
赤ちゃんが20〜30分で起きる原因は何でしょうか?上の子と違い、寝ない子なのか、それとも他に何か要因があるのか気になります。情報を教えてください。
日中寝ても20〜30分で起きてくるんですけど
何か原因があるんですかね?😥
2人目なんですが上の子は良く寝る子だったんで💧
室温は気にしてるんですけど大人がちょっと寒いな〜
って位の方がいいんですか?(>_<)
それともただただ寝ない子なんですか?(>_<)
でも20〜30分したらギャン泣きで起きてきて
眠そうにしてるんですけど( i꒳i )
オムツとミルクではないです!
誰か教えてくれませんか?( i꒳i )
- m(4歳2ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

うぃっちゃん
長女がそんな感じでした😣
お喋りが出来るようになってから聞いたら、眠いけれど眠たくないそうです( ̄▽ ̄;)でも眠いから不機嫌。
眠いけれど、眠いと悟られるのも嫌という謎の意地があるようです。
生後3ヶ月の頃から、昼寝をしない日もありました。
主人の休みの日は意地でも昼寝せず、でも眠くてグズグズでした。
小児科や保健センターでは、それはもう個性だと言われ、諦めました( ̄▽ ̄;)
そのため、低月齢の頃から、たくさん遊ばせたあとにおんぶやベビーカー、車に乗せて半ば強制的にお昼寝させています。

みーこ
うちもです😂
上の子はお腹すいた泣く→おっぱい飲む→そのまま寝落ちってかんじだったんですけど、
下の子はおっぱい飲んで次のおっぱいまで約30分睡眠を二回ってかんじです🥵
なかなかまとまって寝てくれないので困りますよね😩
-
m
ですよね!!!
私のとこも次のミルクまでに2回寝るって感じが多いです😭
暑いってのもあるんですかね?💧- 5月28日
m
やっぱり個性なんですかね〜😭
眠いなら寝てよ!って思ってしまいます(笑)
ちなみにまとまって寝るようになりました?😥
うぃっちゃん
1歳半くらいで保育園に行きはじめて、やっと朝まで寝る日が出てきて2歳過ぎてからはほぼ毎晩朝まで寝ていますが、寝付きは悪いし昼寝は相変わらずの半強制です( ̄▽ ̄;)
保育園に行き始めた頃も昼寝が出来ず慣らし保育が進まなかったですが、いつのまにか、保育園のお昼寝の時間だけはきちんと寝るようになりました🎵