※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなみ
お金・保険

妊娠出産のタイミングや費用について相談です。社会人2年目の夫婦でまだ早いか悩んでいます。

妊娠出産の良いタイミングってあるんだろうか。
やっぱりある程度お金貯めてなきゃ
もし授かれたとしても病院代とか生まれた後のお金とかも相当かかりますよね。
そう考えると社会人2年目の夫婦じゃまだはやいですよね、、

コメント

Liz

お金はあんまり関係ないと思います!
あるにこしたことないけど、うちの親は高校の時に私を妊娠してたし、私も授かり婚ですがお金はなんとかなるものです🙆‍♀️

  • まなみ

    まなみ

    お金の不安しかなくて😭
    るにゃさんは正社員として働いていますか??

    • 5月28日
  • Liz

    Liz

    今は週に3回ぐらい働いてますが、妊娠わかってから産後2ヶ月後半まで働いてませんでした!

    • 5月28日
  • まなみ

    まなみ

    正社員として一年働いてきて
    いろいろ身体に害がでてきたので退職していまはアルバイトとして週5日働いています、、
    前職もアルバイトもエステティシャンとして働いているのですが
    妊娠したら辞めさせられるんだろうなって思うと生活は大丈夫だろうかって不安です

    • 5月28日
  • Liz

    Liz

    妊娠したらいずれ辞める事になると思いますが、しばらくは旦那さんのお給料で生活できなさそうですか?

    • 5月28日
  • まなみ

    まなみ

    旦那のほうが子供欲しいと言ってるので、大丈夫かな?と、、

    • 5月28日
yukko

お金の問題もありますが、社会人2年目だと仕事のスキルも未熟ですよね💦
子どもができると子育てが第一になって、しっかりと仕事と向き合う時間がとれないので、身軽なうちにある程度の仕事のスキルを身につけておいた方が後々のためにいいのかなあと思います。
旦那さんの稼ぎがよくて、産後の仕事はパートで良いという状況なら、妊娠しても大丈夫だと思いますよー☺️

  • まなみ

    まなみ

    エステティシャンとして正社員で1年働いて、退職して2年目の今はバイトとしてエステで働いています。。まだまだ未熟です。。

    旦那は警察官なのですが、若いうちはそんなに貰えずで。。
    でも旦那ははやく子供がほしいみたいです。私も欲しいのですが
    これからの生活旦那の給料だけでやっていくことに罪悪感があり
    私も支えて行かなきゃ!と思っているのですが、貯金もあんまりない今妊活してもいいのかなって😞

    • 5月28日
かおるん

私もお金のことはあまり考えないでいいと思います😁
妊婦健診は市から補助券がもらえますし、出産するときは健康保険から出産育児一時金として42万もらえるので妊娠出産ではそこまでお金はかかりませんでした✨
子どもが産まれたら児童手当などももらえますし、病院も地域によっては無料です👶🏻
お金を貯めても子どもが欲しいときに授かれるとは限りませんし、共働きならお金は子どもが産まれてからでも貯められます😄
早くかわいいお子さんに出会えるといいですね👶🏻❤️

deleted user

一長一短だとおもいます。
私は37歳ですが、主人は年下で、結婚前から主人の収入を主としています。

若い妊婦さんをみて羨ましいとおもうのはやはり体力面と、出産リスクが少ないことです。(ダウン症など)
タダでさえ高齢になるとあらこれ言われるので、自分は大丈夫とおもっても、正直無事生まれるまで何も気休めになりません。

育てるにあたっては精神力が優っているので体力はそこでカバーできるのかなとおもいます。うちの場合は主人も今から協力的ですので、心配はしていません。
若い人は収入が少ない分、旦那さんが特に頑張らないといけなかったりするので、なかなか育児の協力体制などがそろわないとすべて妻の体力でカバーするほかなくなってくるかなとおもいます。
結果、体力がゼロになったとき精神力が強くない方だと、赤ちゃんを殺したりさまざまな悲しいことになりかねません。

高齢出産の場合は、職場復帰も大変かもしれません。育てるのにも体力使うなら、働くなんていつから?っておもってます。
若い方はそれなりに早く復帰したり、他の仕事で食いつなぐチャンスはいくらでもあります。
ただしこれも、高齢なら大体キャリアやスキルがあるけど、若いキャリアなしのまままだと、復帰してもパートだったり、下手すると仕事が選べない状況になりかねません。あと、見ているとその方の能力でしょうけど、仕事のやり方に差が出るので、使えない中年層になる可能性はゼロではないかなと。


周りから見ていいタイミングではなく、りんなさんご夫婦にとってのいいタイミングは考えてもいいかもしれませんね。お節介でした。

aina 🦋

私は高卒で就職して2年目に結婚で仕事辞めましたよー🥰
そんですぐ妊娠しましたよ!
旦那は専門行って辞めてから就職したので同い年ですが社会人1年目でしたよ!

