
保育園に通う息子がいる主婦が、妊娠が発覚し、新しい仕事を始める予定だが迷っている。現職場から近い新職場で働きたいが、妊娠が確定していないため、どう行動すべきか悩んでいる。
現在、2歳2ヶ月の息子を育てています。
少し長くなります。
息子は4月から保育園に通っています。
私も6/3から仕事を始めることになりました^_^
しかし、本日 妊娠検査薬で陽性反応がでました。
前回の生理は5/1なので、今3週目の後半くらいです。
1年近く妊活(病院で排卵確認をしてもらったり)をしていたのですが、なかなか授からず、病院受診をやめた矢先の妊娠でした。
まだ、胎嚢も心拍も確認できていないので、今すぐに職場に伝えるのも躊躇しています。
新しい職場は家からも保育園からも近く、徒歩20分くらいです。
6月末までに就業しないと、息子は保育園をだされてしまいます。
なので、できれば、出産ギリギリまで新しい職場で働きたい気持ちでいます。
ですが、迷惑をかけるかと思うと、少し気がひけるような気もします。
新しい仕事は前からやりたかった業種で、扶養内で働くので週4で8:30〜13:30です。
オープニングスタッフです。
基本的には立ち仕事で、重いものを持ったりすることはありません。
みなさんならこのような状況でしたら、どう行動しますか?
- ゆう(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

あーまる
産休育休がとれるなら働きます😊

ぐりこ
まずは職場に相談されて、会社の意向を聞いた方が良いと思います。
働くにしても、辞めるにしても、会社に迷惑かけますからね。
-
ゆう
会社には伝えようとは思っているのですが、まだ胎嚢も心拍も確認できていないので、心拍を確認してから相談するつもりでいます。
そうですね。。。どちらにしても迷惑はかけてしまいますね(T ^ T)- 5月28日

102
私も似たようなタイミングで次男を授かりました。
ただ、12月に妊娠発覚で4月から転職する予定で内定をもらってる状態でした。心拍確認してすぐに内定辞退をするつもりで時間を作ってもらいましたが
人手不足で有資格者だったので産休はあげるし、もしフルタイムの正社員が難しいならパートで採用してのちに正社員にする。ただ、育休は一年働かないとあげられないと言われ働いて欲しいと言われたので辞退取り消しして産前産後だけもらい仕事復帰しました。
まずは、勤務先に相談してみたほうがいいと思います。周りに迷惑かかるのが一番困るかなと思います。
-
ゆう
コメントありがとうございます☆
102さんはどのタイミングで勤務先に報告されましたか?
私はまだどうなるか分からないのです、心拍確認してから報告したいと思っています。
そうなると、もう勤務が始まっているんですよね。
周りに迷惑はかかってしまいますよね…(>_<)- 5月29日
-
102
私は余裕があったので心配確認してすぐでしたが、
もし、ゆうさんの立場なら心拍確認してなくても、今すぐに連絡すると思います。
勤務初めて数日で
実は妊娠してます
と言われても雇い主は解雇出来ませんし…。
妊娠していてもいいというなら採用してくれると思うので。- 5月29日
-
ゆう
私が常識から外れているんでしょうか。自分勝手なんでしょうか。
まだ、はっきりと確認できていないので不安で勤務先に連絡できないのが実情です(>_<)- 5月29日
-
102
妊娠を理由に解雇出来ないという雇い主の気持ちを考えると、ズルイと思っちゃうかなと…。
ゆうさんは、出来ればこのまま働いて産休取りたいんですよね?
でも、つわりがひどかったり切迫早産などになった場合どうしますか?
働き始めて数日で休みが欲しいと言えますか?
申し訳ないですが、雇い主からしたら自分勝手と思われても仕方ないと思います。私も一緒に働いてたら、なんでこのタイミングで働きはじめるの?
と疑問です…。
それが、周りもわかっていてそれでも雇いたいと思うならこちらも休み取りやすいですしね。
はっきり確認できていないこと、つわりなどがどうなるかもわからないことも含めて連絡してみてはどうですか?そこまで話して、採用されないなら仕方ないかなと思います。
全て自分の責任ですし…- 5月29日
-
ゆう
102さんのおっしゃることがごもっともかと思います。
ご意見いただいて、ありがとうございます。
ただ、これからのことを考えるとどうしても雇っていただきたいので、心拍の確認が取れてからか勤務先に伝えようと思います。
もちろん周りからは冷ややかな目で見られるでしょうし、私がもし逆の立場でも疑問に思うことはたくさんあると思います。
新しい職場でストレスもあるでしょうし、妊娠初期の体にとって良くないことは、承知の上で、全て自己責任で働き始めたいと思います。
質問をしてしておいて、自分勝手なことばかり言ってしまいすみません。
助言いただき、ありがとうございました。- 5月29日

102
お腹の子大事にして、お仕事頑張ってくださいね。
ご自愛ください。
-
ゆう
ありがとうございます^_^
- 5月29日
ゆう
コメントありがとうございます☆
産休育休をとれる基準は職場によって違いますよね😭
とれなければ働きませんか?(T ^ T)
あーまる
とれないなら、そのときに退園になるくらいならいま退園になる方が上の子にとってはいいかなぁと思います😢
ゆう
退園に関しては、出産8週前までは頑張って働き、なんとかして避けたい気持ちでいます(>_<)