
コメント

退会ユーザー
2ヶ月までは月1kgペースでしたが、3ヶ月からは月300gペースに激減でした(^_^;)
助産師さんからは完母だったら10g/dayの増加してたら良いよと言われてました。成長曲線下線ギリギリですが、身長とのバランスは普通体型ですし発達も問題なかったので子どものペースということにようやく最近納得できましたが、ずーっと神経質になってました。。

ぽっち
母乳育児お疲れ様です!
娘は3000弱で産まれて、入院中は順調だったんですか、ちょうど2ヶ月くらいに体重があまり増えなくなり、成長曲線を下回ってしまいました。
それで慌てて桶谷に通ったりしたのですが、後から思えば、ちょうど体重が増えない時期だっただけなんだなぁって感じです。
結局、体重が増えない事にストレスを感じるようなら、ミルク足しましょうか?と混合することになったんですが、ミルクも飲んだり飲まなかったりで結局完母に戻りました。
私の場合はですが、あまり気にしなくて良かったんだなぁといった感じでした〜
ご参考までに。。
-
れもんぱん
コメントありがとうございます!
2ヶ月でも、体重増えない時期になるんですね。
ミルクを足すと、おっぱいの張るサイクルとか狂っちゃいそうで私は足してませんが、ストレスになるなら足すことも考えたほうがいいんですかね(>_<)- 3月12日
-
ぽっち
うちはすごくよく動く子だったのでそっちにエネルギー取られてたようです。
母乳育児まだまだ続きますし、やはりストレスに感じるのが一番ダメだと思うので、ミルク足して楽になるならありかなぁと思いますが、足すことでストレスになるようなら足さないほうが良い気がします!
あまり気にしないで、ストレスためないのが一番ですね〜!!- 3月21日
-
れもんぱん
うちも、子持ちの友人などからよく動くね〜といわれるので消費が激しいのかも(°_°)
この間久しぶりにミルクをあげたら、哺乳瓶拒否することもなくゴクゴク飲んでたので(笑)疲れた時は足しちゃおうかなって思ってます☆- 3月22日

nonoco
完母です!
体重気になりますよね°・(ノД`)・°・
わが子は2680gで生まれ、1ヶ月検診で600gしか増えてなくて、すごく心配でたまらなくて、毎週毎週体重計に乗せていました。
私はとにかく頻回授乳しました。
辛いですけど、量飲めてないなら回数増やすしかない!と2時間に一回は授乳してました。
寝てても起こして、おっぱいがでないといけないから、間食したり水分補給もこまめにするようにして。
時計との戦いでした。
いつもアラーム鳴らして眠くても授乳。
2ヶ月検診では4000g超えて、1k近く増えてました!その後は20日で600g増とかでした。
ずっと気にしていましたが、私も旦那も細身で、生まれも二人とも3000gなかったので、遺伝かなって思うようになりました。
気にしなくても大丈夫です!いや、たぶん気にはなっちゃうんでしょうけどね(´・ω・`)私もそうだったのでw
今、わが子はまだ小さい方だし、髪の毛も少ないので赤ちゃんげです。
でも元気いっぱいで活発です!
体が軽い分、運動の発達はものすごく早いですよ!
寝返り首がすわる前からしてたし(笑)、ズリバイするのも、ハイハイも、立つのも早かったです。
今、11ヶ月ですが、すでに小走りしてます(笑)家族にはこんな小さな髪のない赤ちゃんが歩いてるからびっくりだよねって言われてますw(๑′ᴗ‵๑)
-
れもんぱん
コメントありがとうございます!
うちも最初の1ヶ月で500g増でした。その頃はミルクも足してたのに、です涙
今は昼間は頻回授乳(昼は1.5〜2時間おき、夜は4〜5時間おき)してたけど頻回だと飲み方に勢いがなくて、どうしたものかと、、
うちも主人も私も食べても太らないタイプなので、遺伝かもしれませんね!励まされました!!- 3月12日

