
夕方の夜ご飯を17:30〜18時に食べたいが、お風呂の時間が早くてバタバタしそう。子供に負担がかからないリズムや早い就寝の方の経験を教えてください。
二回食での生活リズムについてです。
今日から二回食にしようと思い夕方、17:30〜18時が夜ご飯の時間なのでその時間に一緒に食べよう思っています。
しかし、お風呂が義母に手伝ってもらっていて義母の仕事の都合上16:30〜17時なのですが、お風呂入ってすぐに夜ご飯を食べて、、と忙しくなってしまいそうで💦💦
しかも午後は同居の家に居たくないので支援センターに通っていて
14時〜15時30 支援センター
16時30〜17時 風呂
17時30〜18時 ご飯
19時〜19時30 就寝 (この時間になると眠くなります)
大体こんな感じになるであろうと予想なのですが出かけて帰ってきてお風呂入ってすぐにご飯で〜とこれでは子供に負担でしょうか??
2回目のご飯が早い方や早く就寝している方、どんな感じのリズムでやっているか教えて下さい✨✨
- ママリ(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

さなお
同じ月齢ですね☺️
うちは16時前後に2回目の離乳食、18時前後にお風呂で19時就寝って流れです☺️
自分の夕飯は子供が寝たあとゆっくり食べてます。

ゆこぴ
うちも19時~20時の間に寝ます。
2回目の食事は就寝2時間前までに済ませるようにと言われましたよ。
胃腸の負担になりやすいのと虫歯のリスクも高まるって説明を受けました☺
17時半頃 離乳食+ミルク
18時半頃 お風呂
にしてます。
-
ママリ
その話聞いたことあります!
それにお風呂も胃や体に負担にならないように入らせたいことを考えるとどうしたらよいか…
ちなみにミルクなのですが今のリズムだと15時台に1回なので、短時間にミルクや離乳食になってしまうなーと悩んでいるところです💦💦- 5月27日

夏色☆
私も同居でもうすぐ7ヶ月です!
家にいたくないの一緒です😅
これからまだお昼寝のリズムも変わってくるかもしれませんが、帰宅後からお風呂まで1時間ありますし、大丈夫かなと思います😊
私なら義母に手伝ってもらいたくないので帰宅後すぐにお風呂入れちゃいます(笑)
-
ママリ
同居お疲れ様です💧苦笑
昨日一日中外出で夜も遅かったので今日は一日家に居たのですが、
15時30 ミルク
16時30 風呂
17時すぎ 離乳食2回目
の流れになりました。昨日と今日の気温の高さで疲れがあるのかお昼寝を3時間弱したにも関わらずお風呂の時間から眠くて眠くて仕方ないようでした💦💦それでもぐずりもせずに離乳食を食べてくれて18時に就寝😅
お昼寝リズム変わるんですね!
できれば午後は支援センターに行きたいからなるべく13時30までには起きて欲しいです😥あくまで理想ですがー- 5月27日
ママリ
同じような流れですね!
やはりバタバタですか??💦
さなお
だいぶ慣れたのでそこまでバタバタではないです!
お風呂上がりの保湿と着替えが逃げられるのでバタバタするくらいですかね🤣
ママリ
わかりますー!
寝返りしたくて全然保湿や着替えが進まない⤵︎⤵︎
ちょっとまってー😭を何回繰り返していることか、、笑笑