
コメント

ねこ
お子さんも一緒に食べる感じですか?
食べないなら生ハムに大葉くるんだりトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼとかワインの肴に作るの簡単ですよ!
ビールならたたききゅうりとかもやしナムルとか簡単でサッと出せます🤗

ようこ
きんぴらの作り方
★材料
ごぼう 1本
人参 2、3本
サラダ油 大さじ2杯
ごま油(あれば) 小さじ1杯
砂糖 大さじ2杯
みりん 大さじ2杯
粉末和風だし 小さじ2杯
醤油 大さじ1杯
白いすりごま 大さじ2杯
酢(下ごしらえ用) 小さじ1杯
★★下ごしらえ
①ボウルに水を張り、酢を入れておく。
②ごぼうをマッチ棒大に切り、黒く変色しないうちに、すぐに酢水につける。
③人参をマッチ棒大に切る。
④ごぼうをざるにあげ、流水で酢を洗い流す。
⑤ごぼうを鍋に入れ、かぶるくらいの水を注ぎ火にかける。
⑥沸騰したら中火に落とし、5、6分茹でる。
⑦太いものを食べてみて、柔らかくなっていたらざるにあげる。
🌟この段階で、ごぼう、人参をそれぞれビニール袋や容器に入れて冷蔵庫に入れておけば、あとは炒めるだけになります。
★★★調理
①フライパンを火にかけ、温まってきたらサラダ油を敷く。
(人参の栄養は、油と親和性があるらしいので、私の場合はテフロンでも油を敷いています)。
②油も温まってきたら、まず人参だけを炒める。
フライパンを揺らしたり、フライ返しで混ぜたりしながら、全体に油を回す。
③人参がしんなりしてきたら、茹でたごぼうを入れる。
④人参、ごぼうがよく混ざったら、全体に砂糖を振りかけ、その砂糖をフライパンの底まで届かせるようなイメージでみりんを回し入れる。
⑤砂糖、みりんが馴染んできたら、和風だしを全体に振りかけ、その和風だしをフライパンの底まで届かせるようなイメージで醤油を回し入れる。
⑥全体を混ぜながら、煮汁をからめるようにする。
⑦ごま油を回し入れる。
⑧煮汁がなくなりきらないうちに火を止め、白いすりごまを振りかけて混ぜる。
⑨お皿に盛り付けて、さあ、できあがり!
🌟大変長くなってしまいましたが、要するに、炒めて味がついていればオーケーです!笑
🌟また、ごぼうも人参も、ものによって大きさが違うので、かなり量も違ってきてしまいます。
切ってみて、なんだか多いな~、と思ったときは全部をきんぴらにせず、他のお料理もついでに作ってしまうと、楽しさ倍増です。
ごぼうなら、マヨネーズであえて、ごぼうサラダ。
人参なら、ベーコンに巻いて焼けば、見映えのいい一品になりそうです。
🌟調味料はあくまで目安ですので、最初は薄味加減で作ってもよいかもしれません。
また、ご質問があれば、どうぞお気軽になさってください。
🍀それでは、どうぞ、楽しいお料理を!
-
おと
ありがとうございます!!😍❤️
実は先週末誕生日パーティーの予定が
旦那が体調を崩し、今週末に
延期になりました💗
なので早速今週末に作って
出そうと思います✨
詳しく丁寧に本当にありがたいです!!
感動すらしちゃいました😂💖
助かりました✨- 6月4日

あい
ちくわにチーズとかきゅうり入れたやつとか、キンピラとか、無限ピーマンとかどうですかね🤣
-
おと
シンプルイズベストですね😍
ありがとうございます!
何種類かちょこちょこ
出そうと思います✨- 5月27日

わたあめ大好き♡
キッシュはどうですかね😊前日から仕込みして、当日オーブンで焼くだけなので手間がかかりません😄
-
おと
作った事ないですが
それ作れたらちょっと
カッコいい…😍笑笑
調べてみます!!
ありがとうございます✨- 5月27日

しい
大葉チーズの春巻き、明太チーズの春巻きは
くるくる巻いて冷凍しておけば
食べる前に揚げるだけです💓
-
おと
美味しそうです🤤
ありがとうございます!
何種類かをちょこちょこ
作ろうと思います!!- 5月27日

ようこ
娘さんがまだ1歳なのに
ご自宅で誕生日パーティーとは、
そのことをオーケーしただけでも立派です。
本来ならば、あと1品を頼まれても、
ちょっと無理かな~と断ってもいいくらいですのに、こうしてメニューを考えているなんて本当に大絶賛です。
ホームパーティーのときのオススメメニューですが、ごぼうと人参をマッチ棒大に切るのがご面倒でなければ、きんぴらはいかがでしょうか?
以下、メリットを挙げてみますね!
①ごぼうの下茹でとカット、人参のカットは、前日、前々日にでもやっておくことができる。
②調理自体も前日、前々日にやっておことができる。冷蔵庫に保管しておいても気になるという場合には、当日の朝、再加熱すればよいだけ。
③おふくろの味のイメージがあるので、ご年配の方にウケが良さそう。
②ごぼうを下茹でして柔らかくしてから炒めることで、ご年配の方の歯への配慮を感じるさせることができる。
④居酒屋さんにもよくあるメニューなので、おつまみに向いている。
⑤人参を入れることで食卓が明るくなる。
もしよろしければ、参考になさってみてください。
ごぼう、人参が苦手な方がいるようでしたら、蓮根、セロリ、つきコンニャクなどでもできます。
またもし必要でしたらレシピをコメントに入れますので、その際にはどうぞご遠慮なさらないでくださいね。
それでは、どうぞステキな誕生日パーティーを!
-
おと
本当ですか!
ありがとうございます😂
わー!!
ご丁寧にありがとうございます😍
色んな種類をちょこちょこ作ろうと思います!
きんぴらも前日に完成させられますね!
ぜひ作ろうと思います!!
ありがとうございました✨- 5月27日

ようこ
先日は私のコメントに対して返信をくださって、ありがとうございました
!
今、何の気なしに読み返してみたところ、私がしーみさんの返信の内容を、よく読み込んでいかなったかもしれないと思ったので、再びコメントしております。
<本当ですか!>
とあるのを、私はコメント全般に対するものだと思っていたのですが、もしかしたら、きんぴらのレシピをお伝えする、ということについてだったかもしれませんね!笑
ですので、誕生日パーティーはもう無事にすんだかもしれませんが、今からきんぴらのレシピを書こうと思います。
また何かの機会に使えると思いますので。
それでは、ちょっと時間がかかると思いますので、気長にお待ちいただけますでしようか。
おと
食べない感じです🙆♀️
どちらも飲むと思います😍
ありがとうございます!
助かりましたー!✨