
専業主婦で自営業の旦那の扶養に入っている方が失業手当を受けると、扶養から外れる可能性があります。収入が年間108万円以下でも影響があるか、税金が上がるかは不明です。
旦那様が国保で扶養になっている方、または失業手当などに詳しい方質問させて下さい😣
そもそも国保に扶養制度があるかすら疑問なのですが、私は専業主婦の為、現在自営業の旦那の扶養に入っています。
子どもを週に数日預け、働ける目処が立ったので失業手当の申請に行ってきたのですが
失業手当が給付されると金額的に扶養から外れることになる、と窓口の方に言われました。
給付期間は90日分と説明されたのですが年間108万円以下の収入の場合でも扶養から外れるのでしょうか…?😓
また扶養から外れる場合は旦那のお給料から引かれる税金が上がるなどなにか影響があるのでしょうか?
無知ですみません。
難しい話で帰ってきてからゆっくり考えてもわからず質問させていただきました💦
ぜひわかる方ご回答よろしくお願いします🙏
ちなみに産前働いていたところのお給料日は大体額面19万前後です。
- my(6歳)

ma
失業保険の支給の際は扶養に入れないという条件だったと思います!
なので、その間だけは扶養から外れて国保を自分で払ってました💡
国保を払わないといけなくなるというのはありますが、その他は特になかったような…
何年も前なので💦
扶養手当が付く会社だとそれがもらえないなどはあります!
あと扶養から外れたり入ったりする手間が大変っていうこともあるぐらいですかね☺️

ショコラ
国保に扶養はありません。
なので、失業保険を受給するときはそのままで大丈夫ですよ(^^)

Y
国保に扶養はありません。
(1人ずつ保険料を払って保険証を貰います)
失業手当を受給中は、年間の収入関係なく見込みで日額(3千いくらだったと思います。調べたら出てきます✨)で見るので、一旦扶養から外れないといけません。
ですが、この扶養から外れるというのは、社会保険の扶養の話であり、ご主人が国保であればmyさんも国保だと思うのですが…
税法上の扶養からは、年間150万の稼ぎでなければ、旦那さんのお給料に変わりはありません。(配偶者控除を受けれます)

チナリズム
ご主人は、国保の中の建労か何か独自の保険とかに加入ではないですか?
基本的に国保には扶養制度ほありませんが、国保でも建築関係、弁護士、医者などの専門職は独自の保険になる場合があり、扶養みたいな形があるようです。
失業保険をもらう時に、一日あたりの基本日額がだされるのですがそれが3611円だったかな?それ以上であれば扶養から抜けなければのりません。(年間の収入見込みは関係有りません。19万なら抜けなればならないかなー)しかし、扶養で加入している保険によって稀ですが金額が変わってきたり、扶養からぬけなくてもいい場合があるので、旦那様が加入されてる保険に確認してみるといいかとおもいます。

my
みなさまわかりやすい回答ありがとうございます!
まとめてのお返事、さらにお返事が遅くなってしまいすみません。
なにも手続きなどせずそのまま受給します!
ありがとうございました✨
コメント