
赤ちゃんが発達が遅れているので心配。脳神経内科で検査予定。遊び方がわからず戸惑っている。手遊びや歌は喜ぶ。おもちゃを掴めないのでトントン遊び。遊びのアイデアを教えてほしい。
おすわりはまだフラフラな時があり、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち…まだしません。
するのは寝返り(右のみ)はよくしますが寝返り返りは全くって言っていいほどしません。
今度脳神経内科へ受診することになりました。
後追い人見知りしません。私がママって理解してるのかもよくわかりません…
ことばも「あー」とか「パパパパ」「アウアウ」のみです。
ちょうだい、バイバイなども理解しておらず
大人の真似も全くしません。
今度検査をして障害があったら障害があるで私は覚悟してます。
ただどうやって関わっていけばいいのか戸惑っています。
遊び方がわからなくなってしまいました。
手遊びやうたとかは喜ぶのでよく歌ったりしますが…絵本も好きみたいです。
また、両側強剛母指なのでおもちゃをうまく掴めなく
おもちゃをトントンして遊ぶしかないようです。(今治療中です)
みなさんならどんな遊びをしますか?
- みぃ(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぶたッ子
うちの子も、10ヶ月検診で引っかかり、神経内科受診しました。
検査で引っかかったら、病院内の療育に通うようになると言われました。
なので、まだ検査前なのであれば、今まで通り遊びます😊
療育に通うようになると、参考になる遊び方や関わり方を教えてくれると思うので、教えてもらったら、それを家でもやってみようかなーと思っています💡
みぃ
私の娘も何もないと願いたいですが
…何もなくても療育行きたいと思ってます!
お子さんにどんな遊びをしてますか?