今は3年目になりますが、生活できてますし楽しく過ごせてますよ!
早いとかないと思います!!✨

♥

わたしはずっと子供を授かれずにいました
でも欲しいと思っていて旦那とは結婚前から避妊はしてませんでした😖

結婚してからも避妊はせずにいましたし、貯金なんかお互いゼロでした!
母親が病気で去年亡くなって数ヶ月後に授かることが出来ました。ほんとにタイミングというかお金のことを気にしながらの妊活は逆にストレスになっちゃいますよ😭😭

ままり

授かりものととらえると子供はいつできても幸せな気がします✨

でも時期によって違うつらさがあると思います。
20そこそこでお金も体制も整ってないうちにデキ婚した人はやはり経済的に苦しいですね。まわりが遊んでる間に縛られて、精神面もしんどいですし離婚するケースも多いです。そして子育てが一段落したところでスキルもなく社会復帰が難しい。
かといってある程度年齢がいけば出産のリスクも高くなりますし、体力も落ちてる中、積み上げてきたキャリアのある仕事と子育てどちらかを選ぶのはなかなかきついです。不妊リスクもあがります。
子供に1番お金がかかる時に定年だったりすると貯蓄をかなりしてないと経済的にもきつかったり。

個人的には社会人経験やスキルをある程度積んで、ある程度の貯金も、職場復帰も確保できる26~30歳くらいが1番適してるとは思います💦

でも、遊んでばっかりで30を迎える人もいますし、若くして結婚しても子育てしながら在宅で収入をたくさん得るやり手もいます。結局はその人に合った適正タイミングってあると思います。

ただ、お金のことや体制のことばかり考えて不安で先延ばしにして不妊になって治療をしていて、結果できなくて後悔してる人を私はたくさん知ってます。

なので子供がほしいという気持ちが最優先ならば、「この人の子供を産める!」という人に出会った時に授かるのかベストだと思います。お金は最低限で生きてさえいればなんとかなりますが、出産や育児にはリミットがあると思います。

ダッフィー

たしかにお金も大事ですょね…
ある程度は貯金あった方が安心ですが、それならいくら貯まったらとか決めないと中々踏み出せなくなるのかなと思います。。
妊娠中は何があるか分からないから、りんなさんがお仕事を続けられるかも分からないし、その辺をご主人とよく話し合ってみたらいかがですか?
りんなさんが働けない間ご主人の収入だけで生活できるのか、産休育休使うのかなど。
妊娠てすぐ出来るかも分からないし、お二人が今子供が欲しいと思っているなら、妊活しても良いのではと思います😊

あいす🍦

2年目の24歳で結婚、半年で妊娠して3年目の25歳で出産しました!😌🙌
産休育休貰えましたしお金は何とかなりました✨
貯金もコツコツですが出来ましたし家も26歳の時に建ててます✨
守るべきもの(家族)が出来ると強いなーと思いますよ👍

deleted user

うちはお金というより夫婦2人で色々旅行したかったのもあり結婚後1年後に子供作るって決めてました(^^)
子供いると飛行機長時間乗るような海外にはなかなか行けなくなりますし、お高いレストラン等も行けないので…
もちろんお金も1人目で色々こだわったので結構使いました💦ただ、中古や最安値のだけ買ってたらそんなにかからないと思うのでどこまで子供にかけてあげたいかと、これからお給料がどの位のペースで上がっていくかだと思います✨

みー

30で産みましたが、仕事もある程度やってきてキャリアもつめたので、同じ役職で復帰も出来そうだし、貯金もお互いある程度ある中で結婚、出産だったので良かったと思ってます!
子供は産んでから(多分私もこれからが)お金がかかると思います💦
価値観なので人それぞれかと思いますが、私は貧しい思いはしたくないし、家族旅行もしたいし、美味しいもの食べたいし、子供に可愛い服も着せたいので、貯金ないときだったらストレスが凄かっただろうなぁと思います。。
まぁ、要は幸せの感じ方だと思います!