
娘が内向的で、周囲と関わりを持ちたがらないことに悩んでいます。他の子と比べて違うと感じ、明るい子を育てる親の悩みも知りたいです。
積極的だったり明るい性格のお子さんを持つ方に質問です。
私の娘は敏感で慎重なタイプで、食べムラで知っているご飯しか食べなかったり、積極的に遊ばなかったり、友達やほかの人とも関わろうとしません。産前の子どものイメージが覆るほど、子どもらしく外を駆け回りません。
公園に行っても友達と関わろうとしないので、近所の友達や私もママ友いません笑 遊具も怖いといって登らないものがほとんどです…周りの同い年の子たちは楽しそうに登っている中…
娘は楽しいのかな?他の子みたいに楽しく遊んでほしいなとよく悩みます。。
プレ幼稚園では、みんな椅子に座れて先生の質問に答えたり、名前を呼ばれて返事したり、絵本を楽しそうに見ているのに、
娘だけ私の膝がいいと言ったり、絵本もそんなに見たい感じではなくすぐに気がそれたり、先生に名前を呼ばれたときは、しばらく黙って心のシャッターを閉じ、恥ずかしくなったのか、この場を回避するためにわざと「ぶー」といったりします。。あんまりそういう雰囲気じゃないときは流石に気まずいですが、
みんなと同じようにできるのがいいと思っているわけではありません。
でも、私がイメージしてた子どもの感じとは違い、敏感なタイプの子がいるんだというのも育てて初めて知り、少しまだ動揺したりイライラしてしまうことも多いです。
ふと思ったのですが、ご飯をモリモリ食べて、色んなものに積極的で、遊びも友だちも大好きな子って、たくさんみかけますが、
そういう子たちを育てる中で大変なことってどんなことがあるのかなと純粋に気になりました。
そういう子たちのお母さんからは、大人しくていいわねーうちは目が離せなくって。お利口だね。と言われますが、
それはあまり嬉しくなくて、私は上述のように、悩みを抱えています…
敏感ゆえに言うことを聞いてくれるタイプですが、それはそれで心配だし、怒ったときには凄く気にするのでこちらの罪悪感が凄いです…。そのためこちらも色々配慮したり、気を遣うのでなんか疲れたりします。。
明るい子が怒られてもケロッとまた楽しそうにたくましく遊んでるのを見ると羨ましい気持ちになります。
敏感な子じゃない子を育てている人を見ると、遊んでても楽しそうだし、他の人とも楽しそうに関われて、可愛がられもして、毎日楽しそうでいいなぁ…と思ったりもしますが、みんな見えないところで色々と悩んだりしてるのかなと💦
私の知らない世界なので、明るく積極的なタイプの子を育てていると、逆に、どんなことで悩んだりするのかと気になりました🤔
長くなりましたが、良かったら聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

🔰
積極的なタイプの2歳10ヶ月の男の子を育ててます!
悩みはやはりあります😖
小さい頃から怖いもの知らずですぐいなくなったり
遊具の一番上まで行ってしまったり、、
突拍子も無い事をたくさんやります
常に怪我だらけです、、
あとお友達にすごくしつこいです😨
公園や支援センターで会った子はすぐお友達!遊ぼ!遊ぼ!遊ぼー!!で
相手の子が困っていても御構い無しでガンガン行くので場合によっては
帰るしかなくなります😔
理解できない方(少し上の世代の方が多いですが🌨)からは親が悪い!や障害では?とちくりと言われたり、、😔

退会ユーザー
積極的すぎて、こう言っちゃなんですが、大人の視点からみると鬱陶しいです😂
大人にも喋りかけまくるし、年上の子について回るし…私が人見知りなので、知らない人のふりをしたくなるくらいでした💦
他人から見たらお利口さんでも、やっぱり悩みがあるんですね!!
-
はじめてのママリ🔰
私も、積極的な子を育ててる人がそういう悩みを抱えてるんだ!と知り意外というか、新しい発見でした😲
私はそういう子をみると子どもらしくて可愛いなぁと思うので、
育ててるお母さんが、
うちの子は色んな人に話しかけにいくからほんま困るわ〜😆💦と言ってるのを聞くと、
皮肉に聞こえたり、子どもらしくて可愛いでしょって遠回しに自慢してるように思えてモヤモヤしてしまうときがありました💦ここで色々伺って、本当に大変に思ってたのかもと知り、凄く反省しました😣💦私は逆のことで悩んでいたので、羨ましかったんだと思います😩💦価値観が良い意味で変わりそうです😊ありがとうございます✨
余談ですが、
私も、子どもが敏感すぎるせいか、安心や納得するまでいちいち聞いてくるので、こう言っちゃなんだけど、鬱陶しい😂と感じることがあり、でも敏感っ子なので私がそんなことを考えてるだけで傷つけるような気がして、そんなことを思っちゃダメだ!と思っていましたが、
なんだか言い切ってはるのを読んで、あ、そう思ってても別にいいのかも!笑 と、とても清々しい気持ちになりました✨😊笑!
回答いただきありがとうございました✨- 5月30日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😂子供らしいと思ってくれる方がいらっしゃるんだと知れて、嬉しいです!
半年くらい前まで、遠くにいる人にも「こんにちは!」と言うような子だったので、空気読めなさすぎてめっちゃ心配でした💦
お互いに、良いところもあればこそ、マイナス面が目について、悩みは尽きないですね😅
鬱陶しいと思ったり、イライラしたらダメって思いますよね!わかります!
その感情を心から認められるようになったのは最近かもしれません🤣- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!って色んな人に言ってる子いますよね😆可愛い〜とキュンキュンしていますよ!🥰
ほんと、それぞれ悩み尽きないですね😂でも、思い切ってここで聞いてみてよかったです!
なんか、感情を認めた方が楽になりました😂✨笑 ありがとうございます😆- 5月30日
-
退会ユーザー
こちらこそ、ありがとうございました!!
- 5月30日

