
言葉が遅い&他人との関わりが苦手なので市の親子教室に通っています。…
ちょっと愚痴になりますが、聞いてください。
言葉が遅い&他人との関わりが苦手なので市の親子教室に通っています。
心理士や保健師やその他職員さんが子どもたちの様子を見ながら自由遊びや手遊び等を行ってる感じです。
そこで、合間に心理士さんにものを並べたりするか、それを邪魔すると怒るか、音に敏感か等色々聞かれたのですが、正直、私もうちの子は発達障害だと思っているし、療育に行くしかないかなと考えていたので、そういうのをいちいち聞かれるのが辛いです。(我が子を自閉症に当てはめられてる感じがして)
聞いたところで、それらに対してのアドバイスは無いし、ただやっぱりこの子は自閉症だわみたいな感じでその人の中で診断しているんだろうと思って良い気分はしません。
事前にほかの心理士や保健師とは面談して言葉が遅いこと、他人と目があいにくいこと、知らない大人を避けてしまうことを伝えています。
でも親子教室ではこんな感じが普通なのでしょうか?子どもたちの様子を見て発達障害だなと思った子に対しては何かしらアドバイスがあるのでしょうか?
- まるる
コメント