
妊娠中のつわり症状で仕事にモチベーションが出ず、休みが多いです。つわりの症状が酷い時にどれくらい休むべきか、またモチベーションを戻す方法を教えてください。
現在6w目、心拍確認まだ、切迫流産の診断もらっています。
病院では日常生活問題なしと言われましたが、仕事内容がハードなため(長時間運転ありの外回り営業)職場ではありがたいことに、無理はしないように、何かあれば休むようにと言われています。(約1年前に流産しているため)
いまは、吐き気やダルさ、頭痛などのつわり症状があります。
有給が結構残っているため、少しでもしんどいと気軽に休んでしまいます。(週2日くらい)
これって休みすぎでしょうか?
正直、妊娠してから頭がボーッとして仕事に対してやる気が出ないのもあります。
つわりがあるとき、これくらい症状が酷いと休んだ。とか、このペースで休んだ。とか教えてもらえると嬉しいです。
あと、妊娠中に落ちた仕事へのモチベーションを復活させる方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
- まみたす(5歳3ヶ月)
コメント

ゆり
私も妊娠発覚時から切迫流産の診断をもらい、1ヶ月ほど休んでます、あと1ヶ月休むつもりです。診断書も書いてもらいました。
職場のほうも、中途半端に来られても困ると思うので、休んだ方がいいと思います。
私もモチベーション下がってますが、出勤すれば勝手にあがるかなと、、。元々仕事に対してモチベーションなかったので。
でも、働けるか不安はかなりあります。(笑)

あき
切迫流産ではないですが、妊娠悪阻でお休みしています。
無理して仕事に行って何かあったら絶対に後悔すると思うので、朝の時点で体調悪かったら遅刻か欠勤してましたし、途中で具合が悪くなった時は早退させてもらってましたよ(`・ω・´) (週2〜3日くらい)
それでも悪阻がひどくなる一方なので、病院で診断書をいただき、つわりが治るであろう12週まで仕事は休み、辛い日は通院で点滴することになりました。
正直仕事のモチベーションはだだ下がりです。
ただ、遅刻早退欠勤をしてきた罪悪感があるので、悪阻が治ったらちゃんと貢献できるよう頑張ろうとは思ってます。
-
まみたす
コメントありがとうございます。
そうですよね、無理は厳禁な時期ですよね。
何かあっても、誰も責任取ってくれないですし。
まだ6wでつわりのピークはこれからのはずなのに既に結構しんどいので、これから大丈夫か!?と内心心配ですが…
皆さん、同じように仕事のモチベーション下がってて安心しました。仕方ないですよね。
あきさんも、早くつわりが良くなりますように。
ありがとうございました😊- 5月27日
まみたす
コメントありがとうございます。
私も、前回の妊娠の時は診断書書いてもらって2週間ほど休んでましたが、今回は病院が違うからか診断書書くほどではないと言われてしまって…😅
でも、確かに明らかに体調悪そうな人が出勤してきても周りも心配ですよね。切り替えてしっかり休みます!
ありがとうございました!