![あまおう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが大変で、ハードな仕事に戻るのが不安。手当てをもらっているので、1年働いて様子を見てから辞めるつもり。皆さんはどう思いますか?
皆さん、教えて下さい(涙)
2歳と0歳の子供がいます。
只今、産休育休手当てをもらいながら過ごしていますが、来年6月から復帰予定です。
資格のある職業なので、月6で働く予定ですが、内容がハードで。。(涙)
今子育てが、大変な中復帰明けを考えるとかなりきついだろうなと思い…
もう辞めたいですが、手当てももらっているし、今更いえないので、復帰はして1年働いて様子見て無理なら辞めようと思ってます。
1年復帰したら一応責任は果たせたかなと。。
皆さんどう思われますか?
厳しいご意見でも大丈夫です。
- あまおう
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
あまおうさんの自由で良いと思いますが、復帰後1年働けたならその後も問題なく続けられる状況になってると思います…。
![とーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とーやん
手当だけもらって辞める方もいらっしゃるから、あまおうさんはしっかり考えてらっしゃると思いますよ!復帰して、やっぱ無理だと思ったら、その時点で辞めます。無責任かもしれませんが、家庭が第一ですし、体壊してもしょうがないので。
-
あまおう
優しい御言葉ありがとうございます!
色々なお返事、すごく今後の参考にさせていただきます!- 5月25日
![えむみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えむみ
内容がハードなのは今更ですよね…
わかってたことじゃ?と感じました
正直、復帰しても辞めるならさっさとやめてほしいとおもいますね😰
シフトとか組んでる側からすればですけど…
-
あまおう
お返事ありがとうございます。
悩む一つの理由な復帰後は仕事内容を考慮してもらえると思ったのですが、甘い考えでした。- 5月25日
-
えむみ
んー、、考慮してもらえない時点で
もうやめた方がいいとおもいます。
うちはちゃんと考慮するし話をして
決めてます…
考慮してもらえなくて子供優先に
できないなら手当とか関係なく
やめた方がいいです!!
資格があるなら子育てを理解して
配慮してくれる職場をお探しに
なられてはどうですか??
そりゃ、手当使ったのにー!って
言われるかも知れないですけど
それは今まで真面目に働いて
得た権利だから問題ないし、
そのあと続けられない環境の職場が
悪い。そうおもいます。- 5月25日
-
あまおう
ありがとうございます‼︎
大変心に響きました‼︎‼︎‼︎- 5月25日
-
えむみ
理解があるか、ないか
本当に大事ですよね。
でもないところに無理やり
止まろう頑張ろうなんて
必要ないしお子さんとの
生活をなにより優先されてください- 5月25日
-
あまおう
本当に本当に質問に対して考えて答えてくださりありがとうございます!
背中を押してもらったようで元気が出ます!- 5月25日
![しあわせこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しあわせこ
いけない事をしているわけじゃないので無理と思ったらもう少し早く退職されてもいいと思います(^_^)
無理なさらずに❗️
-
あまおう
優しい御言葉ありがとうございます。
そう考えていいんだと心が楽になりました。- 5月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はじめまして!
もうすぐ復帰なんですね。
色々考えちゃいますよね。
私は去年の10月から復帰する予定でしたが、
ギリギリまで悩んで退職しました。
2歳と0歳って、
ちょうど復帰した頃の私と同じ状況です。
かわいい時期でもありますが、
一番大変でてがかかる時期なので、
思いきって退職を選びました。
手当てをもらっていましたが、
その点はすぐに転職さえすればいいとハローワークの人に言われました。
なので、
短時間のパートに転職しました。
職場の人からしたら、
本当に迷惑な話だと思いますが、
こどもたちの母親は私しかいない、
そして今この時期も今しかないと。
こどもは産んで育ててみなきゃわからないことだらけだから、
休んだ分は働いて責任とるって思わなくていいと私は思います。
-
あまおう
ありがとうございます‼︎
同じ経験をされている方のお話は大変説得力があり、参考にさせていただきます‼︎
本当にありがとうございました。- 5月25日
あまおう
お返事ありがとうございます!
そうですよね。。
おっしゃる事、よくわかります。(涙)
ただ、いつにしても辞めたいと思うのは、必ず仕事が増えるからなんです。
最近、上司と、話しててわかりました。
上司は、子持ちですが、旦那さんに子育てさせて、自分はバリバリ働くのであまり気持ち分かってくれず。
復帰日も延期したんだからあなたも努力してと言われるのですが、今の私にいう言葉かな?と疑問なんです。
はじめてのママリ
あまおうさんに期待してるのでしょうね。
頑張って欲しいという純粋な期待と捉えて良いと思います。
悪気なく言ってるつもりなんだと思います。
ただ、やはり家庭と両立しなくてはならない立場の人のことは、あまり考えられてない発言ですよね。
それを言われたらとても負担が重いと感じるし、続けられるかの不安もあると思います。
私なら、他の人間関係の良さや通勤時間などトータル的に見て魅力のある職場だと思えば、上司に同じ女性として相談したいというスタンスで、今後の働き方に不安を感じると正直に話してみます。
復帰後すぐだと風当たりが悪いので数ヶ月してからの話ですが。
それでもダメそうなら辞めます。
辞めたいとしか思えない職場なら、1年も経つ前にすぐにでも辞めますね。
やっぱり辞める予定だと、職場や仕事の先の見通しを立ててる方に迷惑がかかるのと気づかない内に仕事のパフォーマンスは落ちますから。
それはそれで良くないなと思います。
どうせ辞める時には少なからず嫌な顔をされるんです。
それがいつなのか、しか違いはないと思いますよ!
あまおう
とても御丁寧なアドバイスありがとうございます‼︎
涙が、出そうな程納得させられ、そして貴重な時間を使ってアドバイスして下さりありがとうございました。
本当に改めて考えさせられました!
本当に本当にありがとうございます‼︎
はじめてのママリ
いえいえ、お役に立てて良かったです!