いますがなかなか理解出来ないので、細かくきちんと説明出来ると良いかなと思います。
さりげなくちょっとしたことに気付いてもらえて手伝って貰えるだけで、全然気分も変わると思いますよ😊
お子さん意外のことは基本放置を自分の中で良しとしてあげて、赤ちゃんを守ってあげられる唯一の存在として、毎日自分を褒めてあげると良いと思いますよ🙌
あとはこうゆうところで愚痴ったり、親子ひろばなど利用して同じような悩みを抱えてるママさん達と話したりすることで発散出来たりとかもすると思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やっぱり旦那に理解してもらって協力してもらうのが一番ですかね💦
少し前に、言ってくれないとわからん!って当然のように言われてしまったのが何か釈然としなくて💔
隣りが義実家なので、何か言われることは基本ないんですが、ちゃんとしなきゃって思ってしまうんですよね😓
まだママ友いないですが、明日支援センター行ってみますかね!- 5月30日
-
tea.a
私も散っっ々喧嘩しました😅
それはもう大声で。
何度も何度も話し合ってお互いの妥協点を見つけて。
本当に合わない!と何度も思いましたが、大事な子供達の為にそれではいけないと。
それにしたって男の人って本当に全然気が利かないんですよ。笑
なので、そんなものだと高をくくっていないとやってられません😅
多分世のママさんたち同じような問題を抱えてると思うので、とくにまだねんね時期は話せるタイミングいっぱいあるので良いと思いますよ!
私は動けるようになってから行きだしたので目が離せなくてなかなか話すタイミングなかったので、ねんねから来てれば良かった!😫と思いました😓- 5月30日
-
ママリ
イライラしてたら冷静にって難しいですよね😂
ただでさえ疲れてるし眠いしですし💔
気が利かないのは諦めるしかないですね🤦♀️
確かに!子どもが動き出したらなかなか話せないですね💦- 5月30日
-
tea.a
そうならない為に、まず、ん?と思ってもなるべくすぐは言いません。
いったん落ち着いて、雑談などしてるときに、そういえばさっきね~?みたいな感じでさりげなく、なるべく当たり障りないように伝えます。
腹の中ではイライラしてるときもありますが笑
疲れも眠気もお互い様なので、どっちが大変とかはなしで考えるようには心がけてます✨- 5月30日
-
ママリ
妻の鑑です!尊敬します😭
当たってもいいこと何にもありませんしね…
明日からけんかにならないように気をつけます💦- 5月30日
-
tea.a
何せイライラは子供に伝わってしまうのでそれが嫌だし、ケンカも嫌いなので😓
大変ですけどお互い頑張りましょう!- 5月30日
ママリ
コメントありがとうございます!
旦那を使える化ですね💡
いやほんと、起きてそこで居てくれる、話してくれるだけで安心なんですよね💦
手伝ってくれると更に良いんですが😅
混合なので協力してもらいやすいと思います!
明日さっそく話してみます!