※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yママ
その他の疑問

厚生年金の話しです。皆さん職場で厚生年金の手帳を預けてると思うんで…

こんばんは!
厚生年金の話しです。皆さん職場で厚生年金の手帳を預けてると思うんですが、契約した時に厚生年金ありと書かれてあったのに、今日厚生年金の加入手続きの通知がきました。自分で手続きしないといけないのですか?詳しくないので教えてください!
コメントお願いします😂

コメント

ぽん

厚生年金の手帳というか、年金手帳ですね😅
厚生年金の加入手続きは、年金手帳を会社に提出してるなら、会社がするはずですよー‼️
会社に確認してみるといいかとー‼️

  • Yママ

    Yママ

    コメントありがとうございます☺️
    やっぱり会社がしてくれますよね😂
    ちなみに年金手帳は会社に提出済みです!確認してみます(>_<)

    • 5月25日
心愛🔰

厚生年金の加入手続きは、会社が行います。
通常、健康保険と同時に手続きをすることになります。
その通知には、どのような記載があるのでしょうか?

  • Yママ

    Yママ

    コメントありがとうございます☺️
    未加入期間のお知らせみたいな感じです😂国民年金加入のお知らせです。
    年金手帳は2月に会社へ提出済みですが、どういうことでしょうね😌

    • 5月25日
  • 心愛🔰

    心愛🔰

    2月に提出し、国民年金の加入手続きの通知が来たとのことですのや、転職されたと言うことでしょうか?
    1月の途中で退職し、2月になってから再就職した場合、1月は国民年金に加入する必要があります。
    例 1月30日に退職すると資格喪失が1月31日
    2月1日に再就職すると2月1日に資格取得
    その場合、1月31日から2月1日までは国民年金の加入となります。
    1月分は上記の場合、厚生年金保険料は支払いしませんので、国民年金に加入し、国民年金保険料の支払いが必要です。
    上記に該当しない場合は、通知書に書かれている問い合わせ先にご相談してみてはいかがでしょうか?

    • 5月26日
  • Yママ

    Yママ

    1月分支払いしないといけないということでしょうか?
    再就職です。2月には国民年金提出してます😱支払い料金はどのくらいになるんでしょうか(>_<)

    • 5月26日
  • 心愛🔰

    心愛🔰

    先ほどから一部誤字があり申し訳ございません。
    2月に提出した国民年金とは何を提出したのでしょう??
    焦らなくても大丈夫です。
    平成31年3月までの国民年金保険料は16,340円です。
    万が一、過払い(多く払っていた場合)手続きをすれば戻ってくるか、未納があった場合、そちらに充てられます。

    まずは、通知書に記載された問い合わせ先に電話してみてください。
    厚生年金の加入手続きがされていれば、現在厚生年金に加入されていることも確認ができるはずです。
    以前、そう言う問い合わせセンターに勤務しておりました。
    まずは、現状を把握し、必要な手続きはせざるを得ません。
    お仕事されている場合、なかなかお時間取るのが難しいかもしれませんが、早く安心したいできるといいですね!😊

    • 5月26日
  • Yママ

    Yママ

    年金手帳のみ提出しました。
    説明がわかりやすくて理解できました☺️安心できるように問い合わせしてみます🍀
    ありがとうございました✨(^^)

    • 5月26日
モンブラン

年金手帳預けたことないです。
何ヵ所か働いたことないですが、全て年金手帳は番号の分かるページをコピーして渡すのみで会社の担当はさわったことすらないですね🤔
手続きは会社経由で行いますが、年金の履歴を自分で書いて会社に提出してました🤔

  • モンブラン

    モンブラン

    ごめんない、何ヵ所か働いたことがあるの間違いです🙏💦

    • 5月25日
  • Yママ

    Yママ

    コメントありがとうございます😊
    年金の履歴を自分で書いてる所もあるんですね(>_<)
    会社がしてくれるとありがたいです😢💨

    • 5月25日
ねむりねこ

今までのところは労務士さんが全部やってくれてました!
雇用、社保有りのパートや社員の経験は恥ずかしながら多い方ですが手続きの通知なんて見たことないです(^-^;

  • Yママ

    Yママ

    コメントありがとうございます☺️
    やっぱり職場がしてくれますよね😂
    私も今まで通知なんてきたことなかったので不思議でなりません!

    • 5月25日
ママリ

年金手帳を会社が預かるところもあればそうではないところもあります。
健康保険証は発行されていますか?もしおもちであれば厚生年金の手続きが遅れているのか失念されているかですね。
もし四月入社であれば年金機構が忙しくて資格取得の手続きの受理が遅れている可能性が高いです。一度会社に通知が来た旨をお話されて、会社から年金機構に確認してもらったほうがいいです!

  • Yママ

    Yママ

    コメントありがとうございます☺️
    健康保険証はあります!
    今更になって通知がきたのでビックリです!
    年金機構へ問い合わせしてもらいますね😢💨

    • 5月25日
mimi

再就職 ということですが、
以前の勤め先の退職日はいつですか?
離職票の離職日の確認です!

  • Yママ

    Yママ

    1月28日ですね!

    • 5月26日
  • mimi

    mimi

    今の勤め先はいつからですか⁇

    • 5月26日
  • mimi

    mimi

    2月1日から勤めているのであれば
    1月分は国民年金の支払いが発生します

    年金機構から届いたのは
    勧奨状ではないですか?

    • 5月26日
  • mimi

    mimi

    2月1日から勤めているのであれば
    1月分は国民年金の支払いが発生します

    年金機構から届いたのは
    勧奨状ではないですか?

    • 5月26日
Yママ

あっすみません!間違えました😱
12月28日に退職で、新しい職場開始が1月7日からでした☺️
年金用勧奨って書いてありますね😢

心愛🔰

そうすると、12月29日から1月7日まで国民年金に加入して、12月分の保険料の支払い義務があります。
そのお知らせですので、お手続きを行う必要があります。
記載されているお手続きを行う必要があります。

  • Yママ

    Yママ

    ありがとうございます☺️
    資料を写真で乗せます!

    • 5月26日
mimi

12月分は厚生年金 勤め先から引かれていないので
国民年金の加入をして16.340円の支払いが必要になります!

市役所にその用紙を持って
手続きにいくと教えてくれますよ😊

もし、免除申請も同時に希望でしたら
離職票も持って行くと良いです!

  • Yママ

    Yママ

    本人がいかないとできないですか?
    主人が離職したので😂
    支払いも市役所でできますか?😊

    • 5月27日
  • mimi

    mimi

    本人でなくてもYママさんの身分証を持っていけば大丈夫だと思いますよ😊
    旦那様の年金手帳があればなお良しでし

    市役所では加入手続きのみなので
    納付書は後日郵送で届くので
    当日支払いはできません

    年金事務所に行けば
    その場で納付書発行していただけると思います😊

    • 5月27日
  • Yママ

    Yママ

    ありがとうございます☺️
    わからないことばかりで勉強になりました😂離職票があれば、免除になるみたいな話しきいたので、免除になればありがたいです(>_<)手出しは支払い料金が高いため、厳しいです!

    • 5月27日
  • mimi

    mimi

    離職票があれば免除になる のではなく
    免除が通りやすくなります
    が、配偶者の所得も審査に関わるので
    Yママさんの前年度所得で決まる感じです😊

    去年はお仕事してましたか?

    • 5月27日
  • Yママ

    Yママ

    私は去年働いてないです(>_<)
    もしかしたら厳しいのかな😂

    • 5月27日