
1歳半の娘がイヤイヤ期に入り、触ってほしくないものに触れるときの対処法について相談しています。最終的に奪う方法が子供に影響を与えるのではないかと悩んでおり、改善策を求めています。
イヤイヤ期に片足突っ込んだ1歳半の娘がいます。
皆さんは触ってほしくないもの、危ないもの、離してほしいものを子どもが触っているときどうやって離させますか?
例えば携帯や保育園に持っていけないもの、外に持ち出せないもの、リモコンで遊んでチャンネルを変えまくっていたり、持っているものでガンガン壁を叩いたり等、いろんな場面で離してほしいものがあります。
そんなとき最初は言い聞かせますが、やはりまだ言ってわかる年齢ではないので最終的にばっと奪う形になり娘は号泣…のパターンが多いです💦
時間にも気持ちにも余裕がないと優しく受け取るまで付き合えません💦
でもばっと奪うやり方が正しいとも思わないので、娘も真似するようになったらどうしよう。自分がこんなことされたら嫌だよなーと反省の日々です💦
なにかいいアドバイスがあればお願いします💦
これからイヤイヤ期本番を控えているので今のうちに改善したいです(´;д;`)
- あくあ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

たま
うちはいつも持たせておいて
それはおうちのだから
玄関でお留守番しててもらおうね、
帰ってきたらまた使おうね、
ばいばーいと二人で言って、玄関でてます!

ぐっちゃん
イヤイヤ期片足突っ込んでる娘がいます!
一度気にいると全然手を離してくれないですよね😂
本当に危ないものであれば、
うばってしまいますが、
その他であれば、違うものと交換してもらってます。
あとは、最近お手伝いをしたがっているのでここに置いてくれる?とかこの入れ物にいれてくれる?など伝えて他のことに気をそらしてその間に見えないところに置いちゃいます。
-
あくあ
コメントありがとうございます♡
片足突っ込んでるだけなのにもう恐ろしいですよね 笑
頑固な娘でなかなか気をそらしてくれず💦
うまく気反らせるように頑張ります 泣- 5月29日
あくあ
コメントありがとうございます♡
やはりそういう習慣づけですよね💦
車にもおもちゃ置いているので離さなくて💦
忍耐強く頑張ります‼︎