
2歳半の息子がおもちゃを欲しがり、我慢させる方法について相談しています。おもちゃを買いすぎたことが原因と思い、どう対処すればよいか悩んでいます。
最近2歳半の息子がおもちゃを見たりすると欲しがって仕方ありません…
まだ言葉も分かることとわからないことがあるのでお約束が出来ず困ってます😅
ひどい時には泣き叫びそこから動きません。
皆さんまだ言葉が理解できない子にどうやって我慢をさせてますか?🥺
おもちゃのあるところに行かないようにはしてますが百均に行くともうおもちゃがあるところを知ってしまってるので百均だしいっかと思って買ってたことが原因だろうとは思うんですが買いすぎはよくないし我慢もさせたいです…
機嫌がいい時は我慢出来る時もあるんですが😭
- あおい(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

あゆ
息子は2歳10ヶ月です。
保育園にも言っているのもありますが、最近は「ご飯を食べたらトイレだよ」「大人しく出来たらおもちゃ買うんだよ」と自分から言うようになりました。
その前までは「〇〇が大人しくしていたら買ってあげるんだよ。悪いことしている人には買わないよ」「我慢しない子におもちゃを買ってもおもちゃは嫌になっていなくなるよ」など色んなことをいって誤魔化して素通りしてました笑
もちろん泣くは暴れるわで大変でしたが、大人の言っていることが分かってきた今。こうすればママに買ってもらえるという理解が出来てきているようです(^G^)

ちゅる(29)
うちは、私だけと買い物行ってる時に
おもちゃ欲しがったら、
パパが居ないから買えないよ!
パパに買っていいか聞いてからじゃないと🤭
今日お家帰ってからパパに買っていいか聞いてみよ!いいって言われたら買おうね😊
パパのお金だから、勝手に買えないよ!
とかって言ってます(笑)
パパが帰って来る頃には忘れてます(笑)
-
あおい
それいいアイデアですね!!
私も言ってみます(笑)😂
騙し騙しでやるしかないですよね🤣!笑- 5月27日

さくら
私の所は大きなオモチャはほぼどちらかのじぃじ、ばぁばに買って貰ってるので、欲しがった時は今度じぃじとばぁばに買って貰おう!って言うと納得してます。笑
ですが、あおいさんと同じく100均では買ってしまいます。笑
-
あおい
それも使ってみます♡
百均ならいいかってなっちゃいますよね(笑)🤣- 5月27日
あおい
なるほど(笑)
最近うちもこれやったらね!とかは言うようにしてるのでおもちゃに関しても毎回言って覚えさせてみるのがいいですね😻
最初は何言っても買わなければ泣きますよね泣
すごいですね💗
うちもやってみます😣!
あゆ
覚えてくれると大人しくしててくれるようにもあります(^G^)ダメた時はダメですけど笑