
産後うつで心療内科に通い、漢方薬を服用中。日常が辛く、相談相手にも理解されず困惑している。次にどうしたらいいかアドバイスを求めています。
産後うつについて。
今9ヶ月の子を育てています。
産後すぐから感情がまとまらず
消えたい、死にたいといった気持ちや
すべてどうでもよくなったり
具体的な死に方の順序など
常に考えてしまいます。
心療内科には通っていて、母乳の関係上漢方薬をいただきましたがあまり効いていません。
何もしたくりわない日が続き、定期検診にも行けない状況です。
どこに相談しても良くならない気がして
もうダメかなと思ってしまいます。
旦那、実母には話をしていますが
まともに取り合ってもらえず
もっと辛い人もいるんだから
あなたはまだ幸せでしょ?
と言われてしまいます。
次に私はどうしたらいいと思いますか?
アドバイスいただけたら幸いです。
なんだかまとまりがない文でごめんなさい。
- みかん(6歳)
コメント

退会ユーザー
ミルクにして漢方以外のお薬をのんでみてはどうですか??

絆
もっと辛い人も確かにいるかもしれませんが
人の事なんてわからないですし
自分が辛い時は自分が1番辛いです😭
そんな言葉信じちゃダメですよ!!!
どんな事に対して感情がネガティブに
なってしまってるかはわかりますか?
子育てが辛いですか?
-
みかん
こんにちは!コメントをありがとうございます😊
そうですよね!自分を1番にしてしまってもこの際いいですよね💦
実は上にも小学生の子がいるのですが、不登校が続いていて、夫はいることはいるのですが、ほぼ無関心です。
上の子にも寄り添ってあげたいし、下の子の育児では体力が消耗するし、精神と肉体が同時に疲労した感じです。
不登校になってしまい、自分をかなり責めてしまいます。また、下の子も同じようになってしまわないか、心配です。子育ては辛くはないのですが、自信が無くなっている感じです💦わかりにくい説明になってしまいました😭- 5月28日

退会ユーザー
大丈夫ですか?💦わたしだったらミルクにかえて普通のお薬出してもらいます😭
それでいったんは様子見ますかね😢
-
みかん
こんにちは!コメントをありがとうございます😊
やはり、次はその選択が良さそうですね✨なかなか決断できないでいましたが、背中を押してくれてありがとうございます!- 5月28日

輝
初めまして、こんにちは(*^^*)
みかんさんは私より3ヶ月先輩ママさんですが、育児って本当に大変ですよね💦毎日お疲れ様です。
疲れなんて人それぞれです、比べるものでもありません。
旦那様、お母様の言うことは気になるとは思いますが、あまりそれで自分を追い詰めないでくださいね。
授乳中であり、お薬も強いのが出せない状況で症状が改善しないのは辛いですよね。
かといって、ゆっくり休養もとれるわけでもないですもんね。
既に実践されていて、アドバイスになるかはわかりませんが、1日少しでもいいから日に当たる時間を作ってみてください。子供が昼寝したときに少しでも好きなこと(私はカフェオレをゆったりと飲んでます)をして息抜きをしてみてください。子供が寝たから今が家事のチャンス!ってなることもありますが、まずは自分を労ってあげましょう♥️
他人はあまり、頑張りを認めてはくれません。自分も認めなかったら辛いだけなので自分だけは自分を褒めましょ(*^^*)
(これは、私自身が最近実践していることだったりします(笑))
-
みかん
こんにちは😃コメントをありがとうございます!
子供が寝た時に家事をすごく気にしていました。
最近は不調で何も出来なくて、そこを更に自分で責めてしまっていました。
労うということをしなかったので、今になって崩れてしまったのかもしれないですね。
多分褒めてもらいたい気持ちが人よりも強いので、まずは自分が自分を褒めて甘やかすところから始めてみます!
カフェオレ、いいですね(^^)わたしもコーヒーは好きなので、また少しずつ楽しみを増やしていきたいです。
日を浴びることもとても効果がありそうですね!
うつが強いと外に出るのも部屋から出るのも億劫だったので、これからは少し日光浴を意識してみます。窓越しでも浴びれますもんね☆
色々教えてくださり、ありがとうございました。5ヶ月の赤ちゃん👶✨これからたくさん動き始めてママも大変さが増えるけど、頑張り過ぎずに育児が楽しめるといいですね♪応援してます(^^)- 5月28日

退会ユーザー
こんにちは。
私は産後うつで、心療内科で診断書を書いてもらって、療養を理由に保育園の一時保育を利用して休める時間を作っています。
産後うつはお子さんと離れて休む時間がとても大切だと思いました😣
私も実母や旦那から、もっと大変なお母さんもいるのにあんたは幸せなほうだとか、母親としての努力不足、など言われてとても苦しみました💦
つらいですよね。
お大事にしてください。
-
みかん
こんにちは😃コメントをありがとうございます☆
保育園も利用できる場合があるのですね!教えてくださりありがとうございます(^^)
やはり身内には厳しめに言われてしまうものなんですね😭💦それを聞いて少し救われた気持ちです。そーゆーものだと割り切って考えてみたいと思います。
まずは近いうちに心療内科に行ってきます。一人の時間が増やせるように色々な機関を利用してみたいです。
snowmanさんも同じ立場からのコメントをありがとうございました!症状がやわらぐことを祈っています。- 5月28日

ひーまま
あたしもうつです
死にたくてたまりません
みかん
こんにちは!コメントをありがとうございます。
そうですね、自分に合う薬が見つかれば、きっと今より楽になるような気がします!
体調が良くなり次第すぐに病院に行きたいと考えています。ありがとうございます😊