
自治会について。長いかもしれません。2年前に現在の戸建てへ引っ越しま…
自治会について。長いかもしれません。
2年前に現在の戸建てへ引っ越しました。その時は旦那が自治会には入らなきゃということで入りましたが、子供がまだ小さいのと二人目が夏に産まれるのでメリットを感じなくなっております。
というのもまだ2年ですが、自治会としてやってることが回覧板を回す、募金をする、地域のお祭りの寄付をする。くらいしかやってません。
また個人的な事になってしまいますが、去年近所の子供達が道路でボール遊びをしていて他の家の車にボールをぶつけていたのでその事でボール遊びを遠慮してもらえないかと言ったところ主に道路遊びをしている4軒の人達が来て「自治会の関係でボール遊びさせないのは難しい」「話し合いをしてルールを決めるので待ってほしい」と言われましたが自治会の話し合いの結果だけ話され受け入れて欲しいと言われました。その自治会の話し合いに私は呼ばれてません。多分ですが、自治会としてではなくその4軒だけの話し合いだと思いますが自治会という理由を出してきたのに、その話し合いに呼ばれなかった事が気になったのもあります。
今年度は自治会辞めようと思いましたが、班長が順番で回るらしく来年はうちが班長になるため【班長やるのが嫌だから辞めたのね】と思われるのも嫌で辞めませんでした。
なので班長が終わったら辞めようと思ってますが子供が小さいのでメリットを感じないから辞めたいと旦那に相談したら「協調性ないよね」と言われてしまいました。(話し合いの件は個人的に嫌だな思ったことなので言いませんでした)
メリットを感じないから辞めるというのはやはりわがままなのでしょうか?
ゴミ捨てができなくなるとかはない場所です。
- ぽて(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

cuocou
自治会は厄介ですよね😭
でも小学校に入ると登校班とか、資源回収とかに自治会が絡んでくるので嫌でも付き合わなければならなくなります😢
小学校に入ってまた戻りたいは難しいと思うのですが、そのあたりは大丈夫ですか?

つきひろ
自治会ってそんなものだと思いますよ。うちのところも回覧板、募金くらいですよ。
ご近所づきあいで入っている感じですね。
色々な行事等があるほうが色々揉めたりしますしめんどくさくないですか??
ボールの話はぽてさんの御宅の車ではなかったんですよね?
気持ちはわかりますが目を光らせるくらいで言わなくても良かった気がします。
班長の仕事はご主人が入ると言って自治会に入ったのですからご主人にしてもらったらどうでしょうか。
お子さんが生まれて1年経ってなくて小さくて会合(夜ですよね?)でたりするのは多分大変だと思います。
-
ぽて
コメントありがとうございます。
ここと同じ感じの地域もあるんですね。確かに行事が何もないのは助かりますが、お金だけ取られていくのもな…と思ったりしてしまいます💦
ボール遊びの件は車は他の家で、うちは家の壁に当てられてました。壁より車のほうが弁償の部分などで納得できるかと思い車の話をしました。
会合があるかどうか、班長の仕事で何をするか分かりませんが主人がやれそうな時はお願いしようと思います💡- 5月27日

ユウ
うちの自治会も似たようなもんですよ😊
まぁお祭りはだんじりが3日走る&1日は通行止めでバスも道を変えるほどではありますが💦(有名な岸和田に比べたら可愛いものです😅)
もし「自治会」という言葉での話し合い結果が納得いかないということでしたら、自治会長や班長に確認をすることはできるかと思います。年度始めに住所や連絡先受け取ってませんか?うちは毎年きます💦
地域には子供会とかもないですか?
私は今年班長です。同様に順番で回ってきます。
年4回の話し合い・年2回(毎月交代)の自治会館の掃除・自治会費の回収(年1回)・市の会報の配布(毎月)・回覧板を回すくらいですかね😊
班内に1件だけ戸建で未加入の方がおられます。市の会報のみ配布ですね。
正直後からって入りにくいなぁと感じております💦
-
ぽて
コメントありがとうございます。
似たような自治会があると聞いて少し安心しました☺️
連絡先は回覧板で回ってきたので念のため写真を撮ってあります💡
その4軒の中に当時の班長がおりまして、その班長から結果を話されました。なので班長への相談は難しいです。また上の自治会長にその事を話して現在の班長に伝わって住みづらくなったらと思うと言わずに抜けるのが一番かなと思ってしまいます(今の班長もその4軒の中に入ってます)
今の住んでるとこが新しく出来た場所で班自体もそんなに大きいものではないので子供会があるか分かりません💦
班長のお仕事大変そうですね😱
来年頑張りたいと思います💦- 5月27日

けんさく
自治会は面倒ですね😢
でも、地域に住んでたら仕方がない事かも知れません。
南海トラフ地震も迫って来ているようですし、災害の時こそ地域での繋がりが大事と聞きます。
保育園や幼稚園、小学校に入ればそれなりに役員も回って来ます。
人と繋がるってことは、面倒な事も避けては通れないのかなと思います😌
自治会に入らないお家はやはり特異な目で見られる様な気もしますが…
お子さん小さくて大変ですが、頑張ってくださいね😌
-
ぽて
コメントありがとうございます。
災害時に自治会が大事という意見をネットで見ましたがそれと同じくらい自治会は役に立たないというのも見たのでどっちなんだろうと思ったりもしてしまいます💦
皆さん入らないと近所の目が…という考えなのでちょっと驚いてます💦
皆さん近所の方と交流がありそうですね😅こちらは挨拶くらいしかしないので自治会抜けても問題ないと思ってました😅
来年頑張りたいと思います。
ありがとうございます☺️- 5月28日
ぽて
コメントありがとうございます。
うちの地区は見てる限りですが小学一年生の子が班で行ってるのを見たことありません💦
また資源回収も自治会が関わることもないので大丈夫だと思います💦
もしまた加入するのであれば市役所に自治会長を教えてもらえばまた入れると思うのでその辺は大丈夫だと思いたいです💦
cuocou
小学校で関わらなければやめても問題ないと思います!
小学校の資源回収もないのですか?
再加入はできますが、周りは確実にいい顔はしないです。
ぽて
私が通ってた小学校に子供が通う予定ですが、小学校で資源回収というより自分が住んでた地区での資源回収をやってた記憶があります。
回覧板に小学校からのお知らせが入りますがそこで資源回収の文字を見たことないので小学校での資源回収はないと思います💦
再加入はいい顔されないのですか💦
主人とまた相談してみます💡