![そうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
大学生の頃と今も働いてます!
メリットはうーん小学生が好きなら楽しいです一緒に遊んだり等
もちろん安全には十分気をつけて預かります
デメリットは住む地域によりますが、やはりクソガキみたいのはどこにでもいて本当に手がつけられなくてそれに便乗して下級生も真似してと大変だったりはします😭💦
ただお金持ち?が多い地域のお子さんの方が素直に話を聞いてくれると働いていて思いました
私は市の社会福祉協議会に雇ってもらってるので、産前産後 育休 生理休暇 もあります!雇用主によりますがどれも無給でしたね🤔
市が運営なので市の中で他のルームに異動があります
あとは女の世界の年功序列でおばさんほど偉いみたいのが凄くていじめがあったりで耐えられなくて異動してくる先生や退職する先生も結構います💧
![のんたん2号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん2号
私は役所の募集でやっていたので、休暇は準公務員でしたのでありました😊
ですが満員電車も嫌だったし、ノロやインフルエンザ、水疱瘡、おたふく、毛じらみなど流行っている中で妊娠中はヒヤヒヤでした😣外遊びや遠足の引率もあるし、子どもたちは普通に当たってくるし怖すぎて妊娠して年度末で止めました😅
帰りも遅く主人も遅いので保育園のお迎えが間に合わないという理由もありました。
あとはやはり女の職員が多いので面倒なことも多々あります😖
メリットとしては、子どものいろんな知識がつくのと、遣り甲斐はあります✨
コメント