
保育園で息子が暴力を受けた。DVの過去がトラウマになり、転園も考えている。どうしたらいいか相談したい。
みなさんならどうしますか?
朝、保育園について息子の靴を脱がせている時、1クラス上の子だと思いますが、男の子が近づいてきて、舌打ちをして息子を睨みつけ、息子のこめかみをグーで殴りました。保育園の先生には一応そのことを伝え、注意をお願いしました。
正直めっちゃ怒ってます。つい数ヶ月前、旦那が息子を殴ったことがきっかけで離婚しました。
元々DVされてたので、証拠を突きつけやっと別れ、心機一転新生活が始まったばかりでこんな事が起き、動悸が止まりません。
まだ私の中でDVの記憶が鮮明すぎて、出勤前に子供のしたことなのに涙が止まりませんでした。
保育園は私もよく知っている(昔自分も通っていた保育園です)保育園で、入園の際に事情も説明して、入園させてもらいました。
よくしてもらったのですが、もしまた次同じことがあったら…と思うと転園という文字が頭をよぎります。
みなさんならどうしますか⁇意見を聞きたいです😢
文章長くてすみません😓
- まぁ(7歳)
コメント

mya♡
大丈夫ですか?😥
息子さん何もしてないのに可愛そうです😭
私ならその子とその親に謝ってもらいたいです😥
年長とか年中なら叩いてはダメなことぐらいなんとなくわかってると思うので!
そうしてもらわないと自分が納得しないかもです🥺🥺
保育園側がそこまでしてくれればいいですけどね、、、

ありす
その時に直接その子に何でそんなことするのか聞いてみたら良かったと思います😑
うちの保育園は自分の子以外の子でも悪い事したら他のお母さん方も叱ってくれます。
もちろん、先生に話すのも大事な事です。
その後の先生の対応の仕方で今後の事は考えますかね🤔
お子さん大丈夫でしたか?
-
まぁ
殴られた時「こらだめじゃろ‼︎」と咄嗟に言ったら逃げられてしまって。。😞
先生はその場で叱ってはくれましたが、それまでです。夕方お迎え行っても先生誰も話しかけてくることなかったですし、恐らく先生間での情報共有はされてないのかなと思います。😓
殴られた時は泣いてましたが、お迎え行った時は元気だったので、大丈夫そうです、そこが少し救いです😢- 5月27日

コーヒー依存性🤣🤣
良くしてもらったとかじゃなくアカン事はアカンで教えるのも怒るのも保育士の仕事だと思います!!
先生に伝えたなら後は相手の親次第と思いますよ!!
-
まぁ
ですね‼︎先生には伝えて、その場で怒ってはくれましたが、それまででした。
お迎えの時も先生から何か話しかけられることもなく、何もなかったような感じです。不信感抱いてしまいます😓- 5月27日
-
コーヒー依存性🤣🤣
それ以降何もなして言うのは
私は許しません!!
明日行った時昨日の出来事
相手の親に伝えてくれました⁉️て聞いてみてわ⁉️
私は黙ってられない性格
なのでそれで終わらす事は
無理ですけどね〜🥴☝️💦- 5月27日

退会ユーザー
そんなことされたらその場で引っぱたいてやらたいところですが…その時に「辞めてね?😤💢」と強めに言ってると思います💧
ただあとは先生に任せるしかないのかな?とは思います(><)
出来ればその子とその子の親に直接謝らせたいところです!
多分転園したとしても似たような子(ちょっと暴力的な子)はどこにでもいるのかな?と思います😭
先生の対応はどうしでしたか??
先生の対応が良くなければ転園もありかな?とは思いますが先生の対応がしっかりしていれば転園するのは勿体ないかな?とも思います😭
-
まぁ
私も引っ掴んで問いただしたいところでしたが…😭「こら!だめじゃろ‼︎」と咄嗟に怒りましたが、逃げられちゃったので、あとは先生に注意をしてもらいました。
私も親に謝ってもらいたいです😓
私も落ち着いて考えて思いましたが、やはり1人2人はいますよね…
お迎えの時先生は誰も話しかけてくれませんでした。もちろん話題に触れることもなく。。むしろ情報共有されてないのでは。。⁇と思うほど何もありませんでした🙄💦- 5月27日

しー
年少さんなりたての子なら、まだお友達との距離感や、していいことと悪いことの区別がつかない子もいるのかもしれません。
私ならお友達叩いたらだめよ、と窘めまた後先生に報告してその子のことをより注意して見てもらう…くらいになると思います。
-
まぁ
なるほど。。「だめじゃろ」と言って、先生にも報告して、注意はしてもらったのですが、お迎えの際に先生が誰も話しかけて来ず、話題にも触れて来なかったので、情報共有されてないのかな、と心配になりました。
明日行って同じようなことになればその時は少し大人同士での話し合う場も設けないとかな、と思います😓- 5月27日

退会ユーザー
保育園ではなく幼稚園ですが、先日顔に傷を作って帰ってきました。
担任の先生曰く、娘はなにもしていないが隣の席の子が突然顔を鷲掴みにして娘が大泣きしたと思ったら顔に傷が出来てしまっていた。とのことでした。
皮膚科で診てもらいましたが、傷跡が残るそうです。
私もそんな子と今後も一緒になんて嫌だと思ったし、違う幼稚園に今から転園させるか悩みました。親から連絡もありましたがありえない対応でした。
ですが、幼稚園なので…やられた相手はこの先中学校まで学区が一緒の女の子です。
今は逃げれても先々同じ学校になるし、そんな暴力的な子は違うところにも居るだろうし、娘に逃げる技を覚えさせる以外ないかと思い直しました。
一個上の子なら、3歳クラスさんですかね。手が出てしまう子もいるかもしれません。今後の保育園での対応を少し見てもいいのではないでしょうか?
-
まぁ
娘さん、傷痕が残るほどってなかなか酷いですね😓
なにもしていないのにっていうのは本当にわざとじゃなくても腹が立ってしまいました😥ましてや目の前で我が子が殴られると流石に。。。💦
先生にも注意をしてもらったのですが、それ以上のことはなかったです。他の先生にも恐らく情報共有はされてないんだろうなという対応でしたし、そこにも腹が立ちました。
そうですよね、人間関係の観点から考えると逃げる技を覚えるというのも大事なのかもですね‼︎
様子をみて、対応を考えようと思います。- 5月27日
まぁ
朝は先生が1人だったのもあって、隙だらけです。。私も正直親に頭下げて欲しいです。😔
わかってるはずなんですが、本当のところどうかわかりません。。
息子が殴られた時咄嗟に「こら‼︎ダメじゃろうが‼︎」と言ったんですが逃げられてしまいました。
先生同士でも情報共有がされてないのか、お迎え行った時も、先生誰一人として話しかけてはくれませんでした。😞