
3歳の男の子が多動で、妹に手を出す悩みがあります。夜泣きもあり、育てにくいと感じています。プレ幼稚園では指摘はないが、自信を失っています。
3歳の男の子を育てています。
元々癇癪があり1歳頃、まだお話しが出来ず自分の気持ちを伝えられない頃からスイッチが入ると泣きながら暴れるという事がありました。
10ヶ月であんよをしました。その頃から親族などから
落ち着きないね。とは言われていました。
その頃は、男の子だし性格かなくらいに思っていたのですが、
3歳前くらいから私の親族などから直接的ではないですが、本当に大変だね。育てにくいね。と言われるようになりました。私、夫、たまにしか会わないじぃじ、ばぁばの
言うことも全く聞きません。
週2回のプレ幼稚園では今のところ何も指摘はないし、平和主義で喧嘩を好まないとの事ですが…
3歳前にはトイトレも完了し、歩くのやお喋りしたのも、周りの子より早く今もとても口が達者ですが、
多動のラインが分からず…ただ育てにくいだけの子なのでしょうか。
・妹に対しすぐ手が出る
これが今一番の悩みです。今日は1歳の妹を投げ飛ばしました。これも毎日数回あり、その度に叱ります。
・手を繋いでくれない
・1人で走って行ってしまう
・ダメと言っても聞かない
・わざとコップやストロータイプの水筒をひっくり返しこぼす
・待ってというのができない
夜泣きがある時もあったので宇津救命丸を飲ませていた事もありました。夜泣きというか、夜中ぐずりながら、怒りながら、目覚めるということは今もたまにあります。
私にはこの子を育てる器量がないのでは無いのかと自信を無くしています。
- k(7歳, 8歳)
コメント

🌼🌼🌼
こんにちは( ¨̮ )
多動のライン…難しいですよね😓
うちの次女が息子さんと似ています!
私も本当に手やいていて、まさに育てにくい子…。旦那と毎晩、どうしたら良いものか、と悩んでいます💧
でも、プレ幼稚園では特に指摘がないようなので、まだまだ様子を見ていて大丈夫だと思います!!!
うちも保育所の先生とは定期的に面談をし、保育所での様子をうかがっています。
手を繋いでくれない、奇声、待てない、あまのじゃく、口も達者で、とにかく言い訳をしようと頑張ってます💧
怒鳴っても効果なし、褒め倒してもなんかいまいち。色々な方法を試しましたが、次女にとって何がいいのか未だに分かりません😓
でも多分、次女もそんな自分が辛いのかなとも思ったりします。
どんな声がけがいいのか、どんな手立てがいいのか、毎日毎日私も悩んでますが、反応する言葉だったり、次女が好きな事に取り組めるように、工夫しています!
k
コメントありがとうございます。
書き忘れていましたが、未だによく泣き、暴れる事もしばしば…変なこだわりも強いです😭
娘さんと似ているというコメントだけで安心してしまいましたT^T
数回諭すように言っても全く耳に入らないので、つい怒鳴ってしまったりするのですがそれでもわかっているようでわかっていないのか毎日同じ事を繰り返す日々で…😔
妹の事を投げ飛ばした息子に恐怖さえ感じました😢
こんな事が何度もあるので、私も夫も義母も大きな声でついつい…
それもいけないのかなとわかっていながら、大きい声じゃないと聞いてくれない気がしてしまって😭
将来人の痛みが分からない子にそだってしまったらと今からとても心配で😢
🌼🌼🌼
そうなんですよね!!!💦
うちのもこだわりが強いです💧
私もついつい怒鳴ってしまい、最終的にはゲンコツです…。
どうしてそんな事をしたのか、何がいけなかったのか、どんな気持ちになるのか、じっくり理由付けをしながら話さないと、なかなか通りません。
男の子だともう力強いですもんね😢
心配になりますよね。
うちのもそうですが、子供は子供なりに色々な方法で大人の目を引きたいのだと思います。
息子さんが妹さんにしてしまう事も、ある意味アピールなのだと思います。
私も日々反省しながらですが、次女には抱っこの時間を設け、ちゃんと見てるよ、分かってるよ、という事は毎日伝えています。
全てにおいてですが、明日すぐに効果が出るものでもない、じわじわ何ヶ月後、半年後、一年後に出来なかったこと、いけなかったことが、できるように、理解できるようにと信じて、根気強く付き合っていくしかないのかもしれませんね😢😢
私もたまに、無理だー…育てられない(;_;)💦と、心で叫びますが、でも、私じゃなきゃ育てられないんだと、だからここに産まれてきてくれたんだと、思って日々戦っています!!笑
k
娘さんもこだわりが強いのですね!
力強いんです( ; ; )
昨日は妹の事を顔から落とすように投げたので💦😔
話しても伝わらないので、なんだか悲しさと怒りが入り混じり、涙が出ます(T ^ T)
うちもまずは幼稚園での面談を設けていただくことにします😔
こっちのタイミングで抱っこしようとしても嫌がられるのでもうすこし息子のタイミングに合わせるように努力します(TT)
🌼🌼🌼
幼稚園での面談、設けていただけるといいですね!(^^)
外の様子を知ることも大事ですし、うちは割と外では家ほどは問題なく過ごせてる部分もあったりしているので、この子の成長のペースに合わせるしかないし、話を聞いてあげながら付き合っていくしかないんですよね😓
育てにくい子!大人になった時に散々言ってやろう!と、今から考えています笑
k
早速面談を設けて頂ける事になりました☆
先生にも家での様子を話し相談してみようと思います!
ありがとうございました!