ママリ
凄く活発な1歳10ヶ月の息子がいます。
それはそれはヤンチャで、怖いもの知らず、何でもやりたがります。
公園でも、同じタイミングで走った子は皆一緒に遊んでると思ってます。
人見知りもせず、愛嬌があるので可愛がられるタイプの子供だと思います。
ただ、お調子者なのでおふざけが多く叱ってもヘラっとして全く堪えていません😅
ママ友とご飯食べに行っても息子一人暴走気味で全く話に加われないどころか、自分のご飯が食べられない事も😵
常に追いかけっこで、ダメと言っても聞いてくれず最後は脇に抱えて鮮魚のような息子を撤収しますw
周りからも大変そうだねと言われる事もしばしば。
しかし、大人しいお子さんならではの悩みもあるんですね。
私も最初は羨ましいなぁと思いましたが、それぞれ悩むポイントは違うんですよね。
あと、絶対に出来ない難しい遊具とかをやりたいと言って聞かない時に、やらせないと納得しません😭
ほぼ、私の力技ですw
-
はじめてのママリ🔰
鮮魚のようなっていう例え、わかりやすくてめっちゃ目に浮かびました!笑
私は結構遊んだり外に出て色々するのが好きなタイプなので、活発な子と一緒に遊んでいる人が逆に羨ましかったのもあり、
今までは、大人しい子が羨ましいと言われるのは全部皮肉なんじゃないかと、ひねくれている自分がいました😂💦
ほんとに、悩むポイントがそれぞれ違うんだなと、どんな子でも皆さん悩んだりされながら育児されていることをここで色々と知れてよかったです✨ありがとうございます✨- 5月30日

mako
娘が積極的で明るい性格な方だと思います。初めての場所や人に対しては慎重だけど、慣れればもう止まらないし、自分のこともまだまともにできないくせに、保育園でお友達のご飯や着替えの手伝いをしようとしたり、世話焼きです😅
遊具もまだできないのに登ろうとしたり…最近は怖いという気持ちがやっと芽生えてきて、途中でコワイー!とかママやって!と言い出すようになりましたが、それまでは大型遊具に登りどんどん進むので、「そっち行ったよ、気をつけて!!」と大人4人がかりで遊具の周りを走り回る羽目になったりしました😅
とにかく危ないところでも平気で行く、前を見ずに歩き回るのであちこちに激突する、道路を手をつないで歩いてくれない、みんなが静かに座っているところでじっとしていられない、などが大変です…とても買い物に連れてく気になれなくて、基本買い物は私一人で週末に行っています😂
-
はじめてのママリ🔰
明るく積極的な子の親子さんを見ていると、子どものことで、ちょっと待って〜!とかそっち行ったよー!と追いかけてるのもそうですし、私はそういう場面をみて羨ましく思って見ていました💦なんか子育てのよく見る醍醐味って感じで憧れたり…変ですかね😅💦娘は絶対私の側を離れようとせず、私もそれに疲れてぐったりしてきてしまいます😩もっと子どもらしく駆け回っていいんだよー!遊具使ったり友達と遊びなよー!と焦るのもあって、そんな風に羨ましい目でみていたのかもです💦追いかけ回っているその方たちは、本当に大変だったのかもしれませんよね😣聞いてみないとわからないものだなと思いました!勉強になりました✨
色々教えていただきありがとうございます😊✨- 5月30日

とも
長女がものすごくやんちゃで、小さい頃から人見知りせずに知らないおじさんに「抱っこ!」と迫ったり、ベンチで休んでるおばあちゃん2人の間に入ったり…など数々の伝説?があります😅
児童館の集まりなどでは娘1人だけずっっと走り回っていることが多く、ママの膝の上で大人しく座ってる子がすごくうらやましかったです。
プレでも落ち着きがなく先生の足元に行ったり…悪目立ちしている気がして憂鬱でした💦
多動なんじゃないかと不安になり相談したこともあります😅
生まれ持った性質とはいえ、なんで私からこの子が?と今でも思います😅(旦那にそっくりですw)
大人しい子が羨ましいと思ったこともありますが、やっぱひそれぞれ悩みがありますよね💦
幼稚園に入った今は1度も嫌がらず毎日楽しんでいて、友達もたくさん出来てるみたいなので長女の悩みはほぼなくなりました☺️✨
-
とも
すみません誤字でした😅
×やっぱひ
○やっぱり- 5月30日
はじめてのママリ🔰
私はそういう子を見かけると子どもらしくて可愛いなぁと思っているのですが、やはり見ているだけでは、育てる側がどんな悩みを抱えてはるかわからないものなのですね😣勉強になります!
私も、敏感なのは私が敏感に育ててるからじゃないか⁉︎みたいな雰囲気のことはめちゃくちゃよく言われます💦他の子より飛び出してることがあると、全部親のせいにするのやめてほしいなと😩
回答いただきありがとうございました😊✨