
入眠障害なのかな…と悩んでいます。現在はもうすぐ4ヶ月になる男の子を…
カテ違いでしたらすみません(T . T)
入眠障害なのかな…と悩んでいます。
現在はもうすぐ4ヶ月になる男の子を育てています。
私はもともと中学生の頃から寝付くのに時間が
かかっていました。
寝付くのに30分〜1時間はかかります。
出産し育児が始まり、常に寝不足の状態が続いていたので、
今までよりは寝付くのに時間はかかりませんでした。
しかし、最近はありがたい事に息子が夜よく寝てくれるようになり、夜9時までには寝てくれるので、私も寝ようと思えばその時間には寝れるようになりました。
しかし布団に入っても寝れない…
気付けば夜中の3時…
携帯をかまえば余計寝れなくなることは分かっていますが、
不安で質問させていただきました。
同じような方どのように就寝されていますか?
入眠障害なのかな…と、授乳中でも飲める薬を処方してもらった方がいいのかと悩んでいます。
アドバイス頂ければ幸いです(T . T)
- い☆ち(9歳)
コメント

Milk.t
アドバイスでは無いと思いますが💦
私も昔から入眠障害で寝付くのに30分以上かかります(^_^;)
気付いたのは最近ですが💦
私の場合は早く寝ようとか気にしなくなりました!
寝不足だと次の日体がツライですが2日寝不足だと3日目には早寝できるのでその繰り返しですね(^ ^)
専業主婦の時は子供と一緒にお昼寝してました♡
現在はパートをしてますが眠れない日は今の時間でも起きてますし(^ ^)
寝なきゃ!と思うと余計眠れなくなるので💦
い☆ち様の体がツライのであれば病院に行くのも有りだと思います(^ ^)
い☆ち
早速のお返事ありがとうございます(T . T)
そうなんですよね。
その日寝れないと、次の日は寝れます。
その繰り返しですかね。
確かに割り切った方が余計なストレスはかかりませんよね(^_^;)
育児が始まっての3ヶ月間は、時間があれば出来るだけ寝たい!と思っていたので、最近寝れないということがストレスになってました。
辛くなるようなら病院も検討します!
ありがとうございました(^ ^)