らん
うちの上の子は2630gで産まれて、1ヵ月検診では順調でしたが、3ヵ月検診で発育曲線を下回り、指導受けてました!!!
ミルクを足しましょうなどはなく、泣いたらおっぱいをあげることを繰り返して下さいね~と言われて頑張ってましたが、毎月発育曲線を下回ってました。
保健師さんからは赤ちゃんの成長は順調だから、赤ちゃんの個性かな(*´罒`*)
離乳食始まって様子みてあまり増えてないようならまた別のことを考えて見ましょう。
とのことで、離乳食始めて毎月計りに行ってましたが、それでも発育曲線を下回ってました。
ですが発育曲線のラインと同じようなラインで伸びてきていたので問題ないですねーと言われてました。
3歳児献身でようやく下のラインを少し上回ってOKが出ましたが、4歳の今でも体重は12.5kg、身長は98cmくらいです(๑¯∇¯๑)
-
らん
すいません(^_^;)
3歳児献身→3歳児検診です(T_T)- 3月12日
-
れもんぱん
コメントありがとうございます!
うちはお腹すいた〜って泣くことがなく、「泣いたらおっぱい」だとむしろ回数減ってしまいそうなのですT_T
保健師さんの言葉に安心しますよね。地域の育児相談も検討してみます!- 3月12日

misohagi
うちも1日18g位ずつしか増えていなくて最初の1ヶ月ちょっとは毎週母乳外来行ってました。今でも成長曲線の下ギリギリをいっていますが、着実に増えてはいるのでその子のペースだと言われました。
今でもペース変わらずですがちなみに3ヶ月で寝返り、5ヶ月でつかまり立ちをしています。
この運動量では仕方ないのかなと思えます。
-
れもんぱん
コメントありがとうございます!
動きが活発だと増えにくいんですよね。初めての子なので、運動量が他の子に比べてどうなのかわかりませんが、寝返りの時期なども参考にしてみます。- 3月12日
緑茶🍵GreenSmoothy
0-1ヶ月の時1日40g
1-2ヶ月の時1日21g
2-3ヶ月の時1日20g
その後指導が入りミルクを増やして半月で1日10g
更にその半月指導でミルクを増やせと言われたけど増やさず1日14g
体重増加はゆるやかですが、元気だし発達は問題なしだったし(3ヶ月で寝返り、4ヶ月入ってすぐに寝返り返りをして、首が座りました。)、そこまで気にしてません。
ちぽころりさんのコメントで、安心しました☺️
れもんぱん
コメントありがとうございます!
最近の計測だと2g/日とかなんです…母乳外来ではこの体重増加を踏まえても「おっぱい出てるからミルクは足さなくて大丈夫」と言われましたが、正直あせりますT_T
退会ユーザー
参考にしていただけて良かったです。
うちも5ヶ月の時に母乳たりてないからミルク足しなさいと小児科の先生に言われて足しましたが、かなりミルク足しても母乳だけの時と増え方は変わらず、何のためのミルクだったんだ?という感じでした。
あれやこれや親がいくら頑張っても、結局子どもは必要な分だけしか飲まないということがわかりました(^_^;)
れもんぱん
コメントありがとうございます!
1日20gでもミルク足しましょうと言われてしまうんですね汗
退会ユーザー
増えない週は10g/day余裕で切ってましたよー(^_^;)代わりに身長が伸びてたりしませんか??頭が大きくなってたり。
体重と身長が週替わりで増えたりするので、体重だけでなく身長や頭のサイズも測ってもらってみても良いかもしれません(^ ^)
あとは3ヶ月過ぎくらいから首すわりも始まるので発達と合わせてみていかれても良いかもです。
もし抵抗が無ければミルク飲ませて1週間後計測してみるのも1つです。それで増えないのであれば体質か、と納得できますし、母乳だけでいこうという自信にも繋がると思いますし。
れもんぱん
身長伸びてます!産まれた時から体重は1kgちょい増加、身長は約15cm増加してます。
1ヶ月まではミルク足してそれなりに増えてたのでミルク足せば増えるのでしょうが、せっかく安定してきたおっぱいの張りサイクルが狂っちゃいそうで抵抗が(/ _ ; )これは親のエゴですかねぇ、、
発達も見ていきたいと思います!
退会ユーザー
かなり増えてますね(^ ^)
お父さんかお母さんがすらっとしてるとか?なんか体質っぽい感じしますね☆
3ヶ月以降からカウプ指数も参考になりました(^ ^)
れもんぱん
主人も私も瘦せ型で、身長もそこそこあります!体質と言っていただいて励まされました☆
カウプ指数は聞いたことがなかったので、ググってみます!
ありがとうございました^_^
退会ユーザー
うちも夫婦揃って小さめなので仕方ないっかーと言ってます(^ ^)
お互いにボチボチしていきましょーね☆