※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

1ヶ月検診の費用が3万円を超えたので、妥当な金額か知りたいです。

1ヶ月検診の費用について、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

昨日、1ヶ月検診がありました。
主人が忙しく手続きが遅れたため、子供の保険証が間に合わなく、実費の清算になりました。

こちらの不手際なのでそれは仕方ないと思っていたのですが、子供の分の費用が3万円を超えました。
せいぜい数千円だろうと思っていたので驚いたのですが、そのまま支払いました。

しかし、家に帰って考えてみたら、そもそも1ヶ月検診は保険がきかないので保険証があろうが無かろうが値段は変わらないのでは?と思いました。
とすると、この3万円がそもそも間違いなのかな?と。
子供の検診は特に問題無く、薬の処方もありませんでした。

地域や病院によるとは思いますが色々読んでみても皆さん数千円の負担で済んでいるようなので、疑問に思いました。

ちなみに私の分の費用は6000円で、住んでいるのは神奈川県、病院は東京の病院です。

詳しい方いらっしゃいましたら、3万円が妥当な金額なのか教えてください。宜しくお願いします。

コメント

deleted user

私は大阪在住なので、市によって違いますが1ヵ月検診は補助券があり負担額0円でした。
保険証は関係ないですよね。
神奈川県在住で住民票が神奈川県なら、県外の病院だと全額負担であとから神奈川のお住まいの市に払い戻すんではないでしょうか??

  • まる

    まる

    回答ありがとうございます。
    保険証関係ないですよね?川崎市なので自己負担になるようなのですが、3万円ていうのが引っかかってます。。

    • 5月26日
はじめてのママリ

わたしも1ヵ月健診は保険証間に合いませんでした…!

が、区からの補助があったので、そちらで済みました(私が住んでいるところは、母子手帳についています!)
結果、実費はビタミンシロップ代の100円のみでした😌

  • まる

    まる

    区からの補助、あればいいんですが無さそうなんですよね。100円羨ましいです😂

    • 5月26日
心愛🔰

県外で受けた場合、市役所で手続きをすれば、戻ってくることもあるようなので、市役所に相談してみてはいかがでしょうか?

  • まる

    まる

    あるんですかね?週明けにでも相談してみます。

    • 5月26日
  • 心愛🔰

    心愛🔰

    自治体によって異なるようなので、なんとも言えませんが、明日1日モヤモヤするのも嫌ですよね!?

    お住いの役所のホームページなどに記載がないか、見てみたらいかがでしょうか?
    電話するにしても担当部署の電話番号わかった方が、スムーズですから。
    私は、調べてわからないとすぐに電話しちゃうタイプです😊

    役所のホームページ、特に子育て支援については、時間がある時に見ておくといいですよ!
    一時預かりや子育て支援センターの情報なども知っているといざという時に便利です。
    私は、後から知って後悔したこと沢山あります。
    これから精神・体力的に疲れが出た時に使えるものは使って、安心して育児ができる環境があるのはいいと思います!

    • 5月26日
  • まる

    まる

    ホームページ、見てみますね!
    自治体のホームページはわかりにくくてあんまり見てなかったんですけど、これを機に色々見てみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 5月27日
りょうか

私のところは1ヶ月検診はママ無料、子供が3500円でした。費用は子育て無料券で支払いました。

  • まる

    まる

    ママが無料になるパターンもあるんですね!
    うちは母子共に掛かったので37000円くらい払いました🤣

    • 5月26日
deleted user

私も間に合いませんでした。
1ヵ月検診は補助券?みたいなのがあるのでお金はかかりませんでしたが、出産して入院中にかかったお金を実費で払いましたよ。保険証できるかな?とギリギリまで待ってもらいましたが2ヶ月近くかかりました。
3000円~4000円いかないくらいだったと思います。

  • まる

    まる

    入院費は退院時に清算したので、今回は検診の費用だけのはずなんですが。3万円はやっぱり高いですよね?

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

お住まいの自治体によって負担額が異なりますので、自治体を明らかにして、その市町村にお住まいの先輩ママに回答募るのがいいですよ!
私の市町村では1ヶ月健診は負担額ナシでした。

  • まる

    まる

    川崎市なのでもう一度質問し直してみますね。アドバイスありがとうございます😊

    • 5月26日
あい

横浜市在住です。
保険証間に合わずでしたが、子供の分は一旦支払って後日保険証見せて返金でした。
子供が7千円、私が薬代込みで3千円ちょっとでした。

  • まる

    まる

    うちは川崎市なんです。
    後日返金あるといいなー流石に3万円の出費は痛いです😂もう少し調べてみますね。

    • 5月26日
メメ

母子共に実費の病院でしたが、併せて6,000円でした💦
入院中にその費用の説明はありましたよ😃
30,000円は高いですね…!

  • まる

    まる

    そうですよね、私の勘違いなのかもしれないのでもう少し調べてわからなければ病院に電話してみます。ありがとうございました。

    • 5月27日
なぱん

横浜在住で都内の病院で出産して1ヶ月健診受けました。
保険証は間に合わなかったですが、保険適用外なので実費でした。
補助券ももちろん使えず、使わなかった分は予防接種が始まる時に乳児健診として使う予定です。使用しなかった場合の返金はありません。(←できません)上の子の時も同じようにやってます。
ただ、1ヶ月健診費用高すぎるかな?と思いました。
都内の総合病院でしたが、二人で1万円でした💡

  • まる

    まる

    やっぱりそうですよね。自治体によっても違うし色々調べてわからないことは電話かけまくってみることにしました。
    ありがとうございました!

    • 5